Fタームリスト

リスト再作成旧3D003,119統合(H15)
3D203 車両用車体構造 運輸        
B62D17/00 -25/08@Z;25/14-29/04@Z
B62D17/00-25/08@Z;25/14-29/04@Z AA AA00
車種
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・一般車両 ・・乗用車 ・・・1ボックスカー(ワゴン,商用バンを含む) ・・・2ボックスカー(ステーションワゴン,ミニバン,ハッチバック) ・・・3ボックスカー ・・・・ハードトップ(センターピラーなし) ・・・・2ドアクーペ ・・・オープンカー,コンバーチブル ・・・クロスカントリー,オフロード,不整地走行車,SUV,バギー車 ・・・リアエンジン車,ミッドシップエンジン車
AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・・商用車 ・・・トラック ・・・・キャブオーバ型トラック ・・・・ピックアップトラック ・・・・ダンプカー ・・・・トレーラー用トラクタ,トレーラー ・・・バス(キャブオーバ型バス,マイクロバス等) ・・・・箱形バス(大型バス)
AA21 AA22 AA23 AA24 AA26 AA27 AA28 AA30
・特殊車両 ・・農用車両 ・・・農用トラクタ ・・・コンバイン ・・土木建築産業車両 ・・・旋回作業装置付き ・・・フォークリフト ・・カート,レーシングカー
AA31 AA32 AA33 AA34 AA37 AA38 AA39 AA40
・電気自動車(EV)(AA01~AA30を併記) ・・電動車椅子 ・ハイブリッド電気自動車(HEV)(AA01~AA30を併記) ・燃料電池車(FCEV)(AA01~AA30を併記) ・その他の車種 ・予備用(1) ・予備用(2) ・予備用(3)
BA BA00
車体の構造(1)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・フレーム ・・メインフレーム,シャーシフレーム(モノコック車を除く) ・・・H型フレーム,はしご型フレーム ・・・X型フレーム ・・・スペースフレーム ・・・サイドフレーム ・・・クロスフレーム ・・・サイドフレームとクロスフレームとの結合部
BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19
・・サブフレーム(メインフレーム又はモノコックから独立したもの) ・・・サスペンション用サブフレーム ・・・燃料タンク用サブフレーム ・・・エンジン用サブフレーム ・・・駆動バッテリー用サブフレーム ・・・モーター用サブフレーム ・・・I型サブフレーム ・・・ロ型サブフレーム
BB BB00
車体の構造(2)
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・底部構造 ・・フロント,リヤスカート ・・アンダガード,アンダーカバー ・・フロアパン,フロアパネル ・・・キャビン部より前のフロアパン,フロアパネル ・・・キャビン部のフロアパン,フロアパネル ・・・キャビン部より後のフロアパン,フロアパネル ・・・フロアトンネル ・・・スペアタイヤ格納部
BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19 BB20
・・サイドシル,ロッカパネル ・・・サイドシルとピラーの結合部 ・・底部メンバ ・・・ダッシュパネルより前の底部メンバ ・・・・底部フロントサイドメンバ ・・・・底部フロントクロスメンバ ・・・底部ダッシュメンバ ・・・ダッシュパネルより後の底部メンバ(フロアメンバ) ・・・・フロアサイドメンバ
BB22 BB23 BB24 BB25 BB27 BB28 BB29
・・・・フロアクロスメンバ ・・・・キャビン部より後の底部メンバ(3ボックス車) ・・・・・リヤフロアサイドメンバ ・・・・・リヤフロアクロスメンバ ・・点検整備口 ・・ステップ ・・ジャッキアップポイント
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB38 BB39 BB40
・上部構造 ・・キャビン部より前の前部構造(底部を除く) ・・・前面を覆う部材(フロントエンド) ・・・エンジンル-ム又はトランクル-ム側壁構成パネル(エプロンパネル等) ・・・ダッシュパネル ・・・車体と一体の計器盤(インパネ) ・・・インパネレインフォース,ステアリングコラム取付ブラケット ・・・カウル(上部ダッシュクロスメンバ含む) ・・・・カウルサイド ・・・エンジンルーム又はトランクルーム開口部
BB42 BB43 BB44 BB45
・・・前部メンバ(底部を除く) ・・・・上部フロントサイドメンバ,上部エプロンメンバ ・・・・上部フロントクロスメンバ(ラジエータサポートを含む) ・・・・スプリングサポートメンバ(スプリングサポート間)
BB52 BB53 BB54 BB55 BB56 BB57 BB59 BB60
・・側部及びルーフ構造 ・・・ピラー ・・・・フロントピラー ・・・・センタピラー ・・・・リヤピラー ・・・サイドパネル ・・・ルーフパネル ・・・ルーフドリップ
BB62 BB63 BB64
・・・ルーフレール(フロント,サイド,リヤ) ・・・ルーフボウ ・・・ルーフとピラーとの結合部
BB72 BB73 BB74 BB75 BB76 BB77 BB78 BB79 BB80
・・キャビン部及びキャビン部より後の後部構造(底部を除く) ・・・アッパバックパネル ・・・リヤエンジンルーム又はトランクル-ム壁構成パネル ・・・後面を覆う部材 ・・・・リヤパネル(リヤエンドパネル) ・・・ハッチバック車後面開口部,リヤドア開口部 ・・・リヤエンジンルーム又はトランクルーム開口部 ・・・後部メンバ(底部を除く) ・・・・上部リヤサイドメンバ
BB82
・・・・上部リヤクロスメンバ
BC BC00
車体の構造(3)
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC08 BC09 BC10
・タイヤ周辺の構造 ・・フェンダ ・・・フロントフェンダパネル ・・・リヤフェンダパネル ・・・タイヤ半径方向上方を覆うアーチ状フェンダ ・・・・一部又は全部が可動であるもの ・・ホイルハウス ・・・フロントホイルハウス ・・・リヤホイルハウス
BC12 BC13 BC14 BC15 BC16
・・懸架部材支持部 ・・・サスペンションタワー ・・・・フロントサスペンションタワー ・・・・リヤサスペンションタワー ・・・・スプリングサポート
BC21 BC22 BC23 BC24 BC25 BC26 BC28 BC29 BC30
・フェンダ部付属部材 ・・オーバフェンダ,フェンダモール,トリム ・・フェンダライナ ・・泥除体,泥除装置 ・・・板体又は棒体から成るもの ・・・チェ-ン又は紐状体から成るもの ・荷台 ・・床板 ・・根太
BC31 BC32 BC33 BC34 BC35 BC36
・マウント ・・電子制御式(ばね定数,減衰係数制御) ・・ボディマウント ・・キャブマウント ・・エンジンマウント ・・サスペンションフレームマウント
BC41 BC42 BC43 BC44 BC45 BC46 BC47 BC48 BC49 BC50
・ホイールアライメント ・・アライメント調整装置(車とは別体) ・・アライメントの種類 ・・・キャンバ ・・・キャスタ ・・・トー ・その他 ・予備用(1) ・予備用(2) ・予備用(3)
CA CA00
共通要素,共通機能(1)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA09
・特徴ある材質(単なる鉄,鋼板は除く) ・・抗張力鋼板(ステンレス),防錆鋼板等 ・・軽合金 ・・・アルミニウム ・・・マグネシウム ・・合成樹脂(プラスチック) ・・・FRP,CFRP ・・・積層構造
CA12
・・成分及び組成に関するもの
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA28 CA29 CA30
・衝撃吸収(衝突時への対応) ・・衝突形態 ・・・前突 ・・・・オフセット,斜突 ・・・側突 ・・・後突 ・・保護対象 ・・・乗員 ・・・歩行者
CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39 CA40
・・衝撃吸収方法(変形を容易にさせる手段) ・・・ビード ・・・切り欠き,孔 ・・・肉厚部分変更 ・・・材質部分変更 ・・・特定形状(波形,段差,断面等) ・・・スライド(脱落,移動,回転含) ・・・熱処理 ・・・吸収材
CA42 CA43 CA45
・・・変形スペース ・・・その他特徴ある衝撃吸収方法 ・・変形モードの調整
CA51 CA52 CA53 CA54 CA55 CA56 CA57 CA58 CA59 CA60
・補強 ・・補強部材 ・・・レインフォース ・・・ガセット ・・・バルクヘッド ・・・リブ ・・閉断面化 ・・形状の部分変更(凸部,凹部) ・・肉厚部分変更 ・・材質部分変更
CA62 CA63 CA64 CA65 CA66 CA67 CA68 CA69
・・ビード ・・ハニカム ・・熱処理 ・・発泡体 ・・結合部強化 ・・・重ね合わせ ・・・・3部材以上の接合部を一致 ・・その他特徴ある補強
CA71 CA72 CA73 CA74 CA75 CA76 CA77 CA79 CA80
・製造工法 ・・金属成形 ・・・プレス ・・・押出し ・・・鋳造(ダイキャスト含) ・・・鍛造 ・・・ハイドロフォーム(バルジ) ・・樹脂成形 ・・・ブロー
CA82 CA83 CA84 CA86 CA87 CA88
・・・インジェクション(射出成形) ・・・バキューム(真空成形) ・・・発泡 ・・塗装 ・・表面処理(メッキ,サンドブラスト等) ・・残留応力への対応
CB CB00
共通要素,共通機能(2)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・組付 ・・離脱不能固定 ・・・溶接 ・・・・スポット溶接 ・・・・連続溶接(レーザー,摩擦撹拌接合含む) ・・・リベット ・・・接着,シーラ(接合部のシール) ・・着脱可能固定 ・・・ボルト,ナット ・・・クリップ
CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18 CB19 CB20
・・組付容易化 ・・・位置決め ・・・・仮止め ・・・組付順序変更 ・・・部品形状変更 ・・・モジュール化(ユニット化) ・・部材共通化,汎用化 ・・組付用部材(ブラケット等) ・・組付用治具,工具
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27 CB28 CB29 CB30
・部品点数削減,小型化 ・複数分割構造 ・面一構造 ・制振,防振,防音 ・遮熱,耐熱 ・排水,防水,防塵 ・空力対策 ・・走行風処理 ・冷却(冷却水等) ・・通風冷却
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB36 CB37 CB38 CB39 CB40
・凍結防止 ・保護(防錆,防傷) ・乗降性,居住性(乗り心地含) ・点検,整備,修理 ・車体空間利用 ・・部材内空間利用 ・車体形状変更 ・・伸縮(前後,左右,上下等) ・中空構造 ・部品のレイアウト
CB41 CB42 CB43 CB44 CB45 CB46 CB47
・環境,福祉 ・・リサイクル ・・バリアフリー(低床等),ユニバーサルデザイン ・法規制,規格への対応 ・脱出対策 ・ナノテクノロジー ・設計支援
CB57 CB58 CB59 CB60
・その他 ・予備用(1) ・予備用(2) ・予備用(3)
DA DA00
装備品との関連(1)
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09
・エンジン及びその関連機器 ・・エンジン ・・・縦置き ・・・横置き ・・ラジエータ,ラジエータファン,ラジエータグリル ・・吸気系(エアクリーナ,吸気ダクト) ・・排気系(エキゾーストパイプ,マフラ) ・・燃料タンク(ガソリン,軽油等),燃料供給系 ・・・ガスタンク(水素,液体水素,CNG等)
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・変速(ミッション),伝動装置(デフ,プロペラシャフト) ・制動装置(ブレーキ) ・操向装置(含ハンドル) ・オイルタンク,リザーバタンク(冷却,潤滑用等) ・タイヤ、車軸、車輪 ・計器類(インパネ等) ・レバー類 ・換気,空調装置 ・ワイパ,ウォッシャ ・ワイヤハーネス,管類
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27
・光学視認装置(ミラー,TVカメラ) ・バンパ ・照明装置 ・ナンバプレ-ト ・収納,物入れ ・ステップ部材 ・手摺,アシストグリップ
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38 DA39 DA40
・開閉機能部材,開口閉鎖部材,点検蓋 ・・ドア ・・・ドアヒンジ ・・・インパクトビーム ・・・スライドドア ・・・バックドア ・・窓,ガラス ・・ボンネット,トランクリッド ・・・ヒンジ,ステー ・・・フードロック
DA42 DA43
・・・バンパラバー(フード用緩衝部材) ・・サンルーフ
DA51 DA52 DA53 DA55 DA57
・シート ・・3列以上(バスを除く) ・・シートレール,シートフレーム ・シートベルト ・エアバッグ
DA61 DA62 DA63 DA64 DA65 DA66 DA67 DA68 DA69 DA70
・車体仕上部材 ・・内装用 ・・・ダッシュパネル用 ・・・ルーフ用 ・・・フロア用 ・・・ピラー用 ・・外装用 ・・・カウル用(カウルトップガーニッシュ) ・・・サイドシル用 ・・ウェザストリップ,シール,パッキン
DA71 DA72 DA73 DA74 DA75 DA76 DA77
・懸架装置 ・・フロントサスペンション ・・リヤサスペンション ・・独立懸架式 ・・・Wウィッシュボーン式 ・・・ストラット式 ・・車軸懸架式(トーションビーム式含む)
DA82 DA83 DA84 DA85 DA86 DA87 DA88 DA89
・・サスペンション構成部品 ・・・アーム(ロアアーム,アッパアーム等) ・・・ばね ・・・・コイルばね ・・・・板ばね ・・・ダンパ ・・・取付ブラケット ・・・スタビライザバー
DB DB00
装備品との関連 (2)
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・ヘッドガード,ロールバー ・センサ類 ・フック,連結器,牽引部材 ・整流,安定化部材(スポイラ) ・駆動用バッテリー ・補機用バッテリー ・駆動用モーター ・補機用モーター ・インバーター ・制御機器
DB11 DB12 DB13 DB17 DB18 DB19 DB20
・燃料電池 ・作業装置 ・・荷役設備(クレーン,車椅子乗込み補助  ランプ等) ・その他の装備品 ・予備用(1) ・予備用(2) ・予備用(3)
TOP