テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H6)、2H191へ変更(H19)
2H091 | 液晶4(光学部材との組合せ) | 光制御 |
G02F1/1335 -1/13363 |
G02F1/1335-1/13363 | FA | FA00 光学要素 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・波長フィルタ | ・・カラーフィルタ | ・・・ストライプ状 | ・・・マトリックス状 | ・・ダイクロイックミラー、プリズム | ・偏光要素 | ・・偏光板 | ・・・カラー偏光板 | ・・偏光ビームスプリッタ | ||||
FA11 | FA12 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA19 | ||||||
・・位相板 | ・・旋光板 | ・反射要素 | ・・ハーフミラー | ・・散乱反射板 | ・・凹面鏡 | ・回折格子、ホログラム | ||||||
FA21 | FA23 | FA24 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | ||||||
・プリズム | ・ライトガイド(導光体) | ・・光ファイバ、光ファイバ束 | ・レンズ | ・・フレネルレンズ | ・・レンチキュラーレンズ | ・・レンズアレイ | ||||||
FA31 | FA32 | FA34 | FA35 | FA37 | ||||||||
・散乱要素 | ・・散乱シート | ・遮光、吸収部材 | ・・ブラックマトリックス | ・反射防止膜 | ||||||||
FA41 | FA42 | FA43 | FA44 | FA45 | FA46 | FA48 | FA50 | |||||
・光源 | ・・蛍光灯 | ・・蛍光灯を除く蛍光体 | ・・EL | ・・LED | ・・レーザ | ・受光素子 | ・その他の光学要素(*) | |||||
FB | FB00 光学要素の材料 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB06 | FB07 | FB08 | FB09 | |||
・母材(*) | ・・有機材料(*) | ・・・熱硬化性樹脂(*) | ・・・光硬化性樹脂(*) | ・・無機材料(*) | ・・・ガラス | ・・・金属(*) | ・・・半導体(*) | |||||
FB11 | FB12 | FB13 | ||||||||||
・添加材(*) | ・・有機材料(*) | ・・無機材料(*) | ||||||||||
FC | FC00 光学要素の製法 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | FC10 | |
・製造 | ・・蒸着 | ・・・イオンプレーティング | ・・・斜め蒸着 | ・・染色 | ・・電着、メッキ | ・・延伸 | ・・・一軸延伸 | ・・・二軸延伸 | ・・焼付け、露光 | |||
FC11 | FC12 | FC13 | FC14 | FC15 | FC16 | FC17 | FC18 | FC19 | ||||
・・折出 | ・・印刷 | ・・・スクリーン印刷 | ・加工 | ・・研磨 | ・・切断 | ・・モールド | ・・付着、埋め込み | ・・プレス加工 | ||||
FC21 | FC22 | FC23 | FC24 | FC25 | FC26 | FC27 | FC28 | FC29 | FC30 | |||
・処理 | ・・熱処理、冷却 | ・・光(紫外線)照射 | ・・洗浄 | ・・表面処理 | ・・・エッチング | ・・・プラズマ処理 | ・・・酸化処理 | ・製造装置 | ・試験、検査 | |||
FD | FD00 光学要素の配置、取り付け、調整 |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | FD06 | FD07 | FD08 | FD09 | FD10 | |
・配置 | ・・面内配置 | ・・・同一光学要素 | ・・・・パターン化、部分配置 | ・・・異種光学要素 | ・・積層配置 | ・・・配置の角度 | ・・・・上下の偏光板 | ・・・・偏光板と配向方向 | ・・・・位相板と他の光学要素 | |||
FD11 | FD12 | FD13 | FD14 | FD15 | FD16 | FD17 | FD18 | |||||
・取り付け | ・・位置決め、位置調節 | ・・保持 | ・・接着 | ・・・貼り付け | ・・・圧着 | ・・・熱融着 | ・・加圧 | |||||
FD21 | FD22 | FD23 | FD24 | FD25 | FD26 | |||||||
・光量、色調整 | ・・光源光量調整 | ・・反射光量調整 | ・・色調整 | ・・・偏光板可動 | ・・・カラーフィルタ可動 | |||||||
GA | GA00 他の構成要素との関連 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | |||
・基板 | ・導電体、電極 | ・・透明電極 | ・・導電性ゴム | ・配向部材 | ・絶縁膜 | ・スペーサ | ・注入口及び封止部材 | |||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA16 | GA17 | |||||||
・駆動回路、駆動素子 | ・・電源 | ・・能動素子、非線形素子(TFT,MIM等) | ・・光導電体 | ・保護膜 | ・接着剤 | |||||||
HA | HA00 液晶の動作原理 |
HA01 | HA02 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | |||
・電流効果型 | ・・動的散乱(DS)型 | ・電界効果型 | ・・誘電異方性型 | ・・・ねじれネマチック(TN)型 | ・・・二色性、多色性、ゲストホスト(GH)型 | ・・・複屈折制御(ECB)型 | ・・・超ねじれ複屈折(SBE,STN)型 | |||||
HA11 | HA12 | HA14 | HA16 | HA18 | HA19 | HA20 | ||||||
・・・相変化(PC)型 | ・・強誘電性型 | ・熱効果型 | ・光効果型 | ・その他の動作原理(*) | ・・圧力効果型 | ・・磁場効果型 | ||||||
JA | JA00 液晶層の構造 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA10 | |||||||
・高分子液晶 | ・分散型液晶 | ・厚さが場所により変化 | ・その他の液晶層の構造(*) | |||||||||
KA | KA00 セル状態に関連するパラメータ、数値の規定 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA10 | |||||
・屈折率の規定(*) | ・・リタデーション(Δn・d)の規定(*) | ・ねじれ角の規定(*) | ・セル厚(d)、ヘリカルピッチ(p)、d/pの規定(*) | ・プレチルト角の規定(*) | ・その他のセル状態パラメータ、数値規定(*) | |||||||
LA | LA00 目的、課題 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | ||
・保安 | ・・機械的保護 | ・・有害光、迷光対策 | ・・高温、熱対策 | ・・低温対策 | ・・防水、防湿 | ・・防塵、帯電防止 | ・・電磁シールド、磁気シールド | ・・保安、部品交換の容易さ | ||||
LA11 | LA12 | LA13 | LA14 | LA15 | LA16 | LA17 | LA18 | LA19 | LA20 | |||
・薄型化、小型化、軽量化 | ・生産性向上 | ・部品、機能兼用 | ・ネガ、ポジ反転 | ・カラー化 | ・視認性向上(*) | ・・コントラスト改善 | ・・輝度、照度均一化 | ・・広視野角化 | ・・色消し | |||
LA21 | LA30 | |||||||||||
・・干渉稿(ニュートンリング)防止 | ・その他の目的、課題(*) | |||||||||||
MA | MA00 特殊用途 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | MA10 | ||
・三次元ディスプレイ | ・頭部塔載型ディスプレイ(HMD) | ・車両用ディスプレイ | ・防眩ミラー | ・液晶レンズ | ・プリンタヘッド | ・プロジェクタ | ・光演算器 | ・その他の特殊用途(*) |