Fタームリスト

2H191から分割,リスト再作成(H27)
2H391 液晶4-2(照明装置との組合せ) 光制御       
G02F1/13357
G02F1/13357 AA AA00
直視型照明装置
AA01 AA02 AA03 AA04
・液晶パネルの裏面から照射(バックライト) ・・導光板なし ・・・直下型バックライト ・・・側方に光源(中空導光)
AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・・導光板あり ・・・導光板の側方に光源 ・・・・導光板の側面以外(端部表裏面等)に光源 ・・・・辺部に光源 ・・・・・2辺以上に光源 ・・・・角部に光源 ・・・導光板の主面(端部近傍以外)に光源 ・・・導光板の内部に光源
AA21 AA22 AA23 AA25 AA27 AA29
・液晶パネルの表面から照射(フロントライト) ・・導光板なし ・・導光板あり ・液晶パネルの側面から照射 ・液晶パネルの内部に光源 ・照明装置の両面から光を放出するもの
AA31
・湾曲照明装置,フレキシブル照明装置
AB AB00
直視型照明装置の光源
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09
・光源の種類 ・・ランプ ・・蛍光灯 ・・LED ・・・複数色LED(RGB等) ・・・波長変換層に特徴 ・・EL ・・レーザ ・・外光を取り込むもの
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15
・異なる光源を用いるもの ・・種類が異なる光源を使用(外光は含まない) ・・特性が異なる光源を使用 ・・・色が異なる光源を用いるもの ・・・光の方向が異なる光源を用いるもの
AB21 AB22 AB23 AB24
・複数の光源の配置に特徴 ・・複数の光源を不均一に配置 ・・複数の光源の配置方向に特徴 ・・複数色の光源の配置に特徴
AB31 AB32 AB33 AB34 AB35 AB36 AB37 AB38 AB39 AB40
・光の特性に特徴 ・・光の色またはスペクトルに特徴 ・・・波長要素 ・・・・波長変換素子(光源と一体のものを除く) ・・・着色光を提供するもの(色順次を除く) ・・・・空間的に一様な着色光を提供するもの ・・・・各色光が異なる入射角で照明するもの ・・光の偏光,位相に特徴 ・・・偏光光を提供するもの ・・・・偏光変換フィルム(輝度向上,反射偏光)
AB42 AB43 AB44 AB45 AB46
・・光の強度,方向に特徴(駆動方法を除く) ・・・斜め方向 ・・・・光源を傾斜して配置 ・・・指向性(半値角)に特徴 ・・・・異方性をもつもの
AC AC00
直視型照明装置の光学要素(導光部材一体以外)
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・光源からの入射を改良するための手段 ・・偏向部材 ・・・レンズまたはプリズム ・・・・複数の光源に個別のレンズまたはプリズム ・・・・複数の光源に共通のレンズまたはプリズム ・・・非一様 ・・反射素子 ・・・光源前面の反射素子 ・・・光源側面の反射素子 ・・・光源背面の反射素子(光源リフレクタ等)
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15
・照明装置からの出射を改良するための手段 ・・偏向部材 ・・・拡散,散乱素子(レンズ,プリズムを除く) ・・・・異方性拡散,散乱素子 ・・・・非一様
AC23 AC24 AC25 AC26 AC27 AC28 AC29 AC30
・・・レンズまたはプリズム ・・・・両面にレンズまたはプリズム ・・・・2次元的に配置されたプリズム,突起,溝 ・・・・他のレンズ,プリズムとの組み合わせ ・・・・拡散,散乱機能 ・・・・非一様 ・・・・・光源との距離により密度,面積等が変化 ・・・光線方向制御部材,例)ルーバー
AC32
・・反射素子
AC42
・・遮光要素
AC51 AC52 AC53 AC54 AC55
・導光板の入出射面以外に配置された光学部材 ・・偏向部材 ・・反射素子,例)導光板リフレクタ ・・・導光板の側面 ・・非一様
AD AD00
直視型照明装置の導光部材
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AD10
・平面状導光部材,導光板 ・・導光板への入射を改良するための手段 ・・・プリズム,突起,溝,散乱粒子,凹凸表面 ・・・・入射面 ・・・・入射面を除く入射面近傍 ・・・導光板の形状により光線制御するもの ・・・・導光板の平面形状によるもの ・・・・導光板の断面形状によるもの ・・・・・屈曲導光板 ・・・・光源を取り囲む導光板の形状によるもの
AD13
・・・反射部材
AD22 AD23 AD24 AD25 AD26 AD27 AD28 AD29
・・導光板からの出射を改良するための手段 ・・・散乱ドット状部材,反射ドット状部材 ・・・・導光板内部に設けたもの ・・・・導光板表面に設けたもの ・・・・・出射面側 ・・・・・出射面の対向面 ・・・・非一様 ・・・・・導光板に沿って密度,面積等が変化
AD33 AD34 AD35 AD36 AD37 AD38 AD39
・・・プリズム,突起,溝 ・・・・曲線状プリズム,突起,溝 ・・・・2次元的に配置されたプリズム,突起,溝 ・・・・出射面 ・・・・出射面の対向面 ・・・・出射面及び出射面の対向面の両方 ・・・・入射面以外の側面
AD43 AD44 AD45 AD46
・・・・非一様 ・・・・・導光板に沿って密度,面積等が変化 ・・・低屈折率層,高屈折率層 ・・・導光板の形状に特徴
AD51 AD52 AD53 AD54 AD55 AD56 AD57 AD58 AD59
・複数の導光板を配置するもの ・・複数の導光板を光学的に接続 ・・・点状光源を線状光源に変換する導光部材 ・・複数の導光板が光学的に独立しているもの ・・・複数の導光板を積層するもの ・・・複数の導光板を平面的に配置(大面積用等) ・・・・複数の導光板の間に光源 ・・・・導光板各々に光源 ・・・・複数の導光板に共通の光源
AD61
・ファイバ
BA BA00
投射型照明装置
BA01 BA02 BA03 BA04
・液晶パネルが1枚 ・液晶パネルが2枚 ・液晶パネルが3枚 ・液晶パネルが4枚以上
BA11 BA12 BA13
・光源 ・・ランプ以外 ・・複数の光源
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29 BA30
・投射光学系 ・・分離,合成光学系 ・・・ダイクロイックミラー ・・・偏光ビームスプリッタ ・・波長要素(分離合成系を除く) ・・偏光要素(分離合成系を除く) ・・位相要素 ・・反射要素(分離合成系を除く) ・・レンズ,プリズム ・・導光部材
CA CA00
照明装置の他の構成要素
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・外枠,支持部材 ・・照明装置の支持構造 ・・・光源の位置決め ・・・光源からの入射を改良する部材の位置決め ・・・・光学部材の形状 ・・・導光部材の位置決め ・・・・導光部材の形状 ・・・出射側部材(光学シート等)の位置決め ・・・・光学部材の形状 ・・接着剤,粘着剤
CA12 CA13 CA14 CA15 CA16
・・光学的機能 ・・・透過機能 ・・・遮光機能 ・・・反射機能 ・・・固定表示,例)ロゴ
CA22 CA23 CA24 CA25 CA26
・・熱的機能 ・・・加熱部材 ・・・冷却部材 ・・・断熱部材 ・・・均熱部材
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35
・照明装置における電気的な特徴 ・・電磁波遮蔽,EMI対策 ・・電気的詳細 ・・・光源の配線 ・・・光源の駆動回路
CB CB00
照明装置の駆動方法
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09
・光源の駆動方法 ・・色制御 ・・・カラーシーケンシャル(光源スキャンなし) ・・輝度制御 ・・・黒挿入(光源スキャンを優先) ・・点灯領域制御(映像信号内容と無関係) ・・・光源スキャン ・・・・光源スキャンかつカラーシーケンシャル ・・・隣接する領域に光が漏れるもの
CB12 CB13 CB14 CB15
・・映像の内容に応じて光源制御 ・・・エリア制御,ローカルディミング ・・・・隣接する領域に光が漏れるもの ・・・色毎に制御
CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27 CB28
・・センサに応じて光源制御 ・・・光センサ ・・・・輝度センサ ・・・・色度センサ ・・・・光源用センサ ・・・・外光用センサ ・・・温度センサ
CB32 CB34
・・複数のモードに応じて光源制御 ・・電源オン,オフ時の制御
CB41 CB42 CB43
・光源以外による光の制御(表示を除く) ・・可動光学部材 ・・光制御パネル(液晶パネル)
CB51 CB52 CB53
・液晶表示パネルの駆動方法 ・・光源の駆動と同期(色順次等を除く) ・・黒挿入
DA DA00
照明装置の製造方法
DA01 DA03 DA05 DA07 DA08
・試験,検査 ・組み立て ・部品交換,リサイクル ・光学要素の製造方法,製造装置 ・・導光板
EA EA00
液晶パネルの光学要素に光源と関連する特徴
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05
・波長要素 ・・カラーフィルタ ・・・反射型カラーフィルタ ・・・白色(透明)画素を含む ・・波長変換フィルタ(蛍光フィルタ等)
EA11 EA13 EA14 EA16
・遮光要素(吸収要素等) ・偏光要素 ・・反射型偏光板 ・位相要素
EA21 EA22 EA23 EA24 EA26 EA28 EA29
・反射要素 ・・反射型表示,反射透過型表示 ・・表示用以外の反射要素 ・・反射防止膜 ・拡散,散乱要素 ・屈折要素 ・・マイクロレンズ,マイクロプリズム
EB EB00
液晶パネルの他の構成要素
EB01 EB02 EB03 EB06 EB07 EB08
・複数の液晶パネル(投射型を除く) ・・積層配置 ・・平面配置 ・その他の要素 ・・マーク ・・タッチパネル
FA FA00
特殊用途,特殊機能
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08
・特殊な表示機能 ・・両面表示 ・・立体表示 ・・デュアルビュー,マルチビュー ・・視野角(方向)可変制御 ・・頭部搭載型ディスプレイ(HMD) ・・ヘッドアップディスプレイ(HUD) ・・非矩形パネル(計器,時計等)
FA11 FA12 FA13
・表示以外の用途,機能 ・・ライト機能(懐中電灯機能等) ・・鏡機能(ミラーに切り換え可能)
TOP