テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H6)、1972年以降に発行された文献を解析対象としている
3D030 | 操向制御装置 | 車両機器 |
B62D1/00 -1/28 |
B62D1/00-1/14 | CA | CA00 操向初動装置に関する目的 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・表覆部材に関して | ・・ひけ防止 | ・・触感、把持性の向上 | ・・すべリ防止(芯金とリム本体) | ・芯材に関して | ・・強度、剛性の向上 | ・・位置決め | ・・振動防止 | |||||
B62D1/00-1/11;1/12-1/14 | DA | DA00 車に据え付けの操向初動装置の構造 |
DA01 | |||||||||
・足動部材 | ||||||||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | |||||||||
・ステアリングホイール | ・・表覆部材 | ・・・形状 | ・・・・すべり止め用の凹凸 | |||||||||
DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | ||||||||
・・・構造 | ・・・・単層構造 | ・・・・多層構造 | ・・・・・皮革巻き | ・・・・・整形材 | ||||||||
DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | DA37 | DA38 | |||||||
・・・材質(表面及び中間) | ・・・・合製樹脂製 | ・・・・・発泡性合成樹脂製 | ・・・・・繊維強化樹脂製 | ・・・・金属製 | ・・・・木製 | |||||||
DA43 | DA44 | DA45 | DA46 | DA47 | DA48 | |||||||
・・・構成部材の結合 | ・・・・リム芯金と表覆部材 | ・・・・・リム芯金が非円形断面形状 | ・・・・スポーク芯金と表覆部材 | ・・・・表面材と中間層 | ・・・・パッド部と表覆部材 | |||||||
DA52 | DA53 | DA54 | DA55 | DA56 | DA57 | |||||||
・・芯材 | ・・・構成 | ・・・・一体式 | ・・・・・リムとスポークが一体 | ・・・・・スポークとボス部が一体 | ・・・・別体式 | |||||||
DA63 | DA64 | DA65 | DA66 | DA67 | DA68 | DA69 | DA70 | |||||
・・・材質 | ・・・・リム | ・・・・スポーク | ・・・・ボス部(含ボスプレート) | ・・・・合成樹脂 | ・・・・・繊維強化樹脂製 | ・・・・金属製 | ・・・・・ダイカスト金属製 | |||||
DA73 | DA74 | DA75 | DA76 | DA77 | DA78 | DA79 | DA80 | |||||
・・・構成部材の結合 | ・・・・方法 | ・・・・・溶接 | ・・・・・鋳込み(含む鋳造) | ・・・・結合筒所 | ・・・・・リムとスポーク | ・・・・・スポークとボス部 | ・・・・・ボスとボスプレート | |||||
DA82 | DA83 | DA84 | DA86 | |||||||||
・・ボスとステアリングシャフトの結合 | ・・・弛緩防止手段 | ・・・車輪からの振動吸収手段 | ・・折りたたみ分割式 | |||||||||
DB | DB00 車両に据え付けの操向初動装置の周辺技術 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | ||
・装備品との関連 | ・・温調手段 | ・・・空気吹き出し手段 | ・・ステアリング補助手段 | ・・帯電防止手段 | ・・疲労防止手段 | ・・車輪からの振動吸収手段 | ・・・ステアリングホイール内部に錘体を配設 | ・・書見台・机 | ||||
DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB19 | ||||||
・・多機能装置付ステアノングホイール | ・・・ホーン装置以外のスイッチ体の配置 | ・・・・スイッチ体が遠隔制御式 | ・・・制御回路(ex.給電回路・信号伝送回路) | ・・・表示方法・装置 | ・・・安全装置(ex.誤動作防止) | ・・操舵力、舵角検出手段 | ||||||
DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | |||||||
・・継電機構 | ・・・スリップリング | ・・・・コンタクトピン | ・・・回転ケーブル式 | ・・・・中立位置表示 | ・・・光導通式 | |||||||
DB32 | DB33 | DB34 | DB35 | DB36 | ||||||||
・・衝撃吸収手段 | ・・・取付箇所 | ・・・・センターパッド部 | ・・・・ボス、ボスプレート部 | ・・・・スポーク・リム部 | ||||||||
DB43 | DB44 | DB45 | DB47 | DB48 | ||||||||
・・・構成手段 | ・・・・発泡体 | ・・・・折曲金属 | ・・・・エアバッグ装置 | ・・・・・配置、取付け | ||||||||
DB52 | DB53 | DB54 | DB55 | DB56 | DB57 | DB58 | DB59 | |||||
・・ステアリングカバー | ・・・リムカバー | ・・・・締付手段 | ・・・・・ひも | ・・・・滑り防止手段 | ・・・・・滑止孔 | ・・・・疲労防止手段(ex.磁性体) | ・・・・温調手段 | |||||
DB62 | DB63 | DB64 | DB65 | DB66 | DB67 | DB68 | ||||||
・・センターパッド | ・・・回動型 | ・・・・係止構造 | ・・・・・クリップ止め | ・・・静止型 | ・・・・遊星歯車機構 | ・・・・・バックラッシュ防止手段 | ||||||
DB72 | DB73 | DB74 | DB75 | DB76 | DB77 | DB78 | ||||||
・・ホーン装置 | ・・・接点型スイッチ | ・・・・ボタン式 | ・・・・パッド式 | ・・・・グリップ式 | ・・・エアバッグ装置との関連 | ・・・無接点型スイッチ | ||||||
DB81 | DB82 | DB83 | ||||||||||
・製造方法 | ・・芯材 | ・・皮革巻き | ||||||||||
DB91 | DB92 | DB93 | DB95 | DB97 | ||||||||
・手動レバー部材 | ・・2本レバーによるもの | ・・・サイドクラッチレバー | ・・1本のレバーによるもの | ・・その他 | ||||||||
B62D1/16-1/20 | DC | DC00 車両に据え付けの操向部材の支持装置 |
DC01 | DC02 | DC03 | |||||||
・ステアリングコラム | ・・車体に対する支持・配置 | ・・・作業車両 | ||||||||||
DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | |||||||
・・・乗用車 | ・・・・支持メンバ(車幅方向)との関連 | ・・・・フロアとの連結 | ・・・・上部ブラケット(アッパダッシュパネル)と | ・・・・下部ブラケット(ロアダッシュパネル)との | ・・・・ペダルブラケットとの関連 | |||||||
DC22 | DC23 | DC25 | DC27 | DC29 | ||||||||
・・振動吸収手段を有するもの | ・・・ラバーカップリングを有するもの | ・・可変比伝達機構を有するもの | ・・操舵トルク検出手段を有するもの | ・・操舵角検出機構を有するもの | ||||||||
DC32 | DC33 | DC35 | DC37 | DC39 | DC40 | |||||||
・・防塵・防水手段 | ・・・フロアブーツ | ・・軸受け | ・・コラムカバー | ・・操向伝動装置との結合 | ・・・中間シャフトに関するもの | |||||||
DD | DD00 車両に据え付けの操向部材の調整可能な支持装置 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD06 | ||||||
・チルトステアリング装置 | ・・全体揺動型 | ・・・作業車両 | ・・部分揺動型 | ・・・作業車両 | ||||||||
DD12 | DD13 | DD15 | DD17 | DD18 | DD19 | |||||||
・・動力式(ex.電動) | ・・・スクリューナット式 | ・・・制御方法に特徴 | ・・手動式 | ・・・チルトレバー | ・・・チルトブラケット | |||||||
DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | ||||||||
・・ロック装置 | ・・・ラチェット、ラック | ・・・ピン;結合孔 | ・・・ボルト;ナット式 | ・・・カム | ||||||||
DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | ||||||||
・・跳ね上げ装置 | ・・・メモリー装置付き | ・・・・電気的メモリー | ・・・跳ね上げ用スプリング | ・・・モータによるもの | ||||||||
DD42 | DD43 | DD44 | DD45 | |||||||||
・・乗降検出手段 | ・・・パーキングブレーキ | ・・・ドアの開閉 | ・・・キーのON・OFF | |||||||||
DD52 | DD53 | |||||||||||
・・シート等、全体の姿勢制御を伴うもの | ・・・制御回路(全体姿勢制御に関するもの) | |||||||||||
DD61 | DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | ||||||||
・テレスコピック・ステアリング機構 | ・・動力式 | ・・・電動モータ式 | ・・・制御方法に特徴 | ・・手動式 | ||||||||
DD72 | DD73 | DD74 | DD75 | DD76 | DD77 | DD78 | DD79 | |||||
・・ロック装置 | ・・・ステアリングシャフト内部に配置 | ・・・ステアリングシャフト外部に配置 | ・・・ボール部材によるもの | ・・・テーパ部材によるもの | ・・・キー溝によるもの | ・・・ピン;結合孔 | ・・・ボルト;ナット式 | |||||
DE | DE00 車両に据え付けの衝撃吸収可能な支持装置 |
DE01 | DE02 | DE03 | DE05 | DE06 | DE08 | DE09 | ||||
・衝撃吸収手段 | ・・一次衝撃吸収(ex.突き上げ防止) | ・・・エアバック装置との関連 | ・・二次衝撃吸収 | ・・・チルト機構との関連 | ・・キャブオーバー型車両 | ・・乗用車 | ||||||
DE12 | DE13 | DE14 | ||||||||||
・・ステアリングコラムの揺動 | ・・・アッパグラケットによるもの | ・・・ロアブラケットによるもの | ||||||||||
DE22 | DE23 | DE24 | DE25 | DE26 | DE27 | DE28 | ||||||
・・コラム・シャフトの摺動、切損 | ・・・シャーピン | ・・・ボール部材 | ・・・弾性部材 | ・・・・バネ部材 | ・・・流体 | ・・・拡開変形 | ||||||
DE32 | DE33 | DE35 | DE37 | |||||||||
・・可塑部材 | ・・・コラム・シャフトが変形 | ・・・コラム(ブラケット)・車体間に介在 | ・・・ブラケットが変形 | |||||||||
DE42 | DE45 | DE46 | ||||||||||
・・中間シャフトの摺動・折損 | ・・ブレークアウェイ・ブラケット | ・・・カプセル | ||||||||||
DE52 | DE54 | |||||||||||
・・外部信号によるもの | ・・ブラケット・コラム間の摺動 | |||||||||||
DF | DF00 車両据付操向部材支持装置の組立・製造方法 |
DF01 | ||||||||||
・ステアリングシャフト | ||||||||||||
DG | DG00 操向部材支持装置に関する目的 |
DG01 | ||||||||||
・剛性の向上 | ||||||||||||
B62D1/22 | DH | DH00 車両に据え付けの選択式操向制御装置 |
DH01 | |||||||||
・左右ハンドル車 | ||||||||||||
DH11 | DH12 | |||||||||||
・前後進型車両 | ・・農業用トラクタ | |||||||||||
DH21 | ||||||||||||
・乗車操向、歩行操向の選択可能なもの | ||||||||||||
B62D1/24-1/28 | EA | EA00 車両に据え付けられない操向制御装置 |
EA01 | EA02 | ||||||||
・乗車操向が可能なもの | ・・切り換え装置 | |||||||||||
EA11 | EA12 | EA13 | ||||||||||
・機械的なもの | ・・サイドガイド式 | ・・・方向切り換え装置 | ||||||||||
EA21 | EA22 | EA24 | EA26 | EA28 | EA29 | |||||||
・非機械的なもの | ・・電磁誘導式車両 | ・・光学誘導式車両 | ・・遠隔制御式車両(ex.無線) | ・・車両形式 | ・・・農作業用車両(ex.トラクタ) | |||||||
EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | EA37 | EA38 | ||||||
・・検出手段付車両 | ・・・操舵角検出手段 | ・・・走行距離検出手段 | ・・・方位検出手段 | ・・・障害物検出手段 | ・・・傾斜角検出手段 | ・・・既耕地・未耕地検出手段 | ||||||
EA42 | EA44 | |||||||||||
・・安全装置・警告手段を有するもの | ・・制御方式に特徴を有するもの |