テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R4)
2H100 | カメラ本体及び細部(構成部品等) | 光学装置 |
G03B17/02 ;17/22 |
G03B17/02 | AA | AA00 カメラボディ形状 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | |||||
・光学的特性に配慮 | ・・迷光防止 | ・・・内部形状 | ・・・可動部からの漏光防止 | ・・・レンズ取付部の遮光 | ||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・操作性に配慮 | ・・グリップ | ・・・指の規制 | ・・レリーズボタンの配置 | ・・水準器の取付け | ・・他の付属品(三脚等)の取付け | ・・カメラを自立させるための形状 | ・・操作ダイヤルとその配置 | ・・・AUTO位置の工夫 | ・・・クリックストップ形状 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | |||||||
・・・ダイヤルと軸との結合 | ・・・ロック手段 | ・・・摺動抵抗 | ・・・目盛り、指標 | ・・写し込み装置 | ・・フィルム装填 | |||||||
AA31 | AA32 | AA33 | ||||||||||
・小型化、携帯性に配慮 | ・・外形形状に特徴 | ・・本体、構成部品間の相対的位置可変 | ||||||||||
AA41 | ||||||||||||
・外装 | ||||||||||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | ||||||
・裏蓋 | ・・係止 | ・・開放 | ・・・巻上、巻戻機構との関連 | ・・開放防止 | ・・・フィルム検知 | ・・給電、情報伝達手段 | ||||||
AA61 | ||||||||||||
・カバー(バリヤ) | ||||||||||||
AA71 | ||||||||||||
・パトローネ収納部構造及び形状 | ||||||||||||
BB | BB00 カメラの組立 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・初期調整 | ・・バックフォーカス | ・樹脂成形 | ・・インサート成形 | ・カメラ内機構の配置 | ・・支持、取付け | ・・ストロボ及びコンデンサー | ・・シャッタ機構 | ・・ファインダ | ||||
BB11 | ||||||||||||
・配線、プリント基板配置 | ||||||||||||
CC | CC00 カメラ種類 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | ||||
・特殊カメラ | ・・赤外線カメラ | ・・内視鏡カメラ | ・・監視カメラ | ・複合カメラ | ・・ビデオカメラとの複合 | ・電子スチルカメラ | ||||||
DD | DD00 電源 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | ||
・携帯用バッテリ | ・チェック | ・電池収納部の構造 | ・・蓋 | ・カメラ内での配置 | ・・グリップ内 | ・特殊電池(太陽電池、ペーパー電池等) | ・スイッチ | ・・他の部材との兼用 | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | |||||||
・付属品への給電 | ・共用(2電源を含む) | ・充電 | ・電池交換時の保守 | ・省電 | ・・オートカットオフ | |||||||
EE | EE00 カメラ内外乱の防止 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | |||||
・防振 | ・衝撃緩和 | ・電磁ノイズの防止 | ・・静電防止 | ・結露防止 | ・防塵、清掃(バリヤ、ワイパ等) | |||||||
FF | FF00 その他 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | |||
・カメラ動作のシーケンス | ・・レリーズ禁止 | ・アパーチャーサイズの変更 | ・被写体に対する撮影範囲の指示 | ・リモコン | ・フイルムデータ読み取り | ・データ記録 | ・フイルム給送 |