Fタームリスト

旧3H022、3H030、3H031、3H032、3H033、3H034、3H035テーマ統合・分割、リスト再作成(H17)
3H130 非容積形ポンプの構造 流体制御      
F04D1/00 -13/16@Z;17/00-19/02;21/00-25/16;29/00-35/00
F04D1/00-13/16;17/00-19/02;21/00-25/16;29/00-35/00 AA AA00
搬送流体[このタームには付与しない]
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07
・種類[必ず付与(AA01-AA20)] ・・液体 ・・・水 ・・・油(例燃料,潤滑油) ・・・体液(例血液) ・・・液化ガス ・・・液体金属
AA12 AA13 AA14 AA20
・・気体 ・・・空気 ・・・冷媒 ・・限定のないもの
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AA30
・特徴 ・・高温 ・・低温 ・・高圧 ・・低圧 ・・高粘性(例コンクリート,樹脂) ・・異物を含む(例スラリー,泥) ・・密度,比重 ・・腐食性 ・・危険物
AA32 AA33 AA35 AA36 AA37 AA38
・・揮発性 ・・放射性 ・・二相以上の混合(別々の物質) ・・・気液二相 ・・・固気二相 ・・・液固二相
AB AB00
形式[このタームには付与しない]
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07
・使用場所 ・・屋内 ・・・壁面 ・・・天井 ・・屋外 ・・可搬,移動可能 ・・移動体上(例自動車,船)
AB11 AB12 AB13
・姿勢 ・・横軸 ・・縦軸,立軸
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25 AB26 AB27 AB28 AB29 AB30
・機種[必ず付与(AB21-AB40)] ・・ポンプ ・・・液中ポンプ(例水中モータポンプ) ・・・気中運転するもの(例先行待機) ・・・自吸式ポンプ,呼び水ポンプ ・・・送風機 ・・・圧縮機 ・・・真空ポンプ ・・・逆転運転可能なポンプ ・・・マイクロポンプ
AB32 AB33 AB40
・・ポンプ水車 ・・造波装置 ・・限定のないもの
AB41 AB42 AB43 AB44 AB45 AB46 AB47 AB48 AB49 AB50
・流れ[必ず付与(AB41-AB60)] ・・遠心流 ・・・後向き羽根 ・・・ラジアル羽根 ・・・前向き羽根(例シロッコファン,多翼) ・・・クローズ羽根(側板のあるもの) ・・・オープン羽根(側板のないもの) ・・・インデューサがあるもの ・・求心流 ・・斜流
AB52 AB53 AB54 AB55 AB56 AB57 AB58 AB60
・・軸流 ・・・ねじ溝,スクリュー ・・横断流,クロスフロー ・・渦流,ウエスコ,再生ポンプ ・・揺動(例団扇) ・・並行独立流 ・・両吸込型 ・・限定のないもの
AB61 AB62 AB63 AB65 AB66 AB68 AB69 AB70
・複数の羽根車を持つもの ・・単一種類の羽根車(例遠心のみ) ・・複数種類の羽根車(例遠心と軸流) ・・駆動源を共有するもの ・・駆動源が独立のもの ・・直列 ・・多段 ・・並列
AC AC00
用途[必ず付与(AC00-AC30)]
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・産業用 ・・半導体産業用 ・発電用 ・・火力発電用 ・・原子力発電用 ・上水用 ・下水用 ・建築,土木用 ・農林水産業用 ・治水用
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19 AC20
・空調用 ・・ドレンポンプ ・自動車用 ・・過給機 ・・ラジエータ冷却用ファン ・・冷却水用,ウインドウォッシャ用 ・ガスタービン,ジェットエンジン用 ・医療用(例人工心臓) ・電子機器用(例OA機器) ・・電子素子用(例CPU)
AC21 AC22 AC23 AC24 AC25 AC26 AC27 AC28 AC30
・掃除機用(例吸引型) ・・掃き出し式 ・洗濯機用 ・食器洗浄機用 ・扇風機 ・換気扇 ・上記いずれでもない家庭用 ・自然環境対策 ・限定のないもの
BA BA00
目的,機能[付加コード(A-J,Z)]
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・キャビテーション ・水撃 ・不安定特性,サージ対策 ・脈動対策 ・共振対策 ・・固有振動数を調整 ・付随的流れ対策 ・・渦対策 ・・・吸込渦対策 ・・剥離,境界層制御
BA11 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17
・超音速,遷音速対策 ・振動,騒音対策 ・・整流によるもの ・・遮蔽によるもの ・・吸収,緩和によるもの ・・干渉,共鳴によるもの
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25
・強度 ・・構造的 ・・材料的 ・・耐久性,耐摩耗性,耐食性 ・・柔軟性,可とう性,弾性
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38
・熱的対策 ・・過熱対策 ・・・冷却するもの ・・・断熱 ・・熱交換 ・・焼き付き防止 ・・凍結対策,過冷却対策 ・・膨張対策,収縮対策
BA41 BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA49 BA50
・異物対策 ・・侵入対策 ・・・切断歯によるもの ・・・分離手段(例フィルタ,ストレーナ) ・・滞留対策(例目詰まり,閉塞) ・・・ドレン,排出 ・・・空気抜き,ガス抜き ・・・洗浄,除去 ・・・除湿 ・・・撹拌
BA51 BA52 BA53 BA54 BA56
・密封,シール ・・浸入防止 ・・漏洩防止 ・・シールレス,無シール化 ・潤滑
BA61 BA62 BA63 BA64 BA65 BA66 BA68 BA69
・性能,仕様 ・・仕様変更(特性曲線) ・・高速化 ・・低速化 ・・過負荷対策 ・・効率向上 ・流体抵抗低減 ・付加機能(例イオン,香り,装飾)
BA71 BA72 BA73 BA74 BA75 BA76 BA77 BA78 BA79
・調整、制御 ・・圧力調整,流量調整 ・・位置,間隙,心出し ・・バランス,均衡 ・・方向変更,反転 ・・可変 ・・自動調整 ・・扇風機の制御 ・・・扇風機の首振り旋回制御
BA81 BA82 BA83 BA84 BA85 BA87 BA88 BA89 BA90
・過渡時対策 ・・起動時 ・・加速時 ・・減速時 ・・停止時,待機時,無負荷 ・安全,危険防止 ・電気に起因する不具合のための対策 ・・絶縁 ・検知,予知
BA91 BA92 BA93 BA95 BA96 BA97 BA98
・保守,点検 ・試験,検査 ・廃棄,リサイクル ・作業性改善 ・・迅速化,ワンタッチ ・簡略化,小型化,軽量化 ・コストダウン
CA CA00
ケーシング
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・流路 ・・吸込側流路(羽根より上流) ・・・吸込案内部材(例案内羽根) ・・・ベルマウス ・・作動部流路(羽根車周辺部) ・・吐出側流路(羽根より下流) ・・・ディフューザ,減速流路 ・・・・ベーン,案内羽根 ・・・・渦巻ケーシング,スクロール ・・・・・舌部
CA12 CA13 CA14
・・多段用戻り流路 ・・バイパス路、循環路 ・・流路の切換、変更
CA21 CA22 CA23 CA24 CA26 CA27 CA28 CA29
・ケーシング本体(例外殻) ・接続部(例フランジ,座) ・支持部(例ブラケット) ・・ケーシングの支持(例脚,ベース) ・二重ケーシング(例バレル型) ・ケーシングの分割構造 ・換気扇形で枠付きのもの ・外箱,カバー
CB CB00
羽根車
CB01 CB02 CB03 CB05 CB06 CB07 CB09
・羽根,翼 ・・前縁 ・・後縁 ・ハブ,ボス,主板 ・・ハブ,ボス ・・・軸への取り付け ・側板,シュラウド
CB11 CB12 CB14 CB15 CB17 CB18 CB19
・羽根の取り付け ・・取り付け角度変更,可動翼 ・補助羽根 ・・インデューサ ・外周リング ・無翼のもの(例ディスクポンプ,回転容器) ・組立構造に特徴をもつもの
DA DA00
軸[付加コード(X,Z)]
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05
・無軸 ・回転軸 ・固定軸 ・中空軸 ・スリーブを有するもの
DB DB00
軸受[付加コード(X,Z)]
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・ラジアル軸受 ・スラスト軸受 ・すべり軸受 ・・静圧軸受 ・・動圧軸受 ・・潤滑材が気体,気体軸受 ・・ピボット軸受 ・転がり軸受 ・・アンギュラ型 ・磁気軸受
DB11 DB13 DB15
・水中軸受(例中間軸受) ・両持ち支持 ・軸受の支持構造(例ハウジングの構造)
DC DC00
シール[付加コード(X,Z)]
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC06 DC07
・接触型 ・・メカニカルシール ・・グランドパッキン ・・シールに注液するもの(例フラッシング) ・・リップ形パッキン ・・スクイーズパッキン(例Oリング) ・・ガスケット
DC11 DC12 DC13 DC14 DC15 DC16 DC18 DC19 DC20
・非接触型 ・・ラビリンスシール ・・フローティングシール ・・高圧流体によるシール ・・磁性流体シール ・・加圧用羽根,ねじシール ・マウスリング,翼端部シール ・水切り,スリンガ ・シールの支持構造(例ハウジングの構造)
DD DD00
駆動源[付加コード(X,Z)]
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・電動機 ・・アウターロータ型 ・・ブラシレスモータ ・・キャンドモータ ・・電池駆動 ・流体駆動 ・・水車,風車 ・エンジン ・ガスタービン,蒸気タービン ・人,動物の力によるもの
DE DE00
動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07 DE08
・軸継手 ・・キー,スプライン ・・磁気継手(マグネットカップリング) ・・歯車機構 ・・流体継手 ・・ベルト,チェーン駆動,プーリ ・・増速機 ・・減速機
DE11 DE12 DE14
・クラッチ ・・電磁クラッチ ・扇風機の首振り旋回機構
DF DF00
電装品[付加コード(X,Z)]
DF01 DF02 DF03 DF04 DF05 DF06 DF07 DF08 DF09
・制御部(CPU) ・インバータ ・センサ ・スイッチ(操作部) ・・遠隔操作 ・表示部 ・コネクタ ・コード ・電源
DG DG00
ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
DG01 DG02 DG03 DG04 DG05 DG06 DG07 DG08 DG09 DG10
・ケーシング外管路,流路 ・・吸込側流路 ・・吐出側流路 ・・バイパス流路 ・貯槽 ・・圧力タンク ・弁 ・・逆止弁 ・・調整弁 ・・リリーフ弁,安全弁
DH DH00
潤滑[付加コード(X,Z)]
DH01 DH02 DH03 DH04 DH05 DH06
・固体潤滑 ・グリース ・取扱い流体自身で潤滑するもの ・潤滑材供給構造 ・・潤滑材溜め部 ・・潤滑材供給経路
DJ DJ00
上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
DJ01 DJ02 DJ03 DJ04 DJ06 DJ07 DJ08
・付属部 ・・フィルタ,ストレーナ ・・ガード ・・フロート ・据付,設置 ・ガイド(例水中ポンプの据え付けガイド) ・治具,工具
EA EA00
結合,配置[付加コード(A-J,Z)]
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA07 EA08
・結合構造,取付構造,支持構造 ・・一体(例固着,溶接,成型) ・・可動,可変機構 ・・着脱可能 ・部材間の大小関係 ・部材間の間隙,位置関係 ・パラメータ,数値限定に特徴
EB EB00
形状[付加コード(A-J,Z)]
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05
・突起,凹凸,切り欠き ・孔,中空 ・平滑,なめらか ・傾斜 ・パラメータ,数値限定に特徴
EC EC00
材料[付加コード(A-J,Z)]
EC01 EC02 EC03 EC04 EC05 EC06 EC07 EC08 EC09
・機能 ・・熱関連(例耐熱,形状記憶,伝熱) ・・耐食性 ・・耐摩耗性,高硬度 ・・強度,靱性 ・・潤滑性 ・・絶縁性 ・・柔軟性,弾性,可とう性 ・・制振性,吸音性
EC11 EC12 EC13 EC14 EC15 EC16 EC17 EC18
・種類 ・・金属 ・・・鉄系金属 ・・・非鉄金属 ・・非金属 ・・・セラミックス ・・・合成樹脂 ・・表面処理,ライニング
ED ED00
方法[付加コード(A-J,Z)]
ED01 ED02 ED03 ED04 ED05
・製造,加工方法 ・組立,分解方法 ・・自由度をもつもの(例位置合わせ) ・設計方法 ・運転方法
TOP