テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2H148へ変更(H24)
2H048 | 光学フィルタ | 応用光学 |
G02B5/20 -5/28 |
G02B5/20 | AA | AA00 フィルタ |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | |||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・音響光学材料 | ・・有機(AA04優先) | ・・・液晶 | ・・無機(含,有機中に分散した無機,AA04優先) | ・製造方法,装置 | ||||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA15 | AA16 | AA18 | AA19 | ||||||
・作用 | ・・バンドパスフィルタ | ・・エッジフィルタ | ・・・短波長側吸収 | ・・・長波長側吸収 | ・用途 | ・・照明,光照射装置 | ||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | ||||
・構造 | ・・場所により透過率の異なるフィルタ | ・・導波路構造を有するフィルタ | ・・複数フィルタの組合せ | ・・他の光学要素との組合せ | ・・フィルタを移動,切換えるもの | ・・取付け,接着 | ・・フィルタ寿命向上のためのもの | ・・特性の補償,制御 | ||||
G02B5/20,101 | BA | BA00 ストライプフィルタの原理,製造方法,装置 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | ||||||
・フィルタリング原理 | ・・吸収 | ・・干渉 | ・・反射 | |||||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA19 | BA20 | ||||
・製造方法,装置 | ・・染色法を用いるもの | ・・・被染色層 | ・・・・被染色層の処理 | ・・・・・パターン化処理 | ・・・・・・露光 | ・・・・・・エッチング,現像 | ・・・・・染色処理 | ・・・・・染料固着処理 | ||||
BA24 | BA25 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | |||||||
・・・・被染色層の材料 | ・・・・・感光性高分子組成物 | ・・・色素 | ・・・・無機 | ・・・・有機 | ・・・・・金属塩,金属錯塩 | |||||||
BA33 | BA34 | BA35 | BA37 | BA39 | ||||||||
・・・混色(色にじみ)防止処理 | ・・・・耐染色処理 | ・・・・・中間膜を用いることによるもの | ・・・平坦化処理 | ・・・フィルタ表面の保護処理 | ||||||||
BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA47 | BA48 | |||||||
・・着色層を加工,処理するもの | ・・・加工,処理方法 | ・・・・脱色処理 | ・・・・着色層の選択的除去 | ・・・材料 | ・・・・感光性高分子組成物 | |||||||
BA52 | BA53 | BA54 | BA55 | BA56 | BA57 | BA58 | BA60 | |||||
・・蒸着,スパッタリングによるもの | ・・・材料 | ・・・・レジスト,マスク材料 | ・・印刷法を用いるもの | ・・・材料 | ・・・・インク | ・・・・基板 | ・・・・基板の前処理 | |||||
BA62 | BA64 | BA66 | ||||||||||
・・電着法を用いるもの | ・・その他単一の方法を用いるもの | ・・複数の製造方法を用いるもの | ||||||||||
BB | BB00 ストライプフィルタの構造,用途 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | BB07 | BB08 | BB10 | |||
・構造 | ・・分光特性の異なるフィルタの水平配置 | ・・分光特性の異なるフィルタの積層配置 | ・・・スペクトル特性補償用フィルタの付加 | ・・形状 | ・・・個々のフィルタ要素の外形形状 | ・・・他部材への取付け,他部材との結合 | ・・他の光学要素との組合せ | |||||
BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | |||||||||
・・基板 | ・・・半導体 | ・・・ガラス | ・・・有機材料 | |||||||||
BB22 | BB23 | BB24 | BB26 | BB28 | ||||||||
・・混色防止 | ・・・混色防止膜 | ・・・・ストライプ形 | ・・反射防止 | ・・表面平坦化 | ||||||||
BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB37 | ||||||||
・・フィルタ寿命向上のためのもの | ・・・紫外線吸収層 | ・・・・材料 | ・・・・配置 | ・・・保護膜 | ||||||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB46 | BB47 | |||||||
・用途 | ・・液晶素子 | ・・・電極上にフィルタを設けるもの | ・・・フィルタ上に電極を設けるもの | ・・撮像素子(CCD,BBD) | ・・・受光面上にフィルタを直接設けるもの | |||||||
G02B5/22 | CA | CA00 吸収フィルタ |
CA01 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA09 | |||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・有機(CA07優先) | ・・無機(CA07優先) | ・・・ガラス | ・・気体 | ・製造方法,製造装置 | ||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | ||||
・作用 | ・・赤外吸収 | ・・紫外吸収 | ・・可視吸収 | ・・・可視域に多峰性スペクトルを有するもの | ・用途 | ・・照明,光照射装置 | ・・表示装置 | ・・眼鏡,レンズ | ||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA29 | |||||
・構造 | ・・場所により透過率の異なるフィルタ | ・・複数フィルタの組合せ | ・・他の光学要素との組合せ | ・・取付け,接着 | ・・フィルタ寿命向上のためのもの | ・・・紫外線吸収層,剤 | ・・基板 | |||||
G02B5/23 | DA | DA00 フォトクロミックフィルタ |
DA01 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA09 | ||||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・有機 | ・・無機 | ・・・ガラス | ・製造方法,製造装置 | |||||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | |||||||
・構造 | ・・他の光学要素との組合せ | ・・取付け,接着 | ・・フィルタ寿命向上(調光)寿命のためのもの | ・・・耐湿 | ・・・耐光 | |||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | |||||||||
・用途 | ・・表示装置 | ・・記録,記憶 | ・・眼鏡,レンズ | |||||||||
G02B5/24 | EA | EA00 液体フィルタ |
EA01 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | |||||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・フィルタ液体材料 | ・製造方法,装置 | ・用途 | ||||||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | |||||||||
・構造 | ・・他の光学要素との組合せ | ・・液体を保持させるもの,容器 | ・・・液体を移動させるもの | |||||||||
G02B5/26 | FA | FA00 反射フィルタ |
FA01 | FA03 | FA04 | FA05 | FA07 | FA09 | ||||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・有機 | ・・無機 | ・製造方法,装置 | ・用途 | |||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA15 | FA16 | FA18 | |||||||
・作用 | ・・熱線,赤外線反射 | ・・・可視光は透過させるもの | ・・可視反射 | ・・・熱線,赤外線は透過するもの | ・・紫外線反射 | |||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | ||||||||
・構造 | ・・他の光学要素との組合せ | ・・取付け,接着 | ・・多層膜構造 | ・・フィルタ寿命向上のためのもの | ||||||||
G02B5/28 | GA | GA00 干渉フィルタ |
GA01 | GA03 | GA04 | GA05 | GA07 | GA09 | ||||
・装置内での配置 | ・材料 | ・・非金属多層膜 | ・・・有機材料層を含むもの(除基板材料) | ・・金属膜と非金属膜との多層膜(除基板材料) | ・・基板 | |||||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA17 | GA18 | GA19 | |||||
・作用 | ・・バンドパスフィルタ | ・・・狭帯域フィルタ(単色光のとり出し) | ・・・広帯域フィルタ | ・・・多峰性スペクトルを有するもの | ・・エッジフィルタ | ・・・長波長側透過 | ・・・短波長側透過 | |||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA30 | ||||
・構造 | ・・場所により透過率の異なるフィルタ | ・・複数干渉フィルタの組合せ | ・・他の光学要素との組合せ | ・・フィルタを移動,切換えるもの | ・・取付け,接着 | ・・フィルタ寿命向上のためのもの | ・・・オーバーコート層 | ・・外形形状 | ||||
GA32 | GA33 | GA34 | GA35 | GA36 | ||||||||
・・多層膜の構造 | ・・・多層膜の屈折率が二種類あるもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚がすべて同一のもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚が二種あるもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚が三種以上あるもの | ||||||||
GA43 | GA44 | GA45 | GA46 | GA48 | ||||||||
・・・多層膜の屈折率が三種類以上あるもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚がすべて同一のもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚が二種あるもの | ・・・・多層膜の光学的膜厚が三種以上あるもの | ・・平行透明基板の両面に多層膜反射面をもつも | ||||||||
GA51 | GA52 | GA53 | GA54 | GA55 | GA56 | GA57 | GA60 | |||||
・フィルタ特性の向上,補償,制御 | ・・スペクトル特性の急峻性向上 | ・・阻止域減衰量増加 | ・・通過損失の減少 | ・・・リップルの除去 | ・・・・交互層と基板,媒体との間に整合層を付加 | ・・・・交互層の膜厚を微調整するもの | ・製造方法,製造装置 | |||||
GA61 | GA62 | GA65 | GA66 | |||||||||
・用途 | ・・光通信 | ・その他 | ・・入射光の処理 |