Fタームリスト

2H113 印刷方法 印刷・プリンター  
B41M1/00 -3/18;7/00-9/04
B41M1/00-3/18;7/00-9/04 AA AA00
発明の種類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06
・印刷方法 ・印刷版 ・印刷材料 ・処理方法又は製造法 ・印刷部材又は装置 ・印刷された物品
BA BA00
印刷方式
BA01 BA03 BA05 BA06 BA07 BA09 BA10
・凸版(←フレキソ) ・凹版(←グラビア) ・平版(←オフセット) ・・水なし平版 ・・直刷り平版 ・孔版(←スクリーン) ・・フラットスクリーン
BA12 BA13 BA14 BA15 BA17 BA18 BA19 BA20
・・曲面スクリーン ・・枠体又はスクリーン紗 ・・スキージ ・・謄写版 ・多色印刷 ・・インキの重ね合わせによるもの ・・単一の版による ・・インキが混じり合うもの
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA27 BA28 BA29
・転写印刷 ・・転写シート ・・感熱転写によるもの ・・感圧転写によるもの ・・湿式転写によるもの ・凹凸を形成するもの ・・機械的に ・・化学的に
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA39
・静電印刷又は静電複写 ・・導電性支持体上に絶縁性画像 ・・絶縁性支持体上に導電性画像 ・・残留トナーのクリーニング ・・静電スクリーン ・・静電平版 ・・磁気の併用 ・磁気の利用
BA41 BA43 BA45 BA47
・パッド印刷 ・メタリック印刷又は粉末インキによる印刷 ・電圧印加によりインキ付着性変化 ・熱又は光によりインキ付着性変化
BB BB00
被印刷体
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・対象物 ・・紙 ・・・和紙 ・・・薄葉紙 ・・・ダンボール ・・布 ・・プラスチック又はゴム ・・・フィルム ・・ガラス又はセラミック ・・金属
BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19
・・・アルミニウム ・・・鋼 ・・・・メッキ又は被覆鋼板 ・・・・ステンレス ・・・真空蒸着による ・・・金属箔のラミネートによる ・・木材 ・・皮革
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27
・形状 ・・シート状又は板状 ・・曲面 ・・・シリンダー状又はチューブ状 ・・・球状 ・・・帯状 ・・角柱
BB31 BB32 BB33
・構造 ・・積層体 ・・表面処理層又は改質層を有する
BC BC00
インキ又は塗料
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC09 BC10
・水性インキ ・油性インキ ・発泡インキ ・粉末インキ又はトナー ・染料に特徴のあるインキ ・・昇華染料 ・・ロイコ染料 ・顔料に特徴のあるインキ ・バインダーに特徴のあるインキ
BC11 BC12 BC13 BC14
・磁性インキ ・導電性インキ ・印刷層中の塗料 ・・不透明
CA CA00
印刷の目的又は用途
CA01 CA03 CA05 CA06 CA07 CA08
・図面 ・楽譜 ・化粧材 ・・木目模様を有する ・・・基材に木目模様を印刷 ・・・木目模様紙による
CA11 CA13 CA15 CA17 CA19
・書画又は美術品 ・点字印刷 ・標識又は表示 ・電子部品 ・キートップ
CA21 CA23 CA25 CA27
・光学部品 ・音響記録担体 ・容器 ・食品又は薬品
CA31 CA32 CA33 CA34 CA35 CA36 CA37 CA38 CA39 CA40
・特殊機能を有する印刷 ・・蛍光印刷 ・・再帰反射性をもつもの ・・かくし絵又はすき入れ ・・発色又は消色 ・・色又は図柄の変化するもの ・・・見る角度で ・・・通電で ・・偽造防止 ・・複写防止
CA42 CA43 CA44 CA45 CA46 CA47
・・特定波長吸収物質の利用 ・・フォトクロミック材料の利用 ・・万線又は網点の利用 ・・インキの色調又は濃度差の利用 ・・印刷層の積層による ・・磁気又は静電容量の利用
DA DA00
材料
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・無機系材料 ・・元素 ・・・炭素 ・・・金属又は合金 ・・ハロゲン含有化合物 ・・酸素含有化合物 ・・・酸化物又は水酸化物 ・・・酸又はその塩 ・・窒素含有化合物 ・・硫黄含有化合物
DA12 DA13 DA14 DA15
・・りん又はほう素含有化合物 ・・・りん酸又はりん酸塩 ・・けい素含有化合物 ・・・シリカ
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28 DA29 DA30
・有機系材料 ・・炭化水素 ・・含ハロゲン有機化合物 ・・含酸素有機化合物 ・・・アルコール又はエーテル ・・・アルデヒド又はケトン ・・・カルボン酸,その塩,その無水物 ・・・エステル又はエーテルエステル ・・・フェノール類 ・・・過酸化物
DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38 DA39
・・含窒素有機化合物 ・・・アミン ・・・カルボン酸アミド ・・・アゾ又はアジド化合物 ・・含硫黄有機化合物 ・・含りん又はほう素有機化合物 ・・含けい素有機化合物 ・・有機金属化合物又は錯化合物
DA41 DA42 DA43 DA44 DA45 DA46 DA47 DA48 DA49 DA50
・高分子材料 ・・糖質 ・・・セルロース又はその誘導体 ・・蛋白質 ・・ワックス ・・天然又は合成ゴム ・・オレフィン系重合体 ・・芳香族ビニル系重合体 ・・ハロゲン化ビニル系重合体 ・・酢酸ビニル系重合体
DA52 DA53 DA54 DA55 DA56 DA57 DA58 DA59 DA60
・・ポリビニルアルコール系重合体 ・・不飽和カルボン酸,エステル,塩の重合体 ・・不飽和ニトリル又はアミド系重合体 ・・りん,ほう素又は硫黄含有重合体 ・・エポキシ樹脂 ・・ポリエステル ・・ポリカーボネート樹脂 ・・ポリエーテル樹脂 ・・フェノール,メラミン,又は尿素樹脂
DA62 DA63 DA64 DA66 DA68
・・ウレタン樹脂 ・・ポリアミド樹脂 ・・シリコン樹脂又はシリコンゴム ・機能 ・形態
EA EA00
数値限定
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・物理的数値 ・・温度 ・・・融点又は軟化点 ・・圧力 ・・密度 ・・長さ ・・・厚さ ・・・粒子径 ・・時間 ・・濃度又は組成比
EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA19 EA20
・・粘度 ・・分子量又は重合度 ・・平滑度 ・・スクリーン線数 ・・坪量 ・・光沢度 ・化学的数値 ・・PH
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA27
・機械的数値 ・・耐力又は強度 ・・弾性率 ・・伸び率 ・・硬さ ・電気的数値
FA FA00
製法,処理,操作又は装置
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・加工 ・・研磨又は研削 ・・接着又は接合 ・・・貼り合わせ又はラミネート ・・成形 ・・表面処理 ・・・粗面化 ・・被覆 ・・・蒸着 ・・・塗布
FA12 FA14 FA15 FA16
・・散粉 ・化学的 ・・中和 ・・重合,縮合又は架橋
FA21 FA22 FA23 FA24 FA26 FA27 FA28 FA29 FA30
・電気的 ・・電圧印加 ・・コロナ放電 ・・データ変換 ・単位操作 ・・混合又は混練 ・・加圧又は減圧 ・・加熱又は冷却 ・・加湿
FA32 FA33 FA34 FA35 FA36 FA38 FA39 FA40
・・乾燥 ・・・乾燥促進剤による ・・・後処理以外の工程の ・・・インキの ・・・塗膜の ・・溶解又は分散 ・・吸着 ・・現像又は定着
FA42 FA43 FA44 FA45 FA46 FA48 FA50
・・活性エネルギ照射 ・・・紫外線 ・・・赤外線 ・・・電子線 ・・搬送又は移送 ・後処理 ・メイクレディ
FA51 FA52 FA53 FA54 FA55 FA56
・制御又は印刷管理 ・・速度 ・・張力 ・・インキ付け ・・位置合わせ又はトンボ ・・検査方法
TOP