Fタームリスト

3D048 ブレーキシステム(ブースタ) 制動・機械要素
B60T13/00 -13/74@Z
B60T13/00-13/74@Z AA AA00
用途*
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA10
・二,三輪車 ・連結車両 ・産業車両 ・鉄道車両 ・油圧駆動車 ・電気自動車 ・航空機 ・車両以外
BB BB00
目的,効果*
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・故障,異常時の対策 ・・電気系統 ・・・常用ブレーキの確保 ・・・電気系統の異常警報 ・・圧力系統 ・・・圧力抵下防止または上昇防止 ・・・制動力の確保 ・・・圧力系統の異常警報 ・・機械系統
BB11 BB12 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19
・・強制的な制動力の解除 ・・誤操作,誤作動に対する対応策 ・・気泡発生,浸入防止 ・・・ベーパロック防止 ・・・キャビテーション発生防止 ・・・エア吸込防止 ・・異物除去,異物混入防止
BB21 BB22 BB23 BB25 BB26 BB27 BB29
・正常状態における制動力の確保,向上 ・・積載荷重に対する対応策 ・・圧力源の確保 ・操作フィーリングの改善 ・操作力の軽減 ・操作ストロークの改善 ・応答性の改善
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB37 BB38 BB39
・振動,騒音対策 ・・脈動発生防止,抑制 ・滑らかな制動 ・操作性の向上 ・・ブレーキの自動作動,解除 ・入出力特性の改善 ・・倍力比 ・・ヒステリシス
BB41 BB43 BB45 BB46 BB48
・温度対策 ・摩擦部材の摩耗に対する対応策 ・耐久性の向上 ・・防錆 ・シール性の向上
BB51 BB52 BB53 BB54 BB55 BB57 BB59 BB60
・生産性の向上 ・・部品点数の減少,一体化,汎用化 ・・組立作業性の向上 ・・取付性の向上 ・・エア抜き性の向上 ・省エネルギ ・小型化,軸長短縮 ・軽量化
BB61 BB62 BB63 BB64
・車両の連結に対する対応策 ・・異なるブレーキシステムの連結 ・・連結車両の切離し時の対応策 ・・車両間のショック防止
CC CC00
ブレーキ力伝達型式*
CC01 CC02 CC03 CC05 CC06 CC08 CC09 CC10
・機械式ブレーキ ・・倍力装置付き ・・慣性ブレーキ ・液圧式ブレーキ ・・ハイドロリックパワーブレーキ ・・液圧倍力装置 ・・・直列式 ・・・・直列式常閉型
CC11 CC13 CC14 CC15 CC17 CC18 CC19
・・・・直列式常開型 ・・・並列式 ・・・・並列式常閉型 ・・・・並列式常開型 ・・液圧倍力装置+フルパワー併用 ・・・MC(マスタシリンダ)非経由型 ・・・MC(マスタシリンダ)経由型
CC21 CC22 CC23 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・・空圧倍力装置 ・・・ダイレクトアクディング型 ・・・・正圧式 ・・・・負圧式 ・・・・・タンデム型 ・・・・・タイロッド型 ・・・・・牽引型 ・・・・・ブレーキペダル押圧型
CC31 CC33 CC35 CC36 CC37 CC39
・・・・・マスタシリンダ先端配置型 ・・・・正負圧併用 ・・・ハイドロリックサーボ型 ・・・・正圧式 ・・・・負圧式 ・・液圧倍力装置+空圧倍力装置
CC41 CC43 CC44 CC46 CC49
・・電気倍力装置 ・空気圧式ブレーキ ・・エアブレーキ ・・バキュームブレーキ ・電気式ブレーキ
CC51 CC52 CC53 CC54 CC55 CC57 CC59 CC60
・複合ブレーキ ・・エアオーバハイドロリックブレーキ ・・電気制御空気圧式ブレーキ ・・電気制御液圧式ブレーキ ・・電気式+空気圧式併用ブレーキ ・異なるブレーキ型式の連結 ・油圧モータの制動 ・・油圧モータの油圧制御
CC61 CC63 CC64 CC65 CC67
・・モータ出力軸の制動 ・ネガティブブレーキ ・・流体圧制御 ・・電気的制御 ・推進軸の制動
DD DD00
圧力配管系統数
DD01 DD02 DD03
・1系統 ・2系統 ・3系統以上
EE EE00
ダイレクトアクティング倍力装置の構造*
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE09 EE10
・ハウジング ・・外殻ハウジング ・・補強部材 ・・取付ボルト ・・圧力源取入口 ・・隔壁部材 ・パワーピストン ・・バルブボディ
EE11 EE12 EE14 EE15 EE16 EE17 EE19 EE20
・・ピストン部材 ・・ダイヤフラム ・制御バルブ ・・バルブプランジャ ・・コントロールバルブ ・・バルブスプリング ・入力軸 ・・入力ロッド
EE21 EE23 EE24 EE25 EE26 EE28 EE29 EE30
・・ヨーク(クレビス) ・位置決め機構 ・リアクション部材 ・・リアクションディスク ・・リアクションレバー ・出力ロッド ・シール部材 ・・パワーピストン摺動用シール
EE31 EE32 EE34 EE35 EE36 EE37 EE38
・・出力ロッド摺動用シール ・・マスタシリンダ用シール ・パワーピストンガイド部材 ・パワーピストンリターンスプリング ・ダストブーツ ・フィルタ,サイレンサ ・スペーサ
FF FF00
ハイドロリックサーボ倍力装置の構造*
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08
・ハウジング ・・空圧シリンダ ・・液圧シリンダ ・・バルブボディ ・・取付ボルト ・・圧力源取入口 ・・排気口 ・・大気取入口
FF11 FF12 FF13 FF14 FF16 FF17 FF18 FF19
・パワーピストン ・・ピストン ・・シール部材 ・・ピストンロッド ・液圧ピストン ・・ピストン ・・ピストンカップ ・・液圧バルブ
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF27 FF28 FF29 FF30
・リレーバルブ ・・制御ピストン ・・制御バルブ ・・制御ダイヤフラム ・・バルブスプリング ・シール部材(ピストンロッド用シール) ・残圧弁 ・パワーピストンリターンスプリング ・制御パイプ
GG GG00
液圧倍力装置の構造*
GG01 GG02 GG03 GG05 GG06 GG09 GG10
・ハウジング ・・並列シリンダ ・・MC結合構造 ・パワーピストン ・・分割構造 ・制御バルブ ・・作動機構
GG11 GG12 GG13 GG15 GG16 GG17 GG18 GG19
・・・機械的作動 ・・・・リンク機構 ・・・液圧作動 ・・型式 ・・・スプール弁 ・・・ポペット弁 ・・・ボール弁 ・・・複合弁
GG21 GG22 GG23 GG25 GG26 GG27 GG28 GG29
・リアクション機構 ・・リアクションディスク ・・リアクション圧力室 ・流路系 ・・流入系 ・・中間系 ・・・複数パワー液圧室 ・・流出系
GG31 GG33 GG35 GG36 GG37 GG38
・シール部材 ・位置決め機構 ・リターンスプリング ・入力ロッド ・出力ロッド ・ダストブーツ
HH HH00
ブレーキ要素(倍力装置は除く)*
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH08 HH09 HH10
・圧力源 ・・空気圧系 ・・・圧縮空気系 ・・・・コンプレッサ ・・・・エアタンク ・・・・エアドライヤ ・・・真空系 ・・・・真空ポンプ ・・・・エゼクタ
HH11 HH13 HH14 HH15 HH16 HH18
・・・・真空タンク ・・液圧系 ・・・オイルリザーバ ・・・油圧ポンプ ・・・アキュームレータ ・・電動機
HH21 HH22 HH24 HH25 HH26 HH27 HH29 HH30
・弁 ・・リレーバルブ ・・ブレーキバルブ ・・非常弁 ・・電磁弁 ・・・電空変換弁 ・・減圧により作動する弁 ・・・三動弁
HH31 HH32 HH33 HH34 HH35 HH36 HH37 HH38 HH39
・・圧力制御弁 ・・・リリーフ弁 ・・・減圧弁 ・・・アンロード弁 ・・・圧力配分弁 ・・方向制御弁 ・・・逆止弁 ・・・切換弁 ・・流量制御弁
HH41 HH42 HH43 HH44 HH46 HH47 HH48 HH49 HH50
・初動装置 ・・ブレーキペダル ・・ブレーキ用ブラケット ・・ブレーキレバー ・ブレーキ回路 ・・空気圧回路 ・・・圧縮空気回路 ・・・真空回路 ・・液圧回路
HH51 HH53 HH54 HH55 HH56 HH58 HH59 HH60
・・電気回路 ・マスタシリンダ ・・シリンダ ・・ピストン ・・リザーバ ・最終制動装置 ・・ブレーキシリンダ ・・スプリングブレーキシリンダ
HH61 HH62 HH63 HH64 HH66 HH67 HH68 HH70
・配管,配線 ・・管継手 ・・ホース ・・端子(電気) ・センサ ・スイッチ ・マイクロコンピュータ ・監視装置
HH71 HH72 HH74 HH75 HH77 HH79
・・警報装置 ・・表示装置 ・車輪スリップ防止装置 ・・アンチロック装置 ・・トラクションコントロール装置 ・制動保持装置(坂道発進補助装置)
HH81 HH82 HH83
・電空制御器 ・ブレーキ指令器 ・リターダ
KK KK00
ブレーキ要素以外の関連要素
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK07 KK09
・車体 ・・ダッシュボード ・・エンジン室 ・・運転室 ・・計器盤 ・ステアリング装置 ・エンジン
KK11 KK12 KK13 KK14 KK16 KK18 KK19
・動力伝達装置 ・・クラッチ ・・変速装置 ・・駆動軸(プロペラシャフト) ・懸架装置(サスペンション) ・バッテリ ・作業装置
LL LL00
材料
LL01 LL02 LL05 LL06 LL07
・金属 ・・非鉄 ・非金属 ・・合成樹脂 ・・ゴム
MM MM00
結合形態
MM01 MM02 MM03 MM04 MM05
・ネジ止め ・かしめ ・圧入 ・溶接,溶着 ・バヨネット結合
NN NN00
形状
NN01 NN02 NN03 NN04 NN05 NN06 NN07 NN08 NN09 NN10
・凹部又は凸部 ・・突起,突条 ・・溝 ・傾斜面,テーパ,円錐 ・球面 ・楕円,小判形,扁平 ・平坦 ・穴 ・・貫通穴 ・段付,段差
PP PP00
位置,配置,方向
PP01 PP02 PP03 PP04 PP05 PP06 PP07 PP08 PP09 PP10
・直列 ・同軸 ・並列 ・対称 ・対向 ・内側,外側 ・前,後 ・交差 ・上,下 ・間
QQ QQ00
作動条件
QQ01 QQ02 QQ04 QQ05 QQ07 QQ08
・発進時 ・・坂道発進時 ・走行時 ・・暴走時 ・制動時 ・・急制動時
QQ11 QQ12 QQ13 QQ14 QQ16
・停車時 ・・駐車時 ・・作業駐車時 ・・一時停車時 ・非制動時
RR RR00
検出対象*
RR01 RR02 RR04 RR06
・速度(回転速度) ・減加速度 ・重量 ・圧力
RR11 RR13 RR16 RR17
・位置 ・温度 ・傾斜 ・距離
RR21 RR25 RR29
・時間 ・力 ・電流,電圧
RR31 RR35
・乗員,乗降状態 ・ペダル,レバー操作
TOP