テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H081 | カメラのシャッター | 光学装置 |
G03B9/08 -9/54 |
G03B9/08-9/54 | AA | AA00 シャッタ型式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・フォーカルプレーンシャッタ | ・・可とう幕型 | ・・・要素 | ・・・・幕 | ・・・・縁金(幕への取付けを含む) | ・・・・牽引体(幕、縁金への取付けを含む) | ・・・・ドラム | ・・・・基板、枠、軸受 | ・・・・バネ | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・・・構造 | ・・・・開口のある一枚の幕 | ・・・・先幕と後幕 | ・・・・・一軸 | ・・・・・二軸 | ・・羽根型 | ・・・要素 | ・・・・羽根 | ・・・・アーム | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||
・・・・地板、基板 | ・・・・・内カム | ・・・・作動制御部材 | ・・・・バネ | ・・・構造 | ・・・・一枚の板 | ・・・・先羽根、後羽根 | ・・・・・各々が細分割されたもの | ・・・・・・分割の態様 | ||||
AA31 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | |||||
・・・・・・羽根駆動のメカニズム | ・・FPシャッタ共通の技術 | ・・・ユニット構造 | ・・・・ミラーボックスとの一体化 | ・・・ボデイへの組込み | ・・・・配置に特徴のあるもの | ・・・測光に適したもの | ・・・二重遮蔽 | |||||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | ||||
・レンズシャッタ | ・・要素 | ・・・羽根 | ・・・地板、基板 | ・・・作動部材(レバー、カム、リング等) | ・・作動型式 | ・・・羽根が往復するもの | ・・・・円周上に配置された多数枚の羽根 | ・・・・一眼レフ用 | ||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | AA59 | AA60 | ||||
・・・・絞り兼用シャッタ | ・・・・・調速手段 | ・・・・・開閉特性の変更 | ・・・羽根が一方向に移動するもの | ・・・・連続回転に適合(例、ムービー用) | ・・・・・開角変更 | ・・・・・露出サイクル変更 | ・・・・同一部材(群)で開放と閉鎖 | ・・・・・円周上に配置された多数枚の羽根 | ||||
AA61 | AA63 | AA64 | AA66 | AA67 | AA68 | AA69 | ||||||
・・・・開放部材と閉鎖部材を有するもの | ・FPシャッタとレンズシャッタの組合せ | ・・レンズの切換え使用に対応するもの | ・その他の型式のシャッタ | ・・はね上げ式のもの | ・・・ミラーシャッタ | ・・円筒面、円錐面を利用したもの | ||||||
AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | AA75 | AA76 | AA78 | AA79 | AA80 | ||||
・・物性シャッタ | ・・・液晶 | ・・・動作態様 | ・・・・絞り兼用シャッタとして動作するもの | ・・・・単に絞りとしても使用するもの | ・・・・フィルタ作用を利用するもの | ・・応用分野、装置に特徴のあるもの | ・・・ステレオ写真用 | ・・・分解写真用 | ||||
BB | BB00 シャッタの駆動 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB05 | BB07 | BB09 | |||||
・バネ | ・・あらかじめチャージされた複数のバネを順次作動 | ・・・特に羽根の往復動に適合するもの | ・・閉鎖付勢バネに抗した駆動部材によるもの(インパクト型) | ・・単一のバネが開、閉の両方で作動するもの | ・・補助的に用いられるもの(例、調速用) | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | |||||
・電気的駆動機構 | ・・直流モータ | ・・プリントモータ | ・・リニアモータ | ・・ステップモータ(パルスモータ) | ・・プランジャ | ・・電流計タイプ | ・・電歪素子 | |||||
BB21 | BB22 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | |||||||
・複数の駆動源の組合せ | ・・電気的駆動源とバネの組合せ | ・伝達機構 | ・・アーム、リンク | ・・カム | ・・歯車機構 | |||||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | |||||
・駆動の安定化 | ・・駆動力の均一、安定化 | ・・・特に動作初期の安定化 | ・・電源の安定化 | ・制動 | ・・電気的制動 | ・・機械的制動 | ・・緩衝、バウンド防止 | |||||
CC | CC00 機能的要素 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | ||||||
・撮影開始操作部(例、レリーズ釦) | ・・機械的操作機構 | ・・スイッチ | ・・リモートコントロール | ・・ロック手段 | ||||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC18 | CC19 | |||||
・チャージ機構 | ・・羽根を移動させるもの | ・・・チャージ完了後チャージ部材が復帰するもの | ・・・チャージ完了後クラッチが切れるもの | ・・・チャージ完了後チャージ部材が待機するもの | ・・・・レリーズ動作に活用するもの | ・・駆動部材のみ移動するもの | ・・・チャージ時羽根を開閉しない様にするもの | |||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC27 | CC28 | CC29 | |||||
・係止と解除 | ・・型式 | ・・・機械的に係止保持 | ・・・・機械的に解除 | ・・・・電磁石オン(吸着)で解除 | ・・・永久磁石による保持(消磁による解除) | ・・・電磁石オンによる保持(オフによる解除) | ・・・組合せ、切換 | |||||
CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | CC36 | CC38 | |||||||
・・細部 | ・・・磁石の構造 | ・・・・ヨーク | ・・・・コイル | ・・・・アーマチュア | ・・・電磁石の駆動回路 | |||||||
CC42 | CC44 | CC45 | CC46 | CC47 | ||||||||
・・・応答調整手段 | ・・・安全装置 | ・・・・誤動作時対策 | ・・・・・表示 | ・・・・・特別な動作 | ||||||||
CC51 | CC52 | CC53 | CC54 | CC56 | CC57 | CC58 | ||||||
・シャッタ開放時間の制御 | ・・電磁的 | ・・機械的 | ・・バルブ、タイム | ・シャッタ作動の遅延 | ・・電気的 | ・・機械的 | ||||||
CC61 | CC62 | CC63 | CC65 | CC66 | CC67 | CC68 | CC69 | |||||
・閃光同期接点を持つもの | ・・レンズシャッタ、プログラムシャッタ用 | ・・フォーカルプレーンシャッタ用 | ・電源(電池) | ・・複数の電源を用いるもの | ・・発電手段 | ・・電源消耗対策 | ・・・消耗の軽減、防止 | |||||
CC71 | CC72 | CC73 | CC74 | CC75 | CC76 | CC77 | CC78 | |||||
・・・電源消耗時の動作 | ・・・・レリーズ不能 | ・・・・シャッタ開放前に停止 | ・・・・露光なしで作動 | ・・・・機械的に決まる時間で露光作動 | ・・・・警告表示に特徴のあるもの | ・・・・復旧処理 | ・・・・他電源への切替 | |||||
DD | DD00 カメラの他の機構部との関連 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | ||||
・絞り、ミラーとの連動 | ・・動作(完了)を検知する手段によるもの | ・・遅延手段を持つもの | ・AF機構との関連 | ・・駆動手段の兼用 | ・・・伝達路の切換 | ・・・逆回転 | ||||||
DD11 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD18 | DD19 | DD20 | |||||
・・制御回路の兼用 | ・・制御部材の兼用 | ・・・オン、オフする電磁石 | ・・・ストロークの利用 | ・・・コントロールカム | ・・機能上の特徴 | ・・・合焦時のみシャッタ作動 | ・・・・合焦不能時対策(例、完全停止) | |||||
DD21 | DD22 | DD24 | DD25 | DD27 | DD29 | |||||||
・・・・合焦までレリーズ禁止 | ・・・・合焦信号によるレリーズ | ・・・レリーズ優先 | ・・・フォーカスロック | ・・AF時のセルフタイマ使用に適合するもの | ・・AF時のストロボ使用に適合するもの | |||||||
EE | EE00 組立、調整 |
EE01 | EE02 | EE04 | EE06 | |||||||
・シャッタ自体の組立 | ・・特性の調整 | ・カメラへの取付、調整 | ・測定、検査 |