テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H068 | フロート弁 | 流体制御 |
F16K31/18 -31/34 |
F16K31/18-31/34 | AA | AA00 弁の型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA10 | |
・リフト弁 | ・・球状弁体を持つリフト弁 | ・・ちょう形弁(バタフライ弁),スイング弁 | ・スライド弁 | ・・回転型スライド弁 | ・栓、コック(ボール弁等) | ・弾性変形弁(ダイヤフラム弁、ピンチコック) | ・多方弁 | ・その他* | ||||
BB | BB00 目的、効果 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB09 | BB10 | |||
・弁の駆動、操作に関するもの* | ・・開閉速度の改善、調整 | ・・・緩衝(衝撃防止) | ・・・開閉速度の高速化 | ・・・開閉速度可変 | ・・操作力軽減、感度向上 | ・・駆動機構の調節可能 | ・・・弁作動水位の調節可能 | |||||
BB12 | BB16 | |||||||||||
・・複数の弁の操作 | ・・フロート以外の操作(例、手動操作)可能 | |||||||||||
BB22 | BB23 | BB24 | BB26 | |||||||||
・・誤動作防止 | ・・液面波立の影響回避 | ・・チャタリング防止 | ・・ヒステリシス作動 | |||||||||
BB31 | BB32 | |||||||||||
・弁の機能に関するもの* | ・・閉弁時のシール性向上 | |||||||||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | |||||||
・流体の流れに関するもの* | ・・キャビテーション防止 | ・・水撃(ウォータハンマ)防止 | ・・流動抵抗軽減(整流、渦流防止等) | ・・逆流防止 | ・・微少流量状態の回避 | |||||||
BB51 | BB52 | BB53 | BB54 | BB56 | BB57 | |||||||
・構造に関するもの* | ・・構造の小形、軽量、簡単化 | ・・加工、組立、取付容易 | ・・取付位置の多様化 | ・・耐熱、耐寒、断熱性向上 | ・・・凍結による破損、障害防止 | |||||||
BB62 | BB63 | BB64 | BB66 | |||||||||
・・耐久性向上 | ・・・耐摩耗性向上 | ・・・耐食性向上 | ・・外部への(弁座部以外での)漏洩防止 | |||||||||
BB71 | BB72 | BB73 | BB74 | BB75 | BB79 | |||||||
・制御に関するもの* | ・・液位制御 | ・・・液位一定保持 | ・・・所定液位以上への液位上昇防止 | ・・・所定液位以下への液位降下防止 | ・・液位制御以外の制御 | |||||||
BB81 | BB82 | BB83 | BB85 | BB87 | BB90 | |||||||
・異物対策 | ・作動監視、検知 | ・異常時対策 | ・騒音防止 | ・保守、点検、調整容易 | ・その他* | |||||||
CC | CC00 液位制御以外の制御 |
CC01 | CC02 | CC04 | CC06 | CC08 | CC10 | |||||
・気体を選択的に通過させるもの | ・・吸、排気を行うもの | ・液体を選択的に通過させるもの | ・2種の液体のうち一方を選択的に通過させる | ・流量一定保持 | ・その他* | |||||||
DD | DD00 フロート |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | ||
・フロート自体の形状、構造* | ・・球形フロート | ・・下向開放形フロート | ・・中空フロート | ・・複数の部材よりなるもの | ・・・重りを付加したもの | ・・浮力調節可能 | ・・フロートの材料* | ・・・発泡材料* | ||||
DD11 | DD12 | DD14 | DD16 | DD17 | DD18 | |||||||
・フロートと弁体が1体のもの | ・・フロートが弁体を兼ねるもの | ・複数のフロートを有するもの | ・フロートの案内手段 | ・・フロート外周面が案内されるもの | ・・フロートに形成された孔が案内されるもの | |||||||
EE | EE00 駆動力伝達機構 |
EE01 | EE02 | |||||||||
・フロートと弁体が固定結合されたもの | ・・フロートと弁体がロッドで連結 | |||||||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE16 | EE17 | EE19 | EE20 | |||||
・機械的伝達機構を有するもの* | ・・フロートと弁体が可撓部材で連結 | ・・・ひも、ワイヤー、鎖で連結 | ・・・弾性体(例、ばね)で連結 | ・・リンク機構を有するもの | ・・・トグル機構を有するもの | ・・レバー機構を有するもの | ・・・レバー先端にフロートを結合したもの | |||||
EE22 | EE24 | EE26 | EE28 | EE29 | ||||||||
・・カム機構を有するもの | ・・歯車機構を有するもの | ・・ねじ機構を有するもの | ・・弁体表面がロッドで押されて開閉するもの | ・・・弁座と平行にロッドで押圧されるもの | ||||||||
EE31 | EE33 | EE36 | EE37 | EE38 | EE39 | |||||||
・電気的伝達機構を有するもの | ・磁気的伝達機構を有するもの | ・流体的伝達機構を有するもの(流体圧利用) | ・・フロートがパイロット弁を操作するもの | ・・・主弁がピストンで駆動されるもの | ・・・主弁がダイヤフラムで駆動されるもの | |||||||
EE41 | EE42 | EE43 | ||||||||||
・補助駆動手段を有するもの | ・・手動操作手段を有するもの | ・・・リセット手段を有するもの | ||||||||||
EE51 | EE52 | EE53 | EE56 | EE60 | ||||||||
・液面上昇、下降時で作動水位を変えたもの | ・・磁石によるもの | ・・ばねによるもの | ・スナップ作動をするもの | ・その他* | ||||||||
FF | FF00 細部 |
FF01 | FF02 | FF04 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |||
・フロート弁装置の取付け部 | ・フロートの動力伝達機構への取付け部 | ・フロート用補助水槽 | ・弁ハウジング | ・弁体 | ・弁座 | ・吐出口 | ・ストレーナ | |||||
FF11 | FF12 | FF14 | FF15 | FF20 | ||||||||
・水流衝突防止部材 | ・表示装置 | ・流量一定化装置(例、定流量弁) | ・消音装置 | ・その他* | ||||||||
GG | GG00 用途 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG06 | GG07 | ||||||
・水用(温水を含む) | ・・貯水槽用 | ・・浴槽用 | ・水以外の液体用 | ・・燃料タンク用 | ||||||||
GG11 | GG12 | GG14 | GG16 | GG17 | GG18 | GG20 | ||||||
・気液分離装置用 | ・・蒸気トラップ,ドレン排出装置用 | ・2液分離装置用 | ・吸排気装置用 | ・・水道管の排気用 | ・・真空吸引装置(バキュームカー等)用 | ・その他* |