テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3H040 | 回転型ポンプ(2) | 流体制御 |
F04C2/30 -2/352;18/30-18/352;18/48-18/56 |
F04C2/30;2/34-2/352;18/34-18/344,361;18/352 | AA | AA00 作動流体 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・非圧縮性流体 | ・・水 | ・・油(例;作動油,潤滑油,燃料油) | ・・スラリー(例;コンクリート,汚泥) | ・・高粘性流体(例,溶融ポリマー,食品) | ・・高温,低温流体 | ・圧縮性流体 | ・・空気 | ・・冷媒 | ・気液2相混合流体 | |||
BB | BB00 形式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・作動室が単数のもの | ・・回転スリーブを持つもの | ・・・空気支持したもの | ・・ベーンが回転軸に枢着されたもの | ・作動室が複数のもの | ・真空ポンプ | ・・油回転形 | ・ポンプ装置,又はポンプ系 | ・・密閉形 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | ||||||||
・板状のベーンを持つもの | ・・ベーンが回転軸方向に移動するもの | ・・ロータとシリンダにベーンを持つもの | ・・ベーンがロータを貫通するもの | ・ローラ状のベーンを持つもの | ||||||||
CC | CC00 目的,機能 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・シール | ・・軸封 | ・・ロータの側面シール | ・・ロータの接線シール | ・・ベーンの先端シール | ・潤滑 | ・・軸及び軸受の潤滑 | ・・ロータ及び作動室の潤滑 | ・効率向上,小型化 | ・振動,騒音,脈動防止 | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・熱的対策 | ・・熱膨張対策 | ・・冷却,加熱 | ・耐久性,耐摩,耐蝕,強度 | ・分離,除去,排出,エア抜き | ・製造,分解,組立,取付,位置決め | ・保守,点検,清掃 | ・均衡,大小関係対策(例,圧力バランス) | ・流路の設定(例;反転,方向切替) | ・危険回避 | |||
CC21 | CC22 | |||||||||||
・制御 | ・・容量制御 | |||||||||||
DD | DD00 構成 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・本体ケーシング | ・・作動室 | ・・・作動室周壁部(例,カムリング) | ・・・・回転スリーブ | ・・・・カム曲線 | ・・・作動室側壁部(例,側板) | ・ロータ | ・・ベーン溝 | ・軸 | ・・ロータ取付部 | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | DD20 | |||
・ベーン | ・・溝,孔,切欠を持つもの | ・・複数部材で構成されたもの | ・シール手段 | ・・機械的押圧力を付与するもの | ・・・バネ部材 | ・・・ガイド部材 | ・・流体的押圧力を付与するもの | ・・・ベーン背圧溝 | ・・・圧力導入通路 | |||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | DD30 | |||
・流路 | ・・吸込流路 | ・・吐出流路 | ・・バイパス流路 | ・・潤滑用流路 | ・流体通口 | ・・吸込口 | ・・吐出口 | ・ベーン突出の規制手段 | ・・規制リングを持つもの | |||
DD31 | DD32 | DD33 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD39 | DD40 | ||||
・軸受 | ・駆動部,動力伝達部 | ・流れに影響を与える手段(例;オリフィス) | ・方法 | ・材料* | ・付属部材(例;電装品)* | ・パラメータ選択に特徴を持つもの | ・調節,交換可能なもの | ・部材相互間の関係 |