Fタームリスト

3H011,3H012統合リスト再作成(H3)
3H111 剛性・可とう管 熱機器       
F16L9/00 -11/26
F16L9/00-11/26 AA AA00
管の種類
AA01 AA02 AA03 AA04
・剛性管 ・可とう管 ・・固い材料で作られたもの ・剛性・可とう管とはいいきれないもの*
BA BA00
材料
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10
・金属製 ・・鉄系 ・・鉄系合金* ・・非鉄系* ・・非鉄系合金* ・コンクリート製 ・樹脂コンクリート製 ・セラミック製* ・ガラス製
BA11 BA12 BA13 BA15 BA17 BA18 BA19 BA20
・ゴム製 ・・合成ゴム* ・・加硫されたもの* ・プラスチック製* ・布製 ・・編、織物製 ・・不織布製 ・紙製
BA21 BA22 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29
・木、竹製 ・アスファルト製 ・補強用繊維材料* ・・プラスチック繊維* ・・ガラス繊維 ・・短繊維 ・・カーボン繊維 ・・金属繊維
BA31 BA32 BA34 BA35 BA37
・添加物* ・・カーボンブラック ・材料成分等の数値限定に特徴 ・材料に特徴なし ・その他*
CA CA00
構成I(形式からみた構成)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09
・ストリップ巻き ・・横巻き ・・スパイラル巻き ・・接合手段* ・・・嵌合 ・・・・凹凸嵌合 ・・・溶着 ・・・接着 ・・・かしめ
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17
・二重、多水路、管集合体 ・・二重管(多重管も含む) ・・・間隔支持片をもつもの ・・・管壁を用いて支持したもの ・・・管形状に特徴(例、内外異形) ・・・流路が一つのもの ・・・流路が複数のもの
CA22 CA23 CA24 CA26 CA27 CA28 CA29
・・多水路管 ・・・一体成形 ・・・仕切壁付加 ・・管集合体 ・・・一体成形 ・・・結束 ・・・連結
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39
・セグメント管 ・・周方向に分割 ・・軸方向に分割 ・・接合手段* ・・・嵌合 ・・・ボルト止め ・・・かしめ止め ・・・溶着 ・・・接着
CA41 CA42 CA43 CA44 CA45 CA46 CA47
・波形管 ・・管の内外が波形 ・・管の外側が波形 ・・管の内側が波形 ・・波形片連結 ・・一体成形 ・・じゃばら管
CA51 CA52 CA53 CA55 CA57
・複合管 ・・異種材料の複合管(例、鉄と合成樹脂) ・・同種材料の複合管(例、鉄とアルミ) ・関節式ホース ・その他(前記以外の形式に特徴のある管)
CB CB00
構成II(形式にとらわれない構成)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・層構造 ・・一層 ・・二層 ・・三層 ・・四層 ・・五層 ・・六層以上 ・・ライニング層・コーティング層をもつもの ・・図面に明示された接着剤層をもつもの ・・層と一体の補強体からなる補強層をもつもの
CB11 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18 CB19
・・層と別体の補強体からなる補強層をもつもの ・断面形状 ・・円 ・・長円 ・・卵形 ・・三角形 ・・四角形 ・・五角形以上
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB27 CB28 CB29 CB30
・管壁構造に特徴のあるもの* ・・管の内面(内層)構造に特徴 ・・管の外面(外層)構造に特徴 ・・管の中間壁(中間層)構造に特徴 ・・管壁に開口をもつもの ・管又は管接手との接合に特徴のあるもの ・管端構造に特徴のあるもの ・形状、構造等の数値限定に特徴のあるもの ・その他(前記以外の構成に特徴)*
CC CC00
補強構造
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08
・埋蔵補強 ・・補強用の編、織物、不織布を有するもの ・・補強用繊維を有するもの ・・補強用テープ又はフィルムを有するもの ・・補強用ボルト、鉄筋を有するもの ・・リング状補強体を有するもの ・・スパイラル状の補強体を有するもの ・・補強用の金網を有するもの
CC11 CC12 CC13 CC14 CC17 CC18 CC19 CC20
・非埋蔵補強 ・・内面補強 ・・外面補強 ・・内外面補強 ・管端補強 ・異種材料での補強 ・同種材料での補強 ・軸方向補強
CC22
・その他(特に補強構造に特徴)
DA DA00
特定目的
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA07 DA08 DA09 DA10
・導電(導光)手段 ・・導電(導光)線 ・・・軸に平行 ・・導電(導光)帯、編、織物 ・・導電(導光)層 ・耐圧 ・耐蝕 ・・耐油、耐アルコール、耐ガソリン ・耐摩耗
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA17 DA18 DA19 DA20
・耐熱、耐火 ・耐候 ・防音 ・液密 気密 ・断熱 ・浮揚構造を有するもの ・支持、取付手段を有するもの ・熱収縮チューブ ・つぶれ防止
DA21 DA22 DA23 DA24 DA26
・標識 ・・目盛 ・付属装置をもつもの* ・・センサー付(例、感温センサー) ・その他(特に目的に特徴のあるもの)*
DB DB00
用途
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・流体輸送用 ・・液体用 ・・・給水、給湯用 ・・・消防ホース ・・・排水用 ・・・潅水用 ・・・スラリー用 ・・・油、燃料用 ・・・熱媒用 ・・・薬品、化学液用
DB11 DB12 DB13 DB15 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20
・・気体用 ・・高圧流体用 ・固体輸送用 ・土木用 ・・推進管 ・地下埋設管 ・建築用 ・機械部品用 ・・エンジン用
DB21 DB22 DB23 DB24 DB25 DB27
・医療用 ・工場又はプラント用 ・電線管路 ・・流体輸送を兼用するもの ・電気機器用 ・その他*
EA EA00
方法
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA09 EA10
・管の製造方法 ・・成形加工 ・・・注型成形、圧縮成形によるもの ・・・押出成形によるもの ・・・射出成形、噴射成形によるもの ・・・ブロー成形によるもの ・・・遠心力成形によるもの ・・金属加工によるもの ・・・圧延、押抜き、引抜きによるもの
EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・加熱、冷却を伴なうもの ・・加圧、減圧を伴なうもの ・・二つ以上の部材の接合を伴なうもの ・・・接着剤を用いるもの ・・・溶着、メッキを用いるもの ・・繊維やストリップ等を巻くもの ・・製造装置との関連の深いもの ・・前記以外の機械加工によるもの ・その他
TOP