テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H081 | アクチュエータ | 流体制御 |
F15B15/00 -15/28@Z |
F15B15/00-15/28@Z | AA | AA00 形式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・単動形 | ・複動形 | ・ピストンを有するもの | ・・両ロッド形 | ・・ピストンを2個以上有するもの | ・・・対向形 | ・・・タンデム形 | ・・・増力形 | ・・・補助ピストンを有するもの | ・・多重シリンダ形 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | |||||
・・多段伸縮形 | ・テレスコープ形 | ・ラム形 | ・柔軟作動部材 | ・・ダイヤフラム形 | ・・ローリングダイヤフラム形 | ・・ベローズ形 | ・・弾性収縮筒(ゴム袋) | |||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・揺動形* | ・・直線/回転変換機構を有するもの | ・・・ラックピニオン形 | ・・・ヘリカルスプライン(ねじ含む)形 | ・・・リンク形 | ・・・チェーン形 | ・・・カム形 | ・・ベーン形 | ・・・マルチベーン形 | ・・わん曲シリンダ | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | |||||||||
・回転/直線変換機構を有するもの | ・複合動作形* | ・・揺動と往復動の組合せ | ・その他* | |||||||||
BB | BB00 駆動手段 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | |||||
・流体 | ・・油 | ・・空気(圧縮性流体) | ・・・負圧 | ・・特殊流体* | ・火薬 | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | |||||||
・復帰又はバックアップ手段 | ・・電気又は磁気 | ・・手動 | ・・機械的手段(ばね等) | ・・流体(本体と別のもの) | ・・外部負荷 | |||||||
CC | CC00 目的又は効果 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・誤動作防止、信頼性向上等 | ・座屈防止 | ・自動調心 | ・偏荷重受に関するもの | ・ピストンの回り止め | ・伝熱対策 | ・防塵対策 | ・異物対策 | ・・不純物の排除 | ・・空気抜き | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・摺動抵抗低減に関するもの | ・漏曲(グリース等含む)対策 | ・シールに関するもの | ・・シール性向上 | ・緩衝 | ・アンロード | ・防食対策 | ・安全対策* | ・・圧力供給停止に対処するもの | ・製造、組立方法等に関するもの* | |||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||
・保守、調整等の容易化* | ・・行程調整、位置調整等 | ・小形化、軽量化、簡素化等 | ・耐久性向上(長寿命化)* | ・精度向上(位置決め等)* | ・動作の迅速化、応答性の向上等 | ・振動、脈動等の防止又は対策 | ・効率向上(省エネルギ等) | ・その他* | ||||
DD | DD00 各部材の形状又は構造 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | ||||
・受圧器材* | ・・ピストンに特徴のあるもの* | ・・・球ピストン | ・・・断面が円形でないもの | ・・受圧部材の材料* | ・・・高分子、合成樹脂等 | ・・・・ゴム | ||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | ||||
・出力部材* | ・・ロッドレス | ・・ロッドの構造に関するもの* | ・・出力部材が可撓性のあるもの | ・・受圧部材との接続位置* | ・・受圧部材との接続構造* | ・・・受圧部材と接離自在としたもの | ・・外部部材との接続構造* | ・・出力部材の材料* | ||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | |||||
・ハウジング部材* | ・・シリンダチューブに特徴のあるもの* | ・・・ライナ | ・・ロッドカバー、ヘッドカバー等* | ・・・カバーの取付構造* | ・・外部部材への取付構造* | ・・ハウジング部材の材料* | ・ポートに関するもの* | |||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD39 | DD40 | |||
・作動流体が作動するための流路* | ・・ピストン、ロッド等に設けたもの | ・・ハウジング、タイロッド等に設けたもの | ・表面処理、ライニング等* | ・結合ユニット | ・・ポンプ | ・・弁 | ・・制御装置 | ・上記以外の細部* | ・・ロッド状部材を有するもの | |||
EE | EE00 各部材間の構造 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・部材間の構造* | ・・シールに関するもの* | ・・・シールの構造* | ・・・・作動流体に対するシール | ・・・・・リップ形シール | ・・・・・スクイーズ形シール | ・・・・ダストシール | ・・・・受圧部材との一体化 | ・・・複数のシール部材を有するもの | ・・・シール部材の取付方法* | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・・・・バックアップリング | ・・・・押圧手段を有するもの | ・・・・・圧力流体により保持するもの | ・・・・・弾性部材を用いるもの | ・・・シールの材料* | ・・・・ゴム | ・・ブーツ(防塵用等) | ・・潤滑 | ・・・作動流体とは別に潤滑剤を用いるもの | ・・軸受に特徴のあるもの* | |||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | |||
・・・摺動 | ・・・ころがり | ・・ガイド | ・・・複数のガイド部材を有するもの | ・適用箇所* | ・・ハウジング部材間 | ・・受圧部材と出力部材間 | ・・受圧部材とハウジング部材間 | ・・出力部材とハウジング部材間 | ・・・ロッドとロッドカバー間 | |||
FF | FF00 制御(調整) |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・位置制御 | ・・行程量可変(回転角含む) | ・・行程端の位置決め | ・・多点位置決め* | ・・・複数のポートの選択的開閉によるもの* | ・・・複数の受圧部材の組合せ* | ・・・圧力を変化させて制御するもの* | ・・・機械的に位置決めするもの* | ・・ロック | ・・・既設定位置にロックするもの | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | FF19 | ||||
・・・・行程端でのロック | ・・・任意の位置にロックするもの | ・速度又は力の制御 | ・・速度 | ・・増圧、増力等 | ・・行程端における制御 | ・・・主圧力を制御するもの | ・・・背面圧力を制御するもの | ・・・緩衝装置を有するもの | ||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF28 | FF29 | FF30 | |||
・順次作動制御 | ・同期作動制御 | ・繰返し作動制御 | ・その他の制御形態 | ・制御(調整)機構 | ・・制御弁等によるもの | ・・・電磁弁 | ・・・逆止弁 | ・・・急速排気弁 | ・・絞り | |||
FF31 | FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | FF36 | FF37 | FF38 | FF39 | FF40 | |||
・・・調整可能なもの | ・・・行程中に開口面積が変化するもの | ・・・・複数の絞りを有するもの | ・・クッションプランジャ | ・・ハイドロチェッカ | ・・機械的機構 | ・・・テーパ、くさび等 | ・・・ボール、ピン、フック等 | ・・・ラチェット等 | ・・・ねじ、ナット等 | |||
FF41 | FF42 | FF43 | FF44 | FF45 | FF46 | FF47 | FF48 | FF49 | ||||
・・・摩擦によるもの | ・・・弾性材 | ・・・・ばね | ・・別途制御用シリンダ、ピストンを有するもの | ・制御機構作動手段 | ・・機械 | ・・電気又は磁気 | ・・流体 | ・・手動 | ||||
GG | GG00 検出又は表示 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | GG10 | |
・検出対象 | ・・速度 | ・・負荷圧力 | ・・既設定位置 | ・・・行程端 | ・・行程量 | ・検出手段 | ・・接触形 | ・・・機械的位置検出 | ・・・電気的位置検出 | |||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG18 | |||||
・・・・回転量による検出 | ・・・・電気抵抗による検出 | ・・・・リミットSW等による検出 | ・・非接触形 | ・・・磁気 | ・・・・リードリレー | ・・・圧力 | ・・・超音波 | |||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG27 | GG28 | |||||
・検出装置、信号線等の取付 | ・・ハウジング部材に取付けるもの(内蔵含む) | ・・・係合溝によるもの | ・・・バンドを用いるもの | ・・タイロッドを用いるもの | ・表示 | ・・機械的表示 | ・・電気的表示 | |||||
HH | HH00 用途 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | |
・土木機械、建設機械 | ・農業機械 | ・物流機械 | ・生産機械 | ・バルブ(コック)開閉装置 | ・空調装置(窓の開閉含む) | ・エンジン制御 | ・車両 | ・船舶 | ・その他* |