Fタームリスト

3H024 損傷、摩耗、腐食からの管の保護 熱機器       
F16L57/00 -58/18
F16L57/00@A AA AA00
保護の形態
AA01 AA02 AA03 AA04
・部分的 ・・曲折部の保護 ・・継手部の保護 ・全体的
AB AB00
保護体の形態
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07
・円筒又はリング状 ・・2つ割りになっているもの ・・管挿入用切開部を持つもの ・コイル状 ・網目状 ・可撓性を有するもの ・その他
AC AC00
用途
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05
・ガス管用 ・車輌配管用 ・電線、ケーブル用 ・空調配管用 ・その他
F16L57/00@B BA BA00
管内面の保護
BA01 BA02 BA03 BA04
・曲折部の保護 ・継手部の保護 ・可撓管の保護 ・その他
F16L57/00@C CA CA00
管端、継手部の保護
CA01 CA02 CA03
・保護キャップを用いるもの ・・被覆の剥離を防ぐもの ・その他
F16L58/00 DA DA00
腐食等に対する保護
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・防食 ・・防錆剤を用いるもの ・・電気的なもの ・・・外部電源によるもの ・・・流電陽極によるもの ・・湿気、水分の排除 ・・土壌の改良 ・水生物附着防止 ・その他
F16L58/02;58/04;58/06;58/08;58/10;58/12;58/14;58/16;58/18 EA EA00
被覆部分
EA01 EA02 EA03 EA04
・管内面 ・管外面 ・部分的 ・・管端、継手部
EB EB00
被覆層の形態
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09
・複数の層から成るもの ・・接着剤層を持つもの(明瞭な記載のあるもののみ) ・・自己修復性材料層を持つもの ・・溶着調整剤層を持つもの ・均一でない層を持つもの ・・補強部材の埋込み ・2以上の材料から成る均一な層を持つもの ・・繊維強化樹脂層 ・その他
EC EC00
被覆手段
EC01 EC02 EC03 EC04 EC06 EC07 EC08 EC09 EC10
・塗布 ・・吹付け、溶射 ・・・粉体を溶融させるもの ・・塗覆装 ・はり付け ・・チューブのはり付け ・・テープのはり付け ・・平板を曲成したもののはり付け ・・熱溶着によるもの
EC11 EC12 EC13 EC14 EC15
・メッキ ・化成処理 ・浸炭、窒化 ・割りカバー、保護スリーブ ・その他
ED ED00
被覆材料
ED01 ED02 ED03 ED04 ED05 ED06 ED07 ED08 ED09 ED10
・ゴム、プラスチック ・・塩化ビニル ・・フッ素樹脂 ・・ポリオレフィン ・・エポキシ ・・ポリエステル ・・その他の樹脂 ・金属 ・・ステンレス ・瀝青、鉱油
ED11 ED12 ED13 ED14 ED15
・セメント ・ガラス類 ・・セラミックス ・発泡性材料 ・熱収縮(膨張)性材料
EE EE00
管本体の材質
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07
・金属 ・・鋼、鋳鋼 ・・鋳鉄 ・・その他の金属 ・コンクリート ・ゴム、プラスチック ・その他
EF EF00
他の特徴的部分
EF01 EF02 EF03 EF05 EF06 EF07 EF08 EF09 EF10
・破損の検知 ・使用時における被覆層の除去 ・被覆の剥離の防止 ・管端部の処理 ・・管端にキャップを被せるもの ・・管端接合時の処理 ・・・接合後の再被覆 ・・・・ゴム、プラスチック ・・・・瀝青、鉱油
EF11 EF12 EF13 EF14 EF15 EF16 EF17 EF18 EF19 EF20
・・・・セメント ・・・・その他の材料 ・・・・発泡性を持つもの ・・・・テープ、チューブ状を用いるもの ・・・・・熱収縮(膨張)性のもの ・・管接合の形態 ・・・フランジ式 ・・・ネジ式 ・・・溶接式 ・・・その他の接合
TOP