テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H056 | 流体駆動弁 | 流体制御 |
F16K31/12 -31/165;31/36-31/42@Z |
F16K31/12-31/165;31/36-31/42@Z | AA | AA00 主弁の型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・リフト弁 | ・・弁座に対して下流側に弁体のあるもの | ・・同軸上に複数の弁体を設けたもの | ・・ちょう形弁(バタフライ弁) | ・スライド弁 | ・栓,コック | ・ダイヤフラム弁 | ・多方弁 | ・・スプール弁 | ・その他 | |||
BB | BB00 目的,効果 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・弁の駆動,操作に関するもの* | ・・開閉速度の改善,調整 | ・・・開閉速度の一定化 | ・・緩衝(衝撃防止) | ・・急速開閉操作可能 | ・・ピストン,シリンダ間の摩擦力軽減 | ・・制御弁(パイロット弁)の節電,小形化 | ・・補助開閉手段の付加 | ・・遠隔操作可能 | ・・弁開度一定保持 | |||
BB11 | BB12 | |||||||||||
・流体の流れに関するもの* | ・・水撃(ウォータハンマ)防止 | |||||||||||
BB21 | BB22 | BB24 | ||||||||||
・弁の機能に関するもの* | ・・閉弁時のシール性向上 | ・・特殊機能の付加(圧力,流量調整を含む) | ||||||||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | ||||
・弁の構造に関するもの* | ・・構造の小形,軽量,簡単化 | ・・加工,組立,取付容易 | ・・耐熱性向上 | ・・耐圧性向上 | ・・耐食性向上 | ・・耐摩耗性向上 | ・・弁外部への漏洩防止 | ・・凍結防止 | ||||
BB41 | BB42 | BB44 | BB45 | BB46 | BB47 | BB48 | BB49 | BB50 | ||||
・異物対策 | ・流体の温度調整 | ・作動監視,検知 | ・安全性向上 | ・・異常時対策 | ・誤作動防止,信頼性向上 | ・制御弁の焼損防止 | ・騒音防止 | ・その他* | ||||
CA | CA00 駆動手段の形状,構造 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | |||
・ピストン | ・・ピストンの一部が弁体を兼ねているもの | ・・複数のピストンを有するもの | ・・回動ピストン | ・圧力に応じて変形する弾性部材 | ・・ダイヤフラム | ・・・ダイヤフラムの一部が弁体を兼ねるもの | ・・・スナップアクションをするもの | |||||
CA11 | CA13 | CA14 | CA15 | CA19 | ||||||||
・流体回転機関(タービン等)によるもの | ・異種駆動手段の組合せ | ・・補助駆動手段を有するもの | ・・・補助駆動手段が手動であるもの | ・その他* | ||||||||
CB | CB00 駆動手段の駆動形式 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | |||
・圧力室の配置* | ・・両側に圧力室をもつもの | ・・片側に圧力室をもつもの | ・圧力室と流路との連通関係* | ・・主弁下流側と圧力室とを常時連通するもの | ・・・圧力をフィードバックするもの | ・・・下流側の他の弁の開閉と連動するもの | ・・他の流路と圧力室を常時連通するもの | |||||
CC | CC00 駆動流体の制御手段 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC09 | CC10 | ||
・弁制御* | ・・開閉弁によるもの | ・・・流入側,流出側のいずれかに開閉弁 | ・・・・流入側に絞り,流出側に開閉弁 | ・・切換弁によるもの | ・・・3位置切換弁によるもの | ・・複数の制御弁を有するもの | ・・定流量弁を有するもの | ・・主弁内部に制御弁を有するもの | ||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC20 | |||||
・・制御弁が主弁体を強制的に動かすもの | ・・制御弁が電磁操作であるもの | ・・・電気系統に特徴のあるもの | ・ノズルフラッパ制御 | ・破砕性ダイヤフラムによる制御 | ・ポンプによる制御 | ・弁開度を一定に保持する制御手段を持つもの | ・その他* | |||||
CD | CD00 駆動流体の種類 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD06 | CD08 | CD10 | ||||
・液体 | ・・油 | ・気体 | ・・空気 | ・内部流体 | ・負圧流体 | ・その他* | ||||||
CE | CE00 駆動力の伝達機構 |
CE01 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE10 | ||||
・電気,磁気的手段 | ・機械的手段 | ・・リンク | ・・歯車 | ・・カム | ・・ねじ | ・その他* | ||||||
DD | DD00 細部 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・制御弁 | ・制御流体流路(パイロット流路) | ・ピストン | ・ダイヤフラム | ・駆動手段の取付け部 | ・シール | ・・ピストンとシリンダ間のシール | ・駆動手段と主弁体との連結部 | ・弁開度を一定に保持する付加手段 | ・その他 | |||
EE | EE00 特殊機能 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE06 | EE08 | EE10 | ||||
・流量調整機能 | ・・段階的に流量調整 | ・・なめらかに流量調整 | ・・圧力変動によらず流量を一定にするもの | ・圧力調整機能 | ・開閉速度調整機能 | ・その他* | ||||||
FF | FF00 操作部の製造方法 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF10 | |||
・切削 | ・鍛造,プレス加工 | ・鋳造 | ・射出成形 | ・バルジ成形 | ・溶接 | ・・摩擦圧接 | ・その他* | |||||
GG | GG00 用途 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG07 | GG08 | GG09 | |||
・適用される流体* | ・・気体用 | ・・・ガス用 | ・・液体用 | ・・・水用(温水を含む) | ・・高温流体用 | ・・低温流体用 | ・・高圧流体用 | |||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG18 | |||||
・適用される装置* | ・・油空圧装置用 | ・・空調装置用 | ・・真空装置用 | ・・原子力装置用 | ・・医療用 | ・・食品工業用 | ・・内燃機関制御用 |