テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧3F002(H26)、解析開始年を撤廃(H28)
3F502 | エレベータ制御 | 搬送 |
B66B1/00 -1/52@Z |
B66B1/00-1/52@Z | HA | HA00 エレベータの形式 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | |
・ダブルデッキエレベータ | ・マルチカーエレベータ | ・かごが一方向に循環するもの | ・シャトルエレベータ,ローカルエレベータ | ・機械室レス | ・油圧(液圧)エレベータ | ・特殊な設備を持つエレベータ | ・・かごが複数方向に扉を持つもの | ・・避難用設備をもつもの | ||||
HA11 | HA12 | HA13 | HA20 | |||||||||
・仮設エレベータ | ・・工事現場,建築現場 | ・・リニューアル用 | ・その他 | |||||||||
HB | HB00 目的 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | |
・運行効率 | ・利便性,サービス性 | ・・待ち時間 | ・乗り心地 | ・輸送能力 | ・省エネ | ・・建物全体の電力配分 | ・・待機電力削減 | ・騒音,振動 | ・安全性,セキュリティ性 | |||
HB11 | HB12 | HB13 | HB14 | HB15 | HB16 | HB17 | HB18 | HB20 | ||||
・機器の寿命 | ・省スペース | ・・配置 | ・特定の利用者 | ・保守,点検 | ・非常時用 | ・超高速,超高層 | ・改修,リニューアル | ・その他 | ||||
HC | HC00 特定用途 |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC07 | HC08 | HC10 | ||
・個人住宅用(ホームエレベータ) | ・集合住宅用(マンション等) | ・展望用 | ・駅舎用 | ・荷物用 | ・自動車用(駐車場) | ・ロボット,自動走行車両による利用 | ・VIP用 | ・その他 | ||||
JA | JA00 運転制御 |
JA01 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | ||
・1台のみのかごの運転制御 | ・かごの台数に関わらない共通の運転制御 | ・・呼びに特徴 | ・・・乗場呼び | ・・・かご呼び | ・・・ゲート,エントランス呼び | ・・・遠隔,無線の呼び(JA07優先) | ・・・呼びが他の設備と連動(JA07優先) | ・・・呼びの制限 | ||||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | JA15 | JA16 | JA17 | JA18 | JA19 | JA20 | |||
・・呼びの取消しに特徴 | ・・・いたずら,誤操作対策 | ・・・特殊な操作による取消し | ・・目的階への停止決定制御 | ・・・サービス階の設定,解除 | ・・安全,防犯,セキュリティ | ・・・認証 | ・・・・暗証番号によるもの | ・・・・IDカード,無線タグ等 | ・・・・生体認証 | |||
JA21 | JA22 | JA23 | JA24 | JA25 | JA26 | JA27 | JA28 | JA29 | JA30 | |||
・・専用運転,優先運転 | ・・・特定階への直行 | ・・・弱者(高齢者,子供,身障者等) | ・・・・車椅子利用者 | ・・満員を考慮するもの | ・・時間を考慮するもの | ・・・乗るまでの待ち時間 | ・・・行き先階までの乗車時間,到達時間 | ・・学習機能を有するもの | ・・統計データを用いるもの | |||
JA31 | JA32 | JA33 | JA34 | JA35 | JA36 | JA37 | JA38 | JA39 | JA40 | |||
・・予測制御を行うもの | ・・交通需要を対象 | ・・消費電力を対象 | ・・特定,特殊な時間帯,状態,状況 | ・・・ラッシュ時 | ・・・閑散時,夜間 | ・・・保守,診断 | ・・・省エネ | ・・・非常時 | ・・・・地震 | |||
JA41 | JA42 | JA43 | JA44 | JA45 | JA46 | JA47 | JA48 | JA49 | JA50 | |||
・・・・火災 | ・・・・停電(計画停電を含む) | ・・・・エレベータの故障 | ・・・・救出運転 | ・・・・・かご内乗客の救出 | ・・・・・建物内避難者の救出 | ・・運転モードの変更 | ・・・時間帯 | ・・・その他契機での変更 | ・・パラメータの変更 | |||
JA51 | JA52 | JA53 | JA54 | JA56 | JA57 | JA58 | JA59 | JA60 | ||||
・・遠隔操作,無線操作に特徴(呼び以外) | ・・乗場に対する呼び以外の制御(表示,認証等) | ・・かご内に対する呼び以外の制御(表示,認証等) | ・・扉(その開閉を含む)に対する制御 | ・・照明 | ・・空調 | ・・気圧 | ・・監視 | ・・信号伝送 | ||||
JA61 | JA62 | JA63 | JA64 | JA65 | JA66 | JA67 | JA68 | |||||
・・電源元,給電に特徴 | ・・・蓄電池(A) | ・・・太陽光,風力,重力などの自然エネルギ(B) | ・・・一次電源,商用電源(C) | ・・・回生電力(D) | ・・・・回生電力を力行運転に利用するもの | ・・・・回生電力を蓄電池に充電するもの | ・・・左記(A)~(D)の二以上の併用 | |||||
JA71 | JA72 | JA73 | JA74 | JA75 | JA76 | JA77 | JA78 | JA79 | ||||
・群管理運転制御(2台を含む) | ・・呼びの割当てに特徴 | ・・・呼びの優先順位,優先条件に応じた割当て | ・・・利用可能なかごのみへの割当て | ・・・割当てたかごの変更 | ・・・割当てるかごの追加 | ・・・割当ての制限 | ・・・評価関数を用いた呼びの割当て | ・・・テーブルを用いるもの | ||||
JA81 | JA82 | JA83 | JA84 | JA85 | JA86 | JA87 | JA88 | JA89 | ||||
・・複数のエレベータ群間における運行調整 | ・・・高層階と低層階 | ・・・乗り継ぎの制御 | ・・運転台数(休止台数)の制御 | ・・運転ゾーンの制御 | ・・かご相互の位置,間隔の制御 | ・・・所定のかごの待機 | ・・・分散待機 | ・・・所定階からの出発間隔制御 | ||||
JA91 | JA92 | JA99 | ||||||||||
・・マルチカーに特有の制御 | ・・・衝突防止制御 | ・その他 | ||||||||||
JB | JB00 昇降制御 |
JB01 | JB02 | JB03 | JB04 | JB05 | JB06 | JB07 | JB08 | |||
・昇降方向制御 | ・起動時の制御(起動時ショックの抑制等) | ・着床,位置合わせ制御 | ・・再着床(段差調整) | ・・・巻上機によるもの | ・・着床位置検出器に特徴 | ・・油圧(液圧)によるもの | ・・ダブルデッキの階間調整 | |||||
JB11 | JB12 | JB13 | JB14 | JB15 | JB16 | JB17 | JB18 | JB19 | JB20 | |||
・速度の指令 | ・・加速度 | ・・定速度(定格速度を含む) | ・・減速度 | ・・・制動に特徴 | ・・速度パターンの生成 | ・・・走行距離(移動距離)算出 | ・・・かご内負荷検出 | ・・・モータ負荷を考慮 | ・・・複数の速度パターンが予め設定されている | |||
JB21 | JB22 | JB23 | JB24 | JB30 | ||||||||
・異常検出時の制御 | ・・最寄階へ移動 | ・・再起動 | ・・非常制動 | ・その他 | ||||||||
KA | KA00 検出対象,検出方法 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | KA08 | KA09 | KA10 | |
・かご内乗客,乗場待客 | ・・かご | ・・・かごへの乗降 | ・・・行先階別 | ・・乗場 | ・・・移動方向別 | ・・・行先階別 | ・・・待客と通行人を区別するもの | ・・人数 | ・・混雑,空き状況の検出 | |||
KA11 | KA12 | KA13 | KA14 | KA15 | KA16 | KA17 | KA18 | KA19 | ||||
・乗客,乗場待客の属性の検出 | ・・弱者(高齢者,子供,身障者等) | ・・・車椅子利用者 | ・・不審者 | ・・利用登録者 | ・・・住人 | ・・・訪問者 | ・重量を検出するもの | ・撮像装置により検出するもの | ||||
KA21 | KA22 | KA23 | KA24 | KA25 | KA26 | KA27 | KA28 | KA29 | KA30 | |||
・かご位置の検出に特徴(JB06優先) | ・・センサによるもの | ・・・エンコーダによるもの | ・・・接触スイッチによるもの | ・・ロープ位置によるもの | ・かごの特定の位置の検出 | ・・上下方向端又はその近傍 | ・・特定の階床 | ・・脱出位置,避難位置 | ・かご速度の検出に特徴 | |||
KA31 | KA32 | KA33 | KA34 | KA35 | KA36 | KA37 | KA38 | KA39 | KA40 | |||
・かご加速度の検出に特徴 | ・・加速度センサによるもの | ・モータ電流,トルクによる検出に特徴 | ・異常状態 | ・・戸開走行異常の検出 | ・温度の検出 | ・・かご内 | ・・周囲温度 | ・・モータ | ・・ブレーキ | |||
KA41 | KA42 | KA43 | KA44 | KA50 | ||||||||
・経過時間の検出(JA,JB優先) | ・・メンテナンス間隔 | ・特殊なエレベータ状態 | ・・衛生状態 | ・その他 | ||||||||
LA | LA00 駆動部1(電動機の具体的な方式,方法) |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | |||||
・直流電動機 | ・交流電動機 | ・機構側に特徴 | ・制御側に特徴 | ・・機構側,制御側の双方に特徴 | ・リニアモータ | |||||||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA16 | LA17 | LA18 | LA19 | LA20 | |||
・始動,速度,加減速,制動(対異常を含む) | ・・始動方式,方法(スタータ)に特徴 | ・・ワードレオナード | ・・・サイリスタレオナード | ・・駆動側で調整 | ・・制動側で調整 | ・・電圧,電流制御 | ・・周波数制御 | ・・・PWM制御 | ・・トルク制御 | |||
LA21 | LA22 | LA23 | LA24 | LA25 | LA26 | LA27 | LA30 | |||||
・・変速方式,方法に特徴 | ・・所定の速度,加減速度に収束させるもの | ・・その他のフィードフォワード制御 | ・・その他のフィードバック制御 | ・・超高速走行制御 | ・・故障,異常診断 | ・・制動方式,方法に特徴 | ・その他 | |||||
LB | LB00 駆動部2(電動機以外) |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | ||||
・流体によるもの | ・・シリンダ型 | ・・モータ | ・・・可変容量型 | ・・流量制御 | ・・・降下時 | ・・流体の温度に関係する制御 | ||||||
LB11 | LB12 | LB13 | LB14 | LB15 | LB16 | LB20 | ||||||
・供給源 | ・・ポンプ | ・・・可変容量ポンプ | ・・・吐出量制御 | ・・複数の供給源を有するもの | ・機械的なもの | ・その他 | ||||||
MA | MA00 操作装置 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA07 | |||||
・かご操作装置に特徴 | ・乗場操作装置に特徴 | ・・行先階登録装置 | ・扉開閉操作装置に特徴 | ・非常時用操作装置に特徴 | ・携帯端末によるもの | |||||||
MA11 | MA12 | MA13 | MA14 | MA15 | MA16 | MA17 | MA18 | MA19 | ||||
・入力方式 | ・・ボタンによる呼び入力 | ・・・専用ボタン | ・・・兼用ボタン | ・・ボタン以外の呼び入力 | ・・・タッチパネル | ・・・音声 | ・・・足 | ・・・撮像装置 | ||||
MA21 | MA22 | MA23 | MA24 | MA25 | MA26 | MA27 | MA28 | MA29 | MA30 | |||
・操作盤に特徴 | ・・操作盤の取付位置 | ・・・特定の利用者 | ・・・・車椅子利用者 | ・・操作盤の構造 | ・・・消毒,殺菌,抗菌 | ・・・カバー,扉付き | ・・操作盤の取付,取外し(方法含む) | ・・操作ボタン | ・・・ボタンの配置 | |||
MA31 | MA32 | MA33 | MA34 | MA35 | MA37 | |||||||
・・・ボタンの形状,構造 | ・・・ボタンの取付け,取外し(方法含む) | ・・特定の利用者 | ・・・車椅子利用者 | ・・・視覚障害者 | ・呼び記憶回路に特徴 | |||||||
MA41 | MA42 | MA43 | MA44 | MA45 | MA46 | MA47 | MA48 | MA49 | MA50 | |||
・表示手段,報知手段 | ・・発光手段によるもの | ・・ディスプレイ装置によるもの | ・・スピーカによるもの | ・・色彩による報知 | ・・点滅による報知 | ・・消灯による報知 | ・・表示,アナウンス内容に特徴 | ・・利用者の誘導 | ・その他 | |||
NA | NA00 制御盤,回路 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | NA07 | NA08 | |||
・制御盤に特徴 | ・・取付,配置 | ・・構造 | ・コンバータに特徴 | ・抵抗に特徴 | ・コンデンサに特徴 | ・リレー,スイッチに特徴 | ・・リミットスイッチ | |||||
NA11 | NA12 | NA13 | NA14 | NA15 | NA17 | NA18 | NA19 | |||||
・半導体素子に特徴 | ・・トランジスタ | ・・ダイオード | ・インバータに特徴 | ・スイッチングに特徴 | ・温度補償 | ・周囲温度,環境温度 | ・回生電力を消費させるもの | |||||
NA21 | NA22 | NA23 | NA24 | NA26 | NA28 | |||||||
・充放電回路 | ・・回生電力により充電 | ・・商用電力により充電 | ・・残存容量検出 | ・非接触による給電 | ・制動(ブレーキ)回路に特徴 | |||||||
NA31 | NA32 | NA33 | NA34 | NA35 | NA36 | NA37 | NA40 | |||||
・バッテリー,蓄電池 | ・・二次電池 | ・・・リチウムイオン電池 | ・・電気二重層キャパシタ | ・・複数種類の電池を組合せたもの | ・・通常運転時(非常時以外に)に使用 | ・・寿命 | ・その他 |