テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H068 | 電子写真における感光体 | 事務機器 |
G03G5/00 -5/16 |
G03G5/00-5/16 | AA | AA00 電子写真感光体の構成(a-Si感光体→DA00) |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・表面層 | ・・表面層形成材料* | ・・・バインダ材料* | ・・・添加剤* | ・・・・抵抗調節剤* | ・・・・滑剤* | ・・表面層の物性 | ・・表面層 表面の形状、層の形態 | ・・表面層と感光層との間の層 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・感光層(光導電層) | ・・感光層形成材料* | ・・・バインダ材料* | ・・・添加剤* | ・・・・増感剤* | ・・・・酸化防止剤* | ・・・・紫外線吸収剤* | ・・・光導電材料* | ・・・・電荷発生材料(CGM)* | ・・・・電荷輸送材料(CTM)* | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA28 | AA29 | |||||
・・・有機系感光体 | ・・・・CT錯体 | ・・・・共晶錯体 | ・・・有機/無機系感光体 | ・・・無機系感光体 | ・・・・バインダ分散型無機系感光体 | ・・感光層の物性 | ・・感光層 表面の形状、層の形態 | |||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA38 | AA39 | AA40 | |||
・・単層型感光体 | ・・積層型感光体 | ・・・機能分離型 | ・・・・電荷発生層(CGL) | ・・・・電荷輸送層(CTL) | ・・・・上CGL/下CTL | ・・・・上CTL/下CGL | ・・・・CGL/中間層/CTL | ・・・光導電性感光層が二つ以上あるもの | ・・・光導電層以外の感光性、感熱性等の層 | |||
AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA48 | AA49 | AA50 | |||||
・下引層(支持体と感光層との間の層) | ・・下引層形成材料* | ・・・バインダ材料* | ・・・添加剤* | ・・・・導電剤* | ・・下引層の物性 | ・・下引層 表面の形状、層の形態 | ・・下引層が二層以上からなるもの | |||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | AA59 | AA60 | |||
・支持体 | ・・支持体形成材料* | ・・支持体の形状 | ・・・ドラム状 | ・・・ベルト状 | ・・・シート状 | ・・・スクリーン状 | ・・支持体の物性 | ・・支持体 表面の形状、層の形態 | ・裏打ち層 | |||
BA | BA00 有機系低分子材料 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | ||||||
・脂肪族 | ・・炭化水素 | ・・アルコール | ・・カルボン酸 | ・・アミン | ||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | |||||
・芳香族 | ・・フェニル系 | ・・・スチリル、スチルベン系 | ・・多環系 | ・・・フルオレノン系 | ・・複素環系 | ・・・ピラゾリン系 | ・・・ジアゾール系 | |||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | |||||||
・・ヒドラゾン系(>C=N-N<) | ・・・(フェニル)-C=N-N< | ・・・(多環)-C=N-N< | ・・・(複素環)-C=N-N< | ・・・(>C=N-N<)基が2以上 | ・・・アジン系(>C=N-N=C<) | |||||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | BA40 | |||
・・染料/顔料 | ・・・シアニン系 | ・・・ピリリウム系 | ・・・アズレニウム系 | ・・・スクアリリウム系 | ・・・ペリレン系 | ・・・多環キノン系 | ・・・フタロシアニン系 | ・・・・含金属系フタロシアニン | ・・・・・銅フタロシアニン | |||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA47 | BA48 | BA49 | ||||
・・・アゾ系 | ・・・・モノアゾ系 | ・・・・ビスアゾ系 | ・・・・・骨格にフェニル、二重結合のみ | ・・・・・骨格に複素環 | ・・・・・縮合環数2 | ・・・・・縮合環数3 | ・・・・・縮合環数4以上 | ・・・・・骨格に他の結合 | ||||
BA51 | BA52 | BA53 | BA55 | BA57 | BA58 | BA60 | ||||||
・・・・トリスアゾ系 | ・・・・ポリアゾ系(アゾ基が4以上) | ・・・・カプラー | ・・・その他の染料/顔料 | ・有機金属化合物(染料/顔料→BA31) | ・有機Si化合物 | ・その他の有機低分子化合物 | ||||||
BA61 | BA63 | BA64 | ||||||||||
・界面活性剤 | ・電子受容性物質 | ・電子供与性物質 | ||||||||||
BB | BB00 有機系高分子材料 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・合成樹脂 | ・・C=Cが1つのモノマーの重合体 | ・・・オレフィン系モノマーの重合体 | ・・・・エチレンの重合体 | ・・・不飽和カルボン酸、誘導体の重合体 | ・・・・アクリル系モノマーの重合体 | ・・・・・アクリル酸、アクリル酸エステルの重合体 | ・・・・・メタクリル酸、メタクリル酸エステル重合体 | ・・・・・アクリロニトリルの重合体 | ・・・スチレンの重合体 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・・・酢酸ビニルの重合体 | ・・・塩化ビニルの重合体 | ・・・塩化ビニリデンの重合体 | ・・・ポリビニルエーテル | ・・・ポリビニルアルコール | ・・・ポリビニルブチラール | ・・・その他のC=Cが1つのモノマーの重合体 | ・・C=Cが2つのモノマーの重合体 | ・・・ブタジエンの重合体 | ・・二元共重合体 | |||
BB21 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | ||||
・・三元以上の共重合体 | ・・ポリエステル系 | ・・・ポリエチレンテレフタラート | ・・・ポリカーボネート系 | ・・・・ビスフェノール成分に特徴のあるもの | ・・・ポリアリレート系 | ・・ポリアミド系(―CONH―) | ・・ポリウレタン系(―NHCOO―) | ・・エポキシ系 | ||||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | BB40 | |||
・・フッ素系 | ・・シリコーン系 | ・・・シリコーン樹脂 | ・・・シリコーンオイル | ・・フェノール系 | ・・アミノ系 | ・・・メラミン樹脂 | ・・・ユリア樹脂 | ・・石油系 | ・・ポリエーテル、ポリスルホン | |||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB47 | BB48 | BB49 | BB50 | |||
・・導電性樹脂系 | ・・・4級アンモニウム塩ポリマー系 | ・・・スルホン酸塩ポリマー系 | ・・光導電性樹脂系 | ・・・カルバゾール含有ビニル系重合体 | ・・・・ポリNビニルカルバゾール | ・・・・ポリNビニルカルバゾール誘導体 | ・・・ビニル系以外のカルバゾール含有重合体 | ・・・カルバゾール以外を含有する重合体 | ・・その他の樹脂 | |||
BB51 | BB52 | BB53 | BB54 | BB55 | BB56 | BB57 | BB58 | BB59 | BB60 | |||
・・数値限定 | ・・・分子量限定 | ・・・モノマー比限定 | ・・・組成限定 | ・・・ガラス転移点、軟化点 | ・・・酸価 | ・・硬化性、架橋性 | ・・・熱硬化性 | ・・・光(紫外線)硬化性 | ・・・電子線(放射線)硬化性 | |||
BB61 | BB62 | BB63 | BB64 | BB65 | BB66 | BB67 | BB68 | BB69 | BB70 | |||
・・グラフト重合 | ・・ブロック重合 | ・・変性 | ・・ワックス状物質 | ・・ゴム状物質 | ・・繊維状物質 | ・天然物系 | ・・カゼイン | ・・セルロース系 | ・・・紙 | |||
CA | CA00 無機系材料 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA05 | CA06 | ||||||
・C | ・・カーボンブラック | ・・アモルファスC | ・Si | ・・Si酸化物 | ||||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA20 | ||||
・Se | ・・純Se | ・・Se+Te | ・・Se+As | ・・Se+Bi | ・・Se+Sb | ・・Se+O | ・・Se+ハロゲン | ・・Se+その他の添加物質 | ||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA25 | CA26 | CA27 | CA29 | CA30 | |||||
・Zn | ・・ZnO | ・・ZnO以外のZn化合物 | ・Cd | ・・CdS | ・・CdS以外のCd化合物 | ・Ti | ・Pb | |||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | CA36 | CA37 | CA39 | CA40 | |||||
・Al | ・・Al金属、合金 | ・・Al酸化物 | ・・その他のAl化合物 | ・Sn | ・・Sn酸化物 | ・In | ・・In酸化物 | |||||
CA41 | CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA46 | CA47 | CA48 | CA49 | CA50 | |||
・Cr | ・Mn | ・Fe | ・・ステンレス | ・Co | ・Ni | ・Pt | ・Cu | ・Ag | ・Au | |||
CA51 | CA52 | CA54 | CA60 | |||||||||
・アルカリ金属(Na、K、…) | ・・ガラス | ・アルカリ土類金属(Mg、Ca…) | ・その他の無機系材料 | |||||||||
DA | DA00 Si系感光体 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・表面層 | ・・表面層形成材料 | ・・・表面層 a―Si一般 | ・・・・表面層 a―Si+ハロゲン | ・・・・表面層 a―Si+C | ・・・・表面層 a―Si+O | ・・・・表面層 a―Si+N | ・・・・表面層 a―Si+3族(例.B) | ・・・・表面層 a―Si+5族(例.P) | ・・・・表面層 a―Si+Ge、Sn、Pb | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・・・・表面層 a―Si+他の無機添加物 | ・・・表面層 他の無機物 | ・・・表面層 有機物 | ・・・表面層 組成限定 | ・・・・表面層 膜厚方向成分変化 | ・・表面層 物性 | ・・・表面層 物性値限定 | ・・・表面層 構造限定 | ・・表面層 多層構造 | ・・表面層 表面の形状、層の形態 | |||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | DA30 | |||
・光導電層 | ・・光導電層形成材料 | ・・・光導電層 a-Si一般 | ・・・・光導電層 a-Si+ハロゲン | ・・・・光導電層 a-Si+C | ・・・・光導電層 a-Si+O | ・・・・光導電層 a-Si+N | ・・・・光導電層 a-Si+3族(例.B) | ・・・・光導電層 a-Si+5族(例.P) | ・・・・光導電層 a-Si+Ge、Sn、Pb | |||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA35 | DA36 | DA37 | DA38 | DA39 | ||||
・・・・光導電層 a-Si+他の無機添加物 | ・・・光導電層 他の無機物 | ・・・光導電層 有機物 | ・・・光導電層 組成限定 | ・・・・光導電層 膜厚方向成分変化 | ・・光導電層 物性 | ・・・光導電層 物性値限定 | ・・・光導電層 構造限定 | ・・・・光導電層 微結晶 | ||||
DA41 | DA42 | DA43 | DA44 | DA45 | DA46 | DA47 | DA48 | DA49 | DA50 | |||
・・光導電層 多層構造 | ・・・光導電層 機能分離型 | ・・・・光導電層 電荷発生層(CGL) | ・・・・光導電層 電荷輸送層(CTL) | ・・・・光導電層 遷移層 | ・・・・光導電層 上CGL/下CTL | ・・・・光導電層 上CTL/下CGL | ・・・光導電層 超格子層 | ・・光導電層 バインダ分散型 | ・・光導電層 表面の形状、層の形態 | |||
DA51 | DA52 | DA53 | DA54 | DA55 | DA56 | DA57 | DA58 | DA59 | DA60 | |||
・下引層 | ・・下引層形成材料 | ・・・下引層 a-Si一般 | ・・・・下引層 a-Si+ハロゲン | ・・・・下引層 a-Si+C | ・・・・下引層 a-Si+O | ・・・・下引層 a-Si+N | ・・・・下引層 a-Si+3族(例.B) | ・・・・下引層 a-Si+5族(例.P) | ・・・・下引層 a-Si+Ge、Sn、Pb | |||
DA61 | DA62 | DA63 | DA64 | DA65 | DA66 | DA67 | DA68 | DA69 | DA70 | |||
・・・・下引層 a-Si+他の無機添加物 | ・・・下引層 他の無機物 | ・・・下引層 有機物 | ・・・下引層 組成限定 | ・・・・下引層 膜厚方向成分変化 | ・・下引層 物性 | ・・・下引層 物性値限定 | ・・・下引層 構造限定 | ・・下引層 多層構造 | ・・下引層 表面の形状、層の形態 | |||
DA71 | DA72 | DA80 | ||||||||||
・支持体 | ・・支持体形成材料 | ・・支持体 表面の形状 層の形態 | ||||||||||
EA | EA00 製造 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | ||||
・原料 | ・・成膜ガス種 | ・・蒸発源 | ・・原料の製造、合成 | ・・原料の処理 | ・・・カプセル化 | ・・原料の加工 | ||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA19 | EA20 | |||
・成膜 | ・・湿式成膜法 | ・・・分散方法 | ・・・溶媒 | ・・・添加方法 | ・・・ディッピング(浸漬塗布)法 | ・・・スプレー塗布法 | ・・・その他の湿式成膜法 | ・・・乾燥 | ・・・循環 | |||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA30 | ||||
・・乾式成膜法 | ・・・蒸着法 | ・・・スパッタリング法 | ・・・グロー放電法(プラズマCVD) | ・・・・マイクロ波CVD法 | ・・・光CVD法 | ・・・熱CVD法 | ・・・その他の乾式成膜法 | ・・・反応炉 | ||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | EA38 | EA40 | |||||
・・成膜パラメーター | ・・・成膜温度(基板温度) | ・・・減圧度 | ・・・成膜速度 | ・・・ガス流量 | ・・・その他のパラメーター | ・・剥離 | ・・フィルム貼付 | |||||
EA41 | EA43 | EA45 | EA47 | |||||||||
・測定 | ・形成後の処理 | ・保管 | ・再生 | |||||||||
FA | FA00 目的 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | |||
・耐久性、耐環境性 | ・・耐オゾン性 | ・・耐磨耗性 | ・・潤滑性 | ・・耐電圧性 | ・・耐熱性 | ・・耐湿性 | ・・接着性 | |||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・画像特性 | ・・帯電能向上 | ・・高感度化 | ・・分光感度特性向上 | ・・画像ぼけ防止 | ・・画像流れ防止 | ・・干渉防止 | ・・ホトメモリー防止 | ・・残留電位増加防止 | ・・電荷注入阻止 | |||
FA21 | FA23 | FA25 | FA27 | FA30 | ||||||||
・メモリー感光体 | ・フレキシビリティー | ・低コスト化 | ・感光体カートリッジ | ・その他 | ||||||||
FB | FB00 用途 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | FB08 | |||
・PPC複写機用 | ・・高速複写機用 | ・・パーソナルタイプ用 | ・CPC複写機用 | ・プリンタ用 | ・・赤外光書込用 | ・・・半導体レーザー用 | ・・・LED用 | |||||
FB11 | FB12 | FB13 | FB14 | FB15 | FB16 | |||||||
・カラー用 | ・・二色画像用 | ・・多色画像用 | ・・・ワンショットカラー用 | ・・・・モザイク感光体 | ・・発色カラー用 | |||||||
FB21 | FB22 | FB23 | FB24 | FB25 | FB26 | FB27 | FB28 | |||||
・特殊用途用感光体 | ・・印刷版作成用 | ・・スライド作成用 | ・・マイクロフィルム,マイクロフィッシュ用 | ・・静電印刷用 | ・・表示装置用 | ・・罫書き用 | ・・エレクトロラジオグラフィ、イオノグラフィ用 | |||||
FB31 | FB32 | FB33 | FB34 | FB35 | FB36 | FB37 | FB38 | FB39 | FB40 | |||
・特殊プロセス用感光体 | ・・絶縁層被覆感光体使用プロセス用 | ・・静電潜像転写(TESI)用 | ・・・露光同時TESI用 | ・・光導電スクリーン感光体 | ・・熱変形記録用感光体 | ・・光導電性トナー使用プロセス用 | ・・・光電気泳動用 | ・・・フォトマイグレーション用 | ・その他 | |||
FC | FC00 電子写真プロセスとの関連 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC08 | ||||
・帯電 | ・・正極性帯電用 | ・・負極性帯電用 | ・・両極性帯電用 | ・露光 | ・・背面露光用 | ・現像 | ||||||
FC11 | FC13 | FC15 | FC17 | FC20 | ||||||||
・転写 | ・定着 | ・クリーニング | ・除電 | ・その他(例.研磨、導通方法) | ||||||||
GA | GA00 電子写真感光体以外の記録体 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・静電記録体 | ・・誘電層 | ・・・バインダ* | ・・・添加剤* | ・・中間層 | ・・・バインダ* | ・・・添加剤* | ・・・・導電剤* | ・・支持体 | ・・裏打層 | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA18 | GA20 | |||||
・熱変形記録体 | ・磁気記録体 | ・X線感応記録体 | ・光感応記録体 | ・熱感応記録体 | ・電子感応記録体 | ・その他の記録体 | ・その他 |