テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3D241へ変更(H22)
3D041 | 駆動装置の関連制御 | 自動走行システム |
B60W10/00 -50/08,260 |
B60K41/00-41/00,301@Z;41/02-41/28 | AA | AA00 駆動装置の関連制御.目的 |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | |||
・振動防止 | ・耐久性向上 | ・・クラッチの摩耗,焼損防止 | ・・内燃機関の損傷防止 | ・・変速ギヤの破損防止 | ・・Vベルトの損傷防止 | ・小型軽量化 | ||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||||
・構造簡素化 | ・・ペダル,レバーの単一化,兼用化 | ・・・身体障害者用 | ・駆動装置間の単なる連動,自動化 | ・公害対策 | ・・騒音低減 | ・・排気ガス対策 | ||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA28 | AA30 | |||||
・省燃費 | ・・フューエルカット | ・・惰性走行,ニュートラル走行 | ・・オーバードライブ | ・・ロックアップ | ・・最低燃費曲線を考慮したもの | ・始動性の向上 | ・発進性の向上 | |||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・走行性の向上 | ・・加速性の向上 | ・・減速性の向上 | ・・・エンジンブレーキ性能の向上 | ・・出力増大,出力損失防止 | ・・エンスト防止 | ・・低速走行安定性向上 | ・・・インチング性向上 | ・・ノッキング防止 | ・・旋回性能向上 | |||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA47 | AA48 | AA49 | |||||
・追従走行 | ・駐停車性の向上 | ・・クリープ防止 | ・・坂道での後退防止 | ・・・クリープ利用 | ・スリップ防止 | ・・トラクション制御 | ・・アンチスキッド制御 | |||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA57 | AA58 | AA59 | |||||
・変速性の向上 | ・・飛び越し変速防止 | ・・変速ショック低減 | ・・伝動ベルトのスリップ防止 | ・・ギャ抜けの適正化 | ・クラッチ性能向上 | ・・クラッチの滑り防止 | ・・クラッチ接続ショック低減 | |||||
AA61 | AA62 | AA63 | AA64 | AA65 | AA66 | AA67 | AA68 | AA69 | ||||
・エンジン性能の向上 | ・・補機使用時の出力低下防止 | ・・オーバーラン防止 | ・・空吹かし防止 | ・ブレーキ性能向上 | ・制御の安定性,応答性の向上 | ・・ハンチング防止 | ・・油圧制御系 | ・・電子制御系 | ||||
AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | AA75 | AA76 | AA77 | AA78 | AA79 | AA80 | |||
・安全性,フェイルセイフ | ・・急発進防止 | ・・緊急発進可能 | ・・誤操作時の安全対策 | ・・後進時の安全対策 | ・・速度制限 | ・・ペダル,レバーの作動規制 | ・・インターロック規制 | ・・制御の解除 | ・・故障診断,警報 | |||
AB | AB00 駆動装置の関連制御.適用車種 |
AB01 | AB02 | AB04 | AB05 | AB07 | ||||||
・一般車両 | ・・バス,トラック | ・農業車両 | ・・歩行型 | ・建設,土木,産業車両 | ||||||||
AC | AC00 駆動装置の関連制御.構造 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | ||
・推進装置,エンジン | ・・ディーゼルエンジン | ・・過給機 | ・・アクセルペダル,レバー | ・クラッチ | ・・流体式 | ・・トルクコンバータ,流体継手 | ・・・ロックアップ付トルクコンバータ | ・・電磁式,電磁粉式 | ||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・・機械式 | ・・・ベルトテンション式 | ・・クラッチペダル,レバー | ・変速装置 | ・・自動変速 | ・・手動変速 | ・・・半自動変速 | ・・有段変速 | ・・無段変速 | ・・・Vベルト式無段変速機 | |||
AC22 | AC23 | AC24 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | AC30 | |||||
・・・油圧モーター式 | ・・・電気式 | ・・変速ペダル,レバー | ・ブレーキ | ・・倍力装置 | ・・アンチスキッド | ・・ブレーキペダル,レバー | ・制御ユニットに特徴のあるもの | |||||
AD | AD00 駆動装置の関連制御.入力信号 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 | |
・推進装置,エンジン | ・・機関軸回転数,出力 | ・・・加減速度,変化割合 | ・・スロットル弁開度 | ・・・空気吸入量,吸気管負圧 | ・・アイドリング回転数 | ・・エンジン負荷 | ・・気筒数 | ・・燃料供給,燃料噴射 | ・・アクセルペダル,レバーの踏込量,操作量 | |||
AD11 | AD12 | AD13 | AD14 | AD15 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | ||||
・・・踏込み速さ,操作速さ | ・・始動 | ・・エンジン温度 | ・・・エンジン冷却水温 | ・・エンジンブレーキ | ・クラッチ | ・・接断 | ・・・半クラッチ | ・・・・ストローク量 | ||||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD26 | AD28 | AD30 | ||||||
・・・・すべり率 | ・・・駆動側回転数 | ・・・被駆動側回転数 | ・・クラッチ板温度 | ・サイドクラッチ | ・インチングクラッチ | ・変速 | ||||||
AD31 | AD32 | AD33 | AD34 | AD35 | AD36 | AD37 | AD38 | AD39 | ||||
・・変速段,変速比位置 | ・・・ニュートラルレンジ | ・・・後進レンジ | ・・・オーバードライブレンジ | ・・シフトチェンジ | ・・・前後進切換 | ・・・無段変速の変速比変化割合 | ・・・シフトタイミング | ・・変速パターン,変速モード | ||||
AD41 | AD42 | AD43 | AD44 | AD46 | AD47 | AD48 | AD50 | |||||
・ブレーキ | ・・パーキングブレーキ作動 | ・・急ブレーキ | ・・アンチスキッド作動 | ・車両外部状況 | ・・道路状態 | ・・自然条件 | ・車両状況 | |||||
AD51 | AD52 | AD53 | ||||||||||
・・車速,加減速度 | ・・クーラー | ・・作業機 | ||||||||||
AE | AE00 駆動装置の関連制御.制御対象 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・駆動装置 | ・・推進装置 | ・・・機関軸回転数,出力 | ・・・スロットル弁開度 | ・・・・空気吸入量,吸気管負圧 | ・・・気筒数 | ・・・燃料供給,燃料噴射 | ・・・・フューエルカット | ・・・点火時期 | ・・・過給圧 | |||
AE11 | AE12 | AE14 | AE15 | AE16 | AE17 | AE18 | AE19 | AE20 | ||||
・・・エンジンブレーキ | ・・・アクセルペダル,レバー | ・・クラッチ | ・・・同期 | ・・・接断タイミング | ・・・接続時間,接続速度 | ・・・半クラッチ | ・・・・クラッチストローク量 | ・・・・すべり率 | ||||
AE21 | AE22 | AE23 | AE24 | AE26 | AE28 | AE30 | ||||||
・・・接断頻度 | ・・・クラッチ圧力 | ・・・クラッチトルク | ・・・クラッチレリーズベアリング負荷 | ・・サイドクラッチ | ・・インチングクラッチ | ・・変速 | ||||||
AE31 | AE32 | AE33 | AE34 | AE35 | AE36 | AE37 | AE38 | AE39 | AE40 | |||
・・・最適ギャ段,最適変速比 | ・・・・シフトチェンジ | ・・・・・ニュートラルレンジ | ・・・・・オーバードライブレンジ | ・・・・シフトタイミング | ・・・・プーリー比の変更 | ・・・ロックアップとの切換 | ・・・シフト規制,シフトロック | ・・・ライン圧 | ・・・変速パターン,変速モード | |||
AE41 | AE42 | AE43 | AE45 | |||||||||
・・ブレーキ | ・・・パーキングブレーキ | ・・・アンチスキッド | ・車速,加減速度 | |||||||||
AF | AF00 駆動装置の関連制御.制御方式 |
AF01 | AF03 | AF05 | AF07 | AF09 | ||||||
・フィードバック制御 | ・デューティ制御 | ・ファジー制御 | ・学習 | ・補正 |