テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
一部FIを3D035から分割(H16)FIテーマのFタームテーマ化(H22)
3D202 | ハイブリッド電気車両 | 運輸 |
B60K6/20 -6/547;B60W10/00,900;10/02,900;10/06,900;10/08,900;10/10,900;10/18,900;10/26,900;10/28,900;10/30,900-20/50 |
B60K6/20-6/547;B60W10/00,900;B60W10/02,900;B60W10/06,900;B60W10/08,900;B60W10/10,900;B60W10/18,900;B60W10/26,900;B60W10/28,900;B60W10/30,900;B60W20/00-20/50 | AA | AA00 HEVの形式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・シリーズパラレル | ・・シリーズパラレル切換式 | ・・差動歯車分配式 | ・・・複数の遊星歯車を有するもの | ・・・差動制限手段を有するもの | ・・電気分配式 | ・シリーズ | ・パラレル | ・・モータアシスト式 | ・プラグインハイブリッド | |||
BB | BB00 制御対象及び内容 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・燃焼機関 | ・・運転ポイント,運転曲線に基づく制御 | ・・・複数の運転曲線からの選択 | ・・・運転ポイントの制限 | ・・燃焼機関の始動制御 | ・・燃焼機関の停止制御 | ・・・燃焼機関の停止位置の制御 | ・・制御を中止,禁止,制限するもの | ・・排気ガス処理装置に関するもの | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・電動機又は発電機 | ・・燃焼機関の始動のための制御 | ・・燃焼機関の停止のための制御 | ・・変速時の制御 | ・・回生制動 | ・・制御を中止,禁止,制限するもの | ・電気エネルギー貯蔵手段 | ・・充電状態(SOC)の制御 | ・・・充電状態(SOC)の上下限値の補正 | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB28 | BB29 | BB30 | ||||
・・・充電量,放電量の制限制御 | ・・温度制御 | ・・複数の電気エネルギー貯蔵手段を有する | ・・電圧変換器による昇降圧制御 | ・・車両外部からの充電制御 | ・・車両外部への放電制御 | ・伝動装置 | ・・動力分配装置 | ・・・差動制限装置の制御 | ||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB37 | BB39 | BB40 | |||||
・・・動力分配経路の変更 | ・・変速機 | ・・・アップシフト | ・・・ダウンシフト | ・・制御を中止,禁止,制限するもの | ・駆動系のクラッチ | ・制動装置(エンブレ,回生除く) | ・・車輪ブレーキ | |||||
BB41 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB47 | BB49 | ||||||
・・パーキング装置 | ・補機 | ・・燃料ポンプ | ・・エアコン圧縮機 | ・・オイルポンプ | ・・冷却ファン | ・燃料電池 | ||||||
BB51 | BB52 | BB53 | BB54 | BB55 | BB57 | BB58 | BB59 | |||||
・複合制御 | ・・複数のユニット間におけるトルク配分 | ・・・燃焼機関と電動機との配分 | ・・・エンブレと摩擦式ブレーキとの配分 | ・・・回生ブレーキと摩擦式ブレーキとの配分 | ・冷却に関する制御 | ・・液冷 | ・・空冷 | |||||
BB61 | BB63 | BB64 | BB65 | BB66 | BB67 | BB69 | ||||||
・潤滑に関する制御 | ・係合装置に関する制御内容 | ・・解放側から係合側への移行 | ・・係合側から解放側への移行 | ・・回転数の同期に関する制御 | ・・スリップに関する制御 | ・車外に対する報知手段 | ||||||
CC | CC00 制御時期 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・停車時(停車中及び移行状態共に含む) | ・加速時 | ・・発進時 | ・減速時 | ・・制動時 | ・コースト走行時 | ・定速走行時 | ・低車速走行時 | ・・クリープ走行時 | ・渋滞走行時 | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・高車速走行時 | ・後進時 | ・駆動輪スリップ時(ロックによる滑り含む) | ・特徴的な道路走行時 | ・・登坂時 | ・・降坂時 | ・・旋回時 | ・・低摩擦路走行時 | ・四輪駆動車の二輪駆動時 | ・四輪駆動車の四輪駆動時 | |||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | |||||||||
・二輪駆動,四輪駆動の切換時 | ・燃焼機関と電動機の双方による走行時 | ・燃焼機関のみによる走行時 | ・電動機のみによる走行時 | |||||||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC37 | ||||||
・動力源切換時 | ・・燃焼機関+電動機→燃焼機関 | ・・燃焼機関+電動機→電動機 | ・・燃焼機関→燃焼機関+電動機 | ・・電動機→燃焼機関+電動機 | ・・燃焼機関→電動機 | ・・電動機→燃焼機関 | ||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC46 | CC47 | CC48 | |||||
・燃焼機関及びその付属装置の状態 | ・・機関始動時 | ・・機関暖機時 | ・・機関停止移行時 | ・・機関停止中 | ・・排気処理時 | ・・排気処理装置の暖機時 | ・・異常時 | |||||
CC51 | CC52 | CC53 | CC54 | CC55 | CC57 | CC58 | CC59 | CC60 | ||||
・電動機又は発電機の状態 | ・・回生時 | ・・異常時 | ・・・異常低速時(ロック時) | ・・・過熱時 | ・電気エネルギー貯蔵手段の状態 | ・・過充電時(過充電の防止策も含む) | ・・過放電時(過放電の防止策も含む) | ・・異常時 | ||||
CC61 | CC63 | CC64 | CC65 | CC66 | CC67 | CC68 | CC69 | CC70 | ||||
・・・過熱時 | ・伝動装置の状態 | ・・動力分配装置の状態 | ・・・差動状態 | ・・・差動制限状態 | ・・・差動状態への移行時 | ・・・差動制限状態への移行時 | ・・変速機の状態 | ・・・動力伝達状態 | ||||
CC71 | CC72 | CC73 | CC74 | CC75 | CC76 | CC77 | ||||||
・・・動力遮断状態 | ・・・変速時 | ・・・・アップシフト時 | ・・・・ダウンシフト時 | ・・・動力伝達状態への移行時 | ・・・動力遮断状態への移行時 | ・・異常時 | ||||||
CC81 | CC82 | CC83 | CC84 | CC85 | CC86 | CC87 | CC89 | |||||
・駆動系のクラッチの状態 | ・・接続状態 | ・・切断状態 | ・・駆動系のクラッチの制御時 | ・・・接続状態への移行時 | ・・・切断状態への移行時 | ・・異常時 | ・その他の異常時 | |||||
DD | DD00 検知情報,パラメータ |
DD01 | DD02 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | ||
・車速 | ・・加速度,減速度 | ・運転者の操作情報 | ・・アクセル操作に関するもの | ・・ブレーキ操作に関するもの | ・・変速機の操作に関するもの | ・・クラッチ操作に関するもの | ・・手動スイッチ類操作に関するもの | ・・・イグニッションON/OFF | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | DD20 | ||||
・・・走行モード選択スイッチの状態 | ・・・・エコスイッチの状態 | ・・・・EVモードスイッチの状態 | ・・・空調装置のON/OFF | ・燃焼機関からの情報 | ・・燃焼機関の回転位置 | ・・燃焼機関の回転数 | ・・燃焼機関の出力 | ・・・燃焼機関のトルク | ||||
DD21 | DD22 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | |||||
・・空燃比 | ・・燃焼機関に関する温度 | ・電動機からの情報 | ・・回転子の位置 | ・・回転子の回転数 | ・・電流 | ・・電圧 | ・・温度 | |||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD38 | DD39 | DD40 | ||||
・伝動装置からの情報 | ・・変速比 | ・・回転数 | ・・トルク | ・・油圧 | ・・温度 | ・駆動系のクラッチからの情報 | ・・回転数 | ・・トルク | ||||
DD41 | DD42 | DD44 | DD45 | DD46 | DD47 | DD48 | DD50 | |||||
・・油圧 | ・・温度 | ・電気エネルギー貯蔵手段からの情報 | ・・充電状態(SOC) | ・・温度 | ・・電圧 | ・・電流 | ・将来の経路情報 | |||||
EE | EE00 装置,要素等の構造,配置又は取付に特徴 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・燃焼機関 | ・電動機又は発電機 | ・電気エネルギー貯蔵手段 | ・・キャパシタ | ・蓄積可能な機械的蓄勢機例.フライホイール | ・燃料電池 | ・電気エネルギー貯蔵手段を有さないもの | ・伝動装置 | ・・遊星運動する伝動装置に特徴 | ・・・伝動装置が動力分配装置 | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・・・伝動装置が変速機 | ・・遊星運動をしない伝動装置に特徴 | ・・・遊星運動をしない歯車装置に特徴 | ・駆動系のクラッチ | ・・一方向クラッチ,フリーホイール装置 | ・・操作されるクラッチ | ・補機に関する構造 | ・・エアコン圧縮機 | ・・オイルポンプ | ・組立,または,要素の相対的配置 | |||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | |||||
・・ハウジングに特徴 | ・・組立に特徴 | ・・要素の相対的配置に特徴 | ・車内,車外に情報を伝えるもの | ・・視覚に伝達するもの | ・・聴覚に伝達するもの | ・車外への電力供給系統 | ・車外からの電力供給系統 | |||||
FF | FF00 駆動系の形式 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・複数の駆動軸を有するもの 例.四輪駆動 | ・・電動機でしか駆動しない駆動軸を有する | ・インホイールモータを有するもの | ・変速機を持つもの | ・・変速機が無段変速機であるもの | ・・変速機が有段変速機であるもの | ・・・遊星歯車式の有段変速機 | ・・・平行軸歯車式の有段変速機 | ・・・ツインクラッチ式の有段変速機 | ・・電動機専用の変速機であるもの | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | ||||||||
・1又は複数の駆動系のクラッチを持つもの | ・・クラッチの上流側に燃焼機関、電動機 | ・・クラッチの上流側に燃焼機関のみ | ・・クラッチの上流側に電動機のみ | ・動力伝達系の内部構造断面図があるもの |