テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H102 | カメラの表示・駒の計数 | 光学装置 |
G03B17/18 -17/20;17/36 |
G03B17/18-17/20;17/36 | AA | AA00 表示対象;測定,設定情報及び状態 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | ||
・露出情報 | ・・シャッタスピード | ・・絞り値 | ・・・フラッシュマチック絞り値 | ・・・オートストロボ指定絞り値 | ・・・開放F値 | ・・フィルム感度 | ・・・パトローネ等からの読取値 | |||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA19 | ||||||
・・ラチチュード | ・・露出補正値 | ・・フィルター情報 | ・・ガイドナンバー | ・・輝度またはそれに基づく演算値 | ・・・コントラスト | ・・撮影倍率 | ||||||
AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | ||||||||
・・オーバー,アンダー | ・・コントラスト過多 | ・・フラッシュ撮影連動範囲外 | ・・偏差・操作方向 | ・・・追針,定点合致 | ||||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA36 | ||||||||
・距離情報 | ・・深度 | ・・合焦状態 | ・・・合焦程度,方向 | ・・撮影可能範囲外 | ||||||||
AA41 | AA42 | AA44 | AA45 | |||||||||
・撮影範囲 | ・・測光範囲 | ・・測距範囲 | ・・トリミング範囲 | |||||||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | AA60 | ||||
・撮影モード | ・・露出モード | ・・・オート,マニュアル | ・・・オートモード間 | ・・・プログラム曲線選択 | ・・・フラッシュモード | ・・・露出補正 | ・・・AEロック | ・・フォーカスロック | ||||
AA62 | AA63 | AA64 | AA65 | AA66 | ||||||||
・・セルフ | ・・インターバル | ・・バルブ | ・・トリミング | ・・撮影モード選択状態 | ||||||||
AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | |||||||||
・その他の測定,設定情報 | ・・写し込みデータ | ・・設定枚数 | ・・フィルム情報(感度,ラチチュード以外) | |||||||||
AB | AB00 表示対象;動作状態の検知,判別 |
AB01 | AB02 | AB04 | AB06 | AB08 | ||||||
・給電状態 | ・・電源電圧 | ・レンズキャップ装着 | ・フィルム装填 | ・カメラブレ | ||||||||
AB11 | AB13 | AB15 | AB17 | AB18 | ||||||||
・写し込み状態 | ・ストロボの動作状態 | ・セルフ作動 | ・カメラ露光シーケンス | ・・シャッタ作動 | ||||||||
AB21 | AB23 | AB25 | AB27 | AB29 | ||||||||
・実露光量 | ・カメラの姿勢位置 | ・裏蓋開閉状態 | ・付属品の装着 | ・内蔵補助部材の装脱 | ||||||||
AB31 | AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB37 | AB38 | ||||||
・フィルム送り状態 | ・・巻上げ,巻戻し | ・・送り量 | ・・駒数 | ・・・残量 | ・・フィルム終了 | ・・設定枚数への致達 | ||||||
BA | BA00 表示の制御 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA08 | BA10 | |||
・表示態様の制御 | ・・表示期間,強度 | ・・・サイクル,デューティ | ・・・フィインダ内輝度に基づく制御 | ・・表示色の制御 | ・・表示の消去,禁止 | ・・撮影シーケンスの中断 | ・・ちらつきの防止 | |||||
BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA19 | ||||||
・・表示の切換(兼用を含む) | ・・・露出情報と他の情報 | ・・・データ写しこみ情報と他の情報 | ・・・測距合焦情報と他の情報 | ・・・フィルムカウント値と他の情報 | ・・・ストロボ情報と他の情報 | ・・素子の駆動回路 | ||||||
BA21 | BA22 | BA25 | BA27 | |||||||||
・その他の制御 | ・・給電制御 | ・・表示・演算回路への露出パラメータ導入 | ・・測定・検知方式 | |||||||||
BB | BB00 表示手段 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・視覚的手段 | ・・構成表示エレメント | ・・・光源 | ・・・・ランプ | ・・・・LED | ・・・・EL | ・・・エレクトロクロミック | ・・・液晶 | ・・・・透過型 | ||||
BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | |||||||||
・・・データ円板,ベルト | ・・・設定ダイアル | ・・・指針 | ・・・表示レバー,着色板 | |||||||||
BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | ||||||||
・・表示パターン | ・・・セグメント | ・・・ドット | ・・・バー | ・・・絵文字,絵模様 | ||||||||
BB31 | BB32 | BB33 | ||||||||||
・聴覚的手段 | ・・発音 | ・・・音声 | ||||||||||
BB41 | BB44 | |||||||||||
・視覚+聴覚 | ・触覚的手段 | |||||||||||
CA | CA00 表示位置 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | |||||
・カメラ外の確認位置 | ・・カメラ前方 | ・・カメラ後方 | ・・カメラ上方 | ・・全方向 | ・・遠隔位置での表示部の配置 | |||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | ||||
・ファインダ内表示 | ・・一眼レフファインダ内の表示 | ・・・ペンタプリズムへの表示光の導入部 | ・・・・前端上部斜面 | ・・・・前端下部斜面 | ・・・・側面 | ・・・・ダハ面 | ・・・・射出面 | ・・・・入射面(底面) | ||||
CA23 | CA24 | CA26 | CA27 | |||||||||
・・・外部情報の導入 | ・・・・レンズ鏡筒情報 | ・・・サブプリズム利用 | ・・・焦点板近傍への表示系の配置 | |||||||||
CA32 | CA33 | CA34 | ||||||||||
・・一眼レフ以外のファインダ内の表示 | ・・・アルバダファインダ内の表示 | ・・・その他のファインダ内の表示 | ||||||||||
CA42 | CA44 | |||||||||||
・・視度差軽減,防止・アイポイント一致化 | ・・迷光,逆入光防止 | |||||||||||
DA | DA00 駒の計数 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA08 | |||||
・フィルム送り量検出 | ・・パーフォレーション検出 | ・・・フォトカプラー | ・・・誘電率変化利用 | ・・フィルムに接する従動ローラ | ・・割り出し円板 | |||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA15 | |||||||||
・カウントアップ,ダウン機構 | ・・巻き上げ,シャッタチャージ | ・・・機械的歩進 | ・・シャッタ作動,ミラー駆動 | |||||||||
DA21 | DA22 | DA24 | DA25 | DA26 | ||||||||
・裏蓋との連動 | ・・裏蓋のロック,解除 | ・・駒数計のリセット | ・・・機械的カウンタ | ・・・電気的カウンタ | ||||||||
DA31 | DA32 | DA34 | DA36 | DA37 | DA39 | |||||||
・その他 | ・・フィルム情報に基づく制御 | ・・駒数設定 | ・・空送り制御 | ・・・空送り期間の歩進防止 | ・・巻上量の制御 | |||||||
DA41 | DA43 | DA45 | DA47 | |||||||||
・・累積値のカウント | ・・フィルム番号透視 | ・・フィルム長に応じた駒数表示切換 | ・・多重撮影 |