テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H066 | 弁の細部(II) | 流体制御 |
F16K39/00 -51/02@Z |
F16K39/00-51/02 | AA | AA00 弁の型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | |||
・リフト弁 | ・・ちょう形弁 | ・スライド弁 | ・・円筒形の弁体をもつもの | ・栓、コック | ・・球形面の弁体をもつもの | ・その他 | ||||||
BA | BA00 目的、効果 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・流体の流れに関するもの | ・・流体の脈動防止 | ・・キャビテーション防止 | ・・整流 | ・・水撃防止(ウォーターハンマ防止) | ・・渦の発生防止 | ・・負圧発生防止 | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||
・弁の構造に関するもの | ・・耐摩性向上 | ・・耐食性向上 | ・・耐熱性向上 | ・・耐高圧性向上 | ・・耐衝撃性向上 | ・・構造の小型、軽量、簡単化 | ・・加工、組立容易 | ・・弁外部への漏洩防止 | ||||
BA21 | BA22 | BA23 | ||||||||||
・弁の操作に関するもの | ・・遠隔操作可能 | ・・操作力軽減 | ||||||||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | |||||
・安全性向上 | ・騒音防止 | ・振動防止 | ・弁体のチャタリング防止 | ・凍結防止 | ・加熱 | ・冷却 | ・その他 | |||||
F16K39/00-39/06 | CA | CA00 シール面の圧力軽減装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA08 | |||
・圧力バランス | ・・弁体に流路を形成 | ・・・副弁付き | ・・ハウジングに流路を形成 | ・・弁軸に流路を形成 | ・・弁体自体がバランス形状 | ・その他 | ||||||
F16K41/00-41/18 | DA | DA00 スピンドルシール部材の形状、構造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA09 | |||
・シールリング | ・・Oリング | ・・リップシール | ・・・V又はUリング | ・グランドパッキン | ・・ランタンリングを有するもの | ・ダイヤフラム | ||||||
DA11 | DA12 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | |||||||
・ベローズ | ・・ベローズの内外圧力の平衡 | ・シール部材の材料* | ・・高分子材料、合成樹脂* | ・・・ゴム* | ・・金属 | |||||||
F16K47/00-47/16 | EA | EA00 流体エネルギーの吸収手段 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA05 | EA06 | EA08 | EA09 | |||
・弁の緩慢な閉止 | ・・ダッシュポット | ・・圧力等を検知して閉止速度を制御するもの | ・圧力の吸収 | ・・アキュムレータ | ・安全弁 | ・・バイパス路に設けられたもの | ||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | |||||
・流れに抵抗を与える手段 | ・・絞り | ・・・小孔 | ・・・・多数の小孔 | ・・・ジグザグ路 | ・・・粒状体 | ・・・金鋼 | ・・・多孔質焼結金属 | |||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA27 | |||||||
・・・絞りとチェック弁の組合せ、一方向絞弁 | ・・・・リフト型 | ・・・・・ボール型 | ・・・・・スウィング型 | ・・・・可とう型 | ・・粗面、多数の突起 | |||||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | |||||||
・ディフューザ | ・負圧部分への流体の導入 | ・整流器 | ・消音器 | ・防音装置 | ・その他 |