Fタームリスト

FI化(H28)
2H023 銀塩写真感光材料 事務機器      
G03C1/00 -1/00@Z;1/005-1/492;1/74;1/76;1/76,501-1/775;1/785-1/79;1/795;1/805-1/91;1/93-1/95
G03C1/00-1/00@Z;1/005-1/492;1/74;1/76;1/76,501-1/775;1/785-1/79;1/795;1/805-1/91;1/93-1/95 AA AA00
感光組成
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07
・X線感材 ・電子線感材 ・物理現像感材 ・黒色色素画像形成感材 ・安定化処理感材 ・焼き出し及び光現像感材 ・結合剤を使用しない感材
BA BA00
銀塩
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07
・銀塩の製造方法 ・銀塩の組成 ・銀塩粒子の粒径,粒径分布 ・銀塩粒子の形状,晶癖 ・銀塩粒子中の組成分布 ・内部潜像型のもの(直接陽画用はのぞく) ・銀塩製造装置
CA CA00
増感性物質
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・化学増感剤 ・・貴金属増感剤 ・・還元増感剤 ・・カルコゲン ・分光増感剤 ・・増感色素 ・・・カルボシアニン系 ・・・メロシアニン系 ・・・ヘミシアニン系 ・超色増感
CA11 CA12 CA13 CA14
・感光層との組合せ ・・赤感層の増感 ・・緑感層の増感 ・・青感層の増感
CB CB00
硬膜剤
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08
・無機物 ・有機物 ・・アルデヒド系 ・・エポキシ系 ・・アクリロイル系 ・・ビニルスルホニル系 ・・クロロトリアジン系 ・・エチレンイミン系
CC CC00
カブリ防止剤又は安定剤
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09
・無機物 ・有機物 ・・イミダゾール系 ・・トリアゾール系 ・・テトラゾール系 ・・チアゾール系 ・・アザインデン系 ・・・テトラアザインデン系 ・・ポリヒドロキシベンゼン系
CD CD00
その他の添加剤
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08 CD09 CD10
・酸化防止剤 ・紫外線吸収剤 ・色素画像安定剤 ・蛍光増白剤 ・界面活性剤 ・白黒現像剤 ・減感剤(直接陽画用はのぞく) ・マット剤 ・滑剤 ・現像促進剤
CD11 CD12 CD13 CD14 CD15
・現像抑制剤 ・漂白促進剤 ・高沸点溶媒 ・色濁防止剤 ・硬調化剤
CE CE00
添加剤の添加法
CE01 CE02 CE03
・乳化分散 ・ラテックス分散 ・マイクロカプセル化
DA DA00
直接陽画材料
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06
・内部潜像型 ・・ドープ剤 ・・添加剤 ・・・増感剤 ・・・カブリ剤 ・反転現象によるもの
DB DB00
感光層結合材及びその組成
DB01 DB02 DB03 DB04 DB05 DB06
・水溶性合成ポリマー ・ポリマーラテックス ・・カチオン性 ・・アニオン性 ・特殊なゼラチン(変性ゼラチン) ・・酸処理ゼラチン
EA EA00
支持体への塗布
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05
・塗布装置 ・・マルチスライドホッパー ・・エクストル-ジョンスライドホッパー ・・カーテン塗布 ・乾燥
FA FA00
支持体に特徴のあるもの
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・透明支持体 ・反射支持体(不透明支持体) ・・紙 ・・・レジンコート紙 ・・反射支持体の添加剤 ・・・白色顔料 ・カーリング防止をほどこしたもの ・接着性の改良(下引層はのぞく) ・裏面加工をほどこした支持体 ・剥離層を有する支持体
FA11 FA12 FA13
・蛍光層を有する支持体 ・支持体の物理特性 ・支持体の製造方法
FB FB00
下引層
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05
・ゼラチンを含有する組成 ・合成樹脂を含有する組成 ・添加剤 ・多層 ・下引層の形成方法
FC FC00
帯電防止層
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06 FC07 FC08 FC09 FC10
・無機物 ・・酸化物 ・・弗化物 ・有機物 ・・界面活性剤 ・・・ノニオン系 ・・・アニオン系 ・・・カチオン系 ・・・ベタイン系 ・・高分子化合物によるもの
FC11
・紫外線吸収剤によるもの
FD FD00
ハレーション,イラジェーション防止層又はフィルター層
FD01 FD02 FD03
・染料 ・・シアニン染料 ・・オキソノール染料
GA GA00
表面層
GA01 GA02 GA03 GA04
・マット層 ・結合剤に特徴を有するもの ・添加剤 ・・界面活性剤
HA HA00
支持体の形状
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07
・前端部の形状 ・後端部の形状 ・側部の形状 ・情報記録を有するもの ・・孔 ・・マーク ・長尺フィルム
TOP