Fタームリスト

2H070、2H071統合リスト再作成、2H171へ変更(H13)
2H071 電子写真装置一般及び筐体、要素 事務機器      
G03G15/00 ;15/00,550-15/00,556
G03G15/00,550;15/00,554;15/00,556 AA AA00
筐体
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA10
・筐体の型式 ・・分割開閉型 ・・・上下以外の開閉型 ・・・筐体を3つ以上に分割 ・・・筐体の係止手段と装置の係止手段が関連 ・・・開閉による分割面での分離接合に対応 ・・・・分離するトナー搬送路からのこぼれ防止 ・・・・分割面を挟んで位置する装置間の位置決 ・・・開閉による傾斜に対応
AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19 AA20
・・・開閉により筐内の装置が所定位置に移動 ・・・筐体を開放位置に付勢する手段 ・・・筐体を開状態に保持する手段 ・・・筐体の開状態、閉状態を知らせる手段 ・・・筐体の開閉によるスイッチのオン、オフ ・・・筐体の係止手段 ・・・枢支軸 ・・・分割筐体への装置の振分け
AA22 AA23 AA25 AA26 AA27
・・複数筐体の集合型 ・・筐体が他の機器 ・筐体主構成物 ・・パネル、フレーム ・・装置取付位置の調整、選択可能
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA37 AA38 AA39
・筐体付加物 ・・物品載置台、物品収納部 ・・・用途 ・・・・原稿置台、原稿収納部 ・・・・給紙台、排紙台 ・・・構造、形状 ・・・・可動 ・・・・着脱
AA42 AA44 AA46 AA48
・・扉 ・・窓 ・・原稿カバー ・・操作、表示パネル
AA52 AA53 AA54 AA55 AA57 AA59 AA60
・・把手 ・・・形成位置 ・・・形状、構造 ・・・付加機能 ・・筐体の足 ・筐体関連機器 ・・架台
BA BA00
要素
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05
・ユニット ・・ユニットの型 ・・・単機能型 ・・・複機能型 ・・・・主ユニット内にサブユニットをもつもの
BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA19 BA20
・・ユニットの取扱い ・・・着脱 ・・・開閉、移動 ・・・周辺装置の退避 ・・・位置決め、調整 ・・・・セットの検知 ・・・ガイド ・・・本体ユニット間の電気的接続、駆動伝達
BA22 BA23 BA24 BA27 BA29
・・ユニットハウジングの形状、構造 ・・・開口部、開口カバー ・・・把手 ・・ユニット内の装置、部材の配置 ・・装置、部材の着脱、開閉、交換、位置決め
BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37
・・ユニットに付加される機能 ・・・寿命の検出、表示、均一化 ・・・ユニットに適した作像条件の情報 ・・・トナー飛散の防止 ・・・ガイド、スペーサー ・・・用途、機能の表示
BA41 BA42 BA43
・ユニット化されてない要素、単体 ・・ベルトまたはシート状のもの ・・ローラー
CA CA00
駆動、制動
CA01 CA02 CA03 CA05 CA07 CA09
・駆動対象 ・・像担持体 ・・・駆動源内蔵 ・駆動機構 ・制動対象 ・制動機構
DA DA00
画像形成装置の部位
DA01 DA02 DA03 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・原稿台 ・露光 ・・光源 ・像担持体に作用する作像装置 ・・帯電 ・・除電 ・・現像 ・・転写 ・・分離
DA12 DA13 DA15 DA16 DA18
・・定着 ・・クリーニング ・像担持体 ・・ベルト状 ・原稿搬送
DA21 DA22 DA23 DA24 DA26 DA27
・用紙搬送 ・・給紙 ・・装置内搬送 ・・排紙 ・駆動 ・・駆動源
DA31 DA32 DA34
・制御 ・・検出装置 ・電源、配電、接地
EA EA00
その他
EA01 EA02 EA04 EA06 EA08 EA10
・輸送、梱包、持ち運び、保管 ・・可動装置、部材の係止 ・装置、部材の筐体内の配置 ・装置、部材間の位置決め ・送配電 ・トナー飛散防止
EA12 EA14 EA16 EA18
・内部照明 ・振動対策 ・スイッチのオン、オフ、通電の断接 ・カラー
TOP