Fタームリスト

3H017 流体を締め切る継手・ホース継手 熱機器       
F16L29/00 -35/00@Z
F16L29/00-29/04 AA AA00
流体を締め切る継手
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・継手が外れた時の自動的な流体締切 ・・各継手部材に締切手段 ・・・ばねをもつポペット弁使用 ・・一方の継手部材に締切手段 ・・・袋ナット使用 ・・・ホースが外れた時の流体締切 ・継手形成時の流体締切 ・・バージンシール使用
AA11
・流路の変更
F16L33/00@A;33/28 BA BA00
ホース端末金具
BA01 BA02
・ホース端部が筒状 ・ホース端部がフランジ状
F16L33/00@B CA CA00
波付管用継手
CA01 CA02 CA03 CA05 CA06 CA07 CA08
・単層波付管 ・・波形の利用 ・・・管外周の波形のみの利用 ・・・・外側部品を管軸方向移動 ・・・・・袋ナットの使用 ・・・・・・管端シール ・・・・外側部品の管径方向移動
CA11 CA12 CA14
・複層波付管 ・・各層の個別連絡 ・波付管同士の連絡
F16L33/00@Z DA DA00
その他の特徴をもつホース継手
DA01 DA03
・ホースの構成に特徴 ・製造装置に特徴
F16L33/02-33/035 EA EA00
ホースクリップ
EA01 EA02 EA03 EA04 EA06 EA08 EA09 EA10
・拡径 ・・真円保持に特徴 ・・把持部に特徴 ・・・拡径状態維持 ・塑性変形 ・端部係合 ・・爪又は鋸歯 ・・・鋸歯同士の係合
EA11 EA12 EA13 EA15
・くさび ・線材の変形 ・部材の管軸方向移動 ・他の管も挾持
F16L33/04 FA FA00
ねじ付きホースクリップ
FA01 FA02 FA03 FA05 FA06
・単一部材でホースを包囲 ・・包囲部材が線材 ・・ピンの支持部材が別体 ・複数部材でホースを包囲 ・・部材を円周方向に連結
F16L33/20-33/213 GA GA00
かしめ継手
GA01 GA02 GA03 GA05 GA06 GA07 GA08 GA10
・外側部品の収縮 ・・内側部品+外側部品 ・・・両部品の係合に特徴 ・・・内側部品とホース間に特徴 ・・・外側部品とホース間に構成に特徴 ・・・シール部材を設ける特徴 ・・・ホースの端部の構成をかえる特徴 ・・収縮のさせ方に特徴
GA11
・内側部品の拡大
F16L33/22 HA HA00
ホースを挾持する継手
HA01 HA02 HA03 HA04 HA06 HA07 HA08 HA09 HA10
・外側部品の操作 ・・外側部品が回転ナット・フランジ ・・・ホースの直接締付け ・・・シール部材を設ける特徴 ・・外側部品がバンド又はリング ・・・外側部品が複数部材 ・・・・ねじ部材の使用 ・・・・・部材のねじ止めで外側部品 ・・・外側部品が単一部材
HA12 HA14 HA15
・・外側部品が枢軸をもつ ・ホースの挿入 ・・ホース離脱部材をもつ
F16L33/23 JA JA00
くさび部材をもつ継手
JA01 JA03 JA04 JA05
・くさび部材が複数部材 ・くさび部材が単一部材 ・・切欠部をもつもの ・・・切欠部が複数
F16L33/24 KA KA00
ねじ込み継手
KA01 KA02 KA03 KA04
・外側からのみのホースの締付け ・内側部品とホース間に特徴 ・・内側部品の外周形状 ・ホースの構成に特徴
F16L35/00@A LA LA00
ホース端末特別装置
LA01
・外傷端部の曲がり防止
TOP