Fタームリスト

FI化(R3)
2H108 投影型複写機の光学系 応用物理      
G03B27/50 -27/50@Z
G03B27/50-27/50@Z AA AA00
走査方式
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・光学系移動型 ・・レンズが移動するもの ・・走査が円弧状のもの ・原稿移動型 ・・原稿台が移動するもの ・・・安全装置 ・・・・原稿台移動防止ロック手段 ・・・・原稿台脱落防止手段
AA12 AA14 AA15 AA17 AA19
・・回転ドラムに原稿を巻付けるもの ・・原稿を移動させるもの ・・・表裏反転手段 ・光学系・原稿が共に移動 ・光学系移動型と原稿移動型の切換え
AA21 AA22 AA24 AA26 AA28
・往復露光 ・・投影位置合せに関するもの ・合成露光 ・複数の光学系の切換え ・光路を走査方向に対し垂直に折曲げるもの
BA BA00
複数の原稿面を有するもの
BA01 BA02 BA05 BA07
・形状の異なる走査面 ・・同一平面に並置されているもの ・切換手段を有するもの ・両面コピーに対応するもの
BB BB00
複数の感光面を有するもの
BB01 BB04
・カラーコピーに対応したもの ・両面コピーに対応したもの
CA CA00
原稿の特徴
CA01 CA03 CA04 CA05 CA07 CA08 CA10
・カラー原稿 ・ブック原稿 ・・押え部材 ・・ブック原稿用光学的補助具 ・透過型原稿 ・・光源の配置 ・シート・厚手原稿を切換えるもの
CB CB00
感光体に特徴を有するもの
CB01 CB03 CB05 CB07 CB09
・撮像素子 ・走査中に平面を維持するもの ・回転体状感光体 ・カットシート ・ロールシート
DA DA00
送受信機能を有するもの
DA01 DA02 DA06
・撮像素子を光路中に配置したもの ・・ハーフミラーの使用 ・画像信号による記録
EA EA00
マルチレンズ・ファイバ
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA08 EA09
・光ファイバ ・・光源用 ・・端部形状 ・・・傾斜 ・・・位置により異なるもの ・・レンズとの組合せ ・・・レンズアレイ ・・・フレネルレンズ
EA11 EA12 EA13
・ミラー・プリズムとの組合せ ・・内側にあるもの ・・移動自在にされたもの
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA26 EA27 EA28 EA29
・配置 ・・長さに関すること ・・ピッチに関すること ・・直列に複数設けたもの ・・一列に配置したもの ・・二列に配置したもの ・・複数列にして面にしたもの ・・使用するものを切換えるもの ・・・回転して切換えるもの
EA31 EA32 EA33 EA34 EA35 EA36 EA38 EA39
・製造 ・・固定 ・・・V溝 ・・・接着剤 ・・・・遮光性材料であるもの ・・・外径のコーティング ・材料 ・・プラスチック
EA41 EA42 EA44 EA45 EA46 EA47
・原稿台・感光体に対する位置決め調整 ・・角度 ・・距離 ・・・各々を別個に調整するもの ・・・等距離の調整を行うもの ・・・・パンタグラフ
EA51 EA52 EA53 EA54 EA56
・他の光学部材との組合せ ・・フィルタ ・・・RGB ・・・偏光 ・・光量補正部材
FA FA00
走査における位置・タイミングの制御
FA01 FA02 FA03 FA05 FA07 FA08
・位置・タイミングの制御内容 ・・ホームポジションに関するもの ・・・電源入切時におけるリセット ・・走査開始タイミング ・・リターン位置に関するもの ・・・ホームポジションからの時間で制御
FA12 FA13 FA15 FA17
・・リターン時期 ・・・リターン位置での停止時間を制御 ・・バックラッシュ除去 ・・光源の予備点灯位置・時期に関するもの
FA21 FA22 FA23 FA25 FA27 FA29 FA30
・制御のための入力内容・手段 ・・原稿サイズ ・・感材・転写紙サイズ ・・倍率 ・・感材等の搬送タイミング ・・原稿に関する位置・座標入力 ・・・プラテン近傍に設定部材があるもの
FA31 FA32 FA34
・位置検出手段 ・・リミットスイッチによるもの ・・エンコーダ
FB FB00
走査速度の制御
FB01 FB04 FB05 FB06 FB07 FB08
・検出手段 ・検出対象 ・・速度 ・・方向 ・・・モータの回転方向 ・・負荷
FB11 FB12 FB14 FB15 FB16 FB17 FB18
・駆動源 ・・光学系に複数の駆動源を有するもの ・・リニアモータ ・・逆転し得る回転モータ ・・パルスモータ ・・DCサーボモータ ・・揺動型モータ
FB21 FB22 FB23 FB24 FB25 FB27
・駆動の安定 ・・振動防止 ・・・フライホイル ・・・ダンパ ・・・・衝突型 ・・カウンタウエイト
FB32 FB33 FB34 FB35 FB36
・・フィードバック ・・・位置 ・・・速度 ・・・負荷 ・・・一定値を越えると動作
FB41 FB42 FB43 FB44 FB45 FB46 FB47
・速度の変更 ・・ブレーキ ・・・ブレーキ位置の変更 ・・・・リターン時 ・・・・走査時 ・・・発電制動式 ・・・モータの短絡によるもの
FB52 FB53 FB54 FB55
・・加速手段 ・・・リターン時間の一定化のためのもの ・・・ばねによるもの ・・・磁力によるもの
FB61 FB62 FB63 FB64 FB66 FB68 FB70
・駆動手段 ・・ワイヤ ・・・張力調整 ・・・・アイドラホイル ・・ベルト ・・ねじ送り ・・ラック・ピニオン
FB72 FB73 FB75 FB76 FB77
・・光学部材との連結 ・・・位置調整 ・・プーリ ・・・位置調整 ・・・複数の径を有するもの
FB82 FB83 FB84 FB85
・・メカニカルトランスミッション ・・・クラッチ ・・・・ワンウェイ ・・・ギア
FB91 FB92 FB94 FB96
・案内手段 ・・枠への取付 ・・オイルの塗布 ・・ローリングベアリングを有するもの
FC FC00
走査露光の禁止
FC01 FC04 FC07
・プラテンカバーの開閉状態に関連したもの ・原稿の有無に基づくもの ・ランプを消灯するもの
GA GA00
各種補正部材とその配置
GA01 GA02 GA04 GA06 GA09
・配置 ・・光源近傍 ・・レンズ近傍 ・・感光体近傍 ・補正量が固定型のもの
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA20
・調整し得るもの ・・液晶 ・・2枚で構成され片側のみ移動 ・・両側とも移動 ・・ひとみ型 ・・板を光路に出し入れするもの ・・・回転させるもの ・・片側が複数片で構成されたもの ・・初期調整
HA HA00
配置・位置決め
HA01 HA03 HA05 HA07
・光学系のユニット化 ・レンズの位置決め・調整 ・ミラーの位置決め・調整 ・組立・検査時の調整
JA JA00
その他
JA01 JA02 JA04 JA06 JA08 JA10
・清掃手段 ・防塵 ・冷却 ・異常検知・診断 ・ランプハウス ・移動体への給電
JA11 JA13 JA15 JA17 JA18 JA19
・迷光除去用遮光部材 ・シャッタとその配置 ・原稿サイズ検知 ・非画像露光 ・・黒枠除去 ・・副露光
TOP