Fタームリスト

リスト再作成(H11)
3J001 板の接続 制動・樹脂成形   
F16B5/00 -5/12@Z
F16B5/00-5/12@Z FA FA00
被接続部材の接続形態*
FA01 FA02 FA03 FA05 FA06 FA07 FA09
・板と板との接続 ・・平行 ・・・板と板が離間 ・・直列 ・・一方の端部が他方部材に当接 ・・・T字,L字 ・・交差
FA11 FA12 FA13 FA15 FA16 FA18 FA19
・板と箱との接続 ・・蓋と箱との接続 ・・板と箱が離間 ・箱と箱との接続 ・・箱と箱が離間 ・板と棒との平行な接続 ・・板と棒が離間
GA GA00
被接続部材の材料*
GA01 GA02 GA03 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・金属 ・・鉄系 ・・アルミ系 ・非金属 ・・合成樹脂 ・・無機材料 ・・・ガラス ・・・セラミック ・・木
GA11 GA13
・積層材,表面被膜 ・弾性材
GB GB00
被接続部材の種類(板部材)*
GB01 GB03 GB04 GB06 GB07 GB08 GB09
・中実体 ・中空体 ・・ハニカム体 ・膜体 ・・ビニールシート ・・ゴム膜 ・・網体
GC GC00
被接続部材の種類(棒部材)*
GC01 GC02 GC03 GC04 GC05 GC07 GC09
・棒の種類 ・・中実体 ・・・線材 ・・・・ケーブル,電線 ・・・・針金 ・・・モール体 ・・中空体
GC11 GC12 GC13 GC14 GC15
・棒の断面形状 ・・丸材 ・・角材 ・・形材* ・・・H,I形材
HA HA00
被接続部材の接続箇所,形状(板部材)*
HA01 HA02 HA03 HA04 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・接続箇所 ・・平面部 ・・角部 ・・縁部 ・接続箇所の形状 ・・開口孔部 ・・凹部(溝部) ・・凸部(ボス部,スリーブ,スペーサー) ・・フランジ部
JA JA00
ねじを用いた接続*
JA01 JA03 JA04 JA06 JA07 JA08 JA10
・タッピンねじ,木ねじ ・板のねじ孔とねじ ・・板に固定されたナット ・板に雄ねじをもつもの ・・板に形成された雄ねじ ・・スタッドボルト ・独立したボルトとナットを用いるもの
JB JB00
外力による締付接続(クランプ等)*
JB01 JB02 JB03
・締付方向 ・・外部緊縮 ・・内部拡張
JB11 JB12 JB13 JB14 JB15 JB16 JB17 JB18
・締付手段 ・・くさび ・・カム,ひじ金,掛け金 ・・バンド ・・旋回するあご ・・摺動するあご ・・Uボルト,片アーム ・・拡張スリーブ
JC JC00
自身の弾性による締付接続(クリップ等)*
JC01 JC02 JC03 JC05 JC06 JC07 JC08 JC10
・締付方向 ・・外部緊縮 ・・内部拡張 ・形状 ・・板状 ・・線状 ・・・コイルばね ・・すり割部材
JC11 JC12 JC13 JC14
・材料 ・・金属 ・・合成樹脂 ・・無機材料
JD JD00
その他の接続*
JD01 JD02 JD03 JD04 JD05 JD07 JD08 JD09
・打ち込み具(釘,爪) ・ピン ・リベット ・・別体のリベット ・・一体のリベット ・かしめ ・折り曲げ ・圧入
JD11 JD12 JD13 JD15 JD16 JD17 JD18
・溶着,溶接 ・接着 ・吸着(磁石) ・スライド差込 ・・差込後のロック ・・・ばねによる ・・・ねじ等の締結具による
JD21 JD22 JD24 JD25 JD26 JD27 JD28 JD29 JD30
・バヨネット ・・ピンとダルマ孔 ・フック ・・外部的に操作 ・・係止後ロック ・・一体のフックを孔に係止 ・・・端部に形成された板フック ・・・平面部に形成された面フック ・・・・板を切り起こして面をなした
JD31 JD32 JD33 JD35 JD36 JD37
・孔と突起 ・・有底孔と突起 ・・貫通孔と突起 ・複数の組織的凸凹 ・・有底孔と突起 ・・タッチクローズ型ファスナー
JE JE00
複数の接続手段の組合せ*
JE01 JE02 JE03 JE04 JE05
・2箇所以上による ・・1端を引掛け他端を係止,固定 ・・・他端がねじ ・・・他端がクランプ ・・・他端がクリップ
KA KA00
接続上の目的*
KA01 KA02 KA03 KA05 KA06 KA07 KA08 KA09 KA10
・製造 ・・製造方法 ・・・成型方法 ・形状簡素化,部品削減 ・小型化、軽量化 ・外観,見栄え ・・表面均一 ・・接続具の隠し,沈み ・・被膜
KA11 KA12 KA13 KA14 KA15 KA16 KA18 KA19
・組立 ・・位置決め ・・仮止め ・・調整可能 ・・・高さ方向 ・・・回転方向 ・・共回り防止 ・・組立又は分解容易
KA21 KA22 KA23 KA24 KA25 KA26 KA27
・強度,耐久性 ・防振,防音 ・シール ・耐食,絶縁 ・熱膨張対策 ・緩み止め,ガタ防止,脱落防止 ・運搬容易
KB KB00
用途*
KB01 KB02 KB03 KB04 KB05 KB06 KB07 KB08 KB09 KB10
・車両用部材 ・ワイヤハーネス,ケーブル ・家具,調度用 ・土木,建築部材用 ・輸送,運搬部材用 ・電子機器用 ・画像形成機器用 ・照明器具用 ・空調機器用 ・光学機器用
KB11 KB12
・音響機器用 ・家電機器用
TOP