テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G057 | 光学的測定セル | 物理測定 |
G01N21/03 -21/15 |
G01N21/03@A-21/15 | AA | AA00 測定の種類、セルの用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・吸光度、透過率 | ・散乱、ラマン散乱 | ・フローサイトメータ | ・蛍光、りん光 | ・屈折率 | ・旋光 | ・干渉 | ・偏光 | ・シュリーレン法 | ・濁度 | |||
AA11 | AA12 | AA14 | AA20 | |||||||||
・粒度 | ・免疫 | ・発光 | ・その他 | |||||||||
AB | AB00 測定に使用する光 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | ||
・可視光 | ・赤外光 | ・紫外光 | ・レーザ光 | ・透過光 | ・散乱光、反射光 | ・・内部 | ・・表面 | ・その他 | ||||
AC | AC00 試料の種類 |
AC01 | AC03 | AC05 | AC06 | AC08 | AC10 | |||||
・液体、懸濁液 | ・気体、煙 | ・固体 | ・・粒体、粉体 | ・コロイド | ・その他 | |||||||
AD | AD00 試料の混合・分離 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD07 | |||||
・気体・液体等の吹き込み | ・かくはん部材 | ・・回転体 | ・・・磁性体、磁石 | ・・振動体 | ・超音波 | |||||||
AD11 | AD12 | AD13 | AD15 | AD17 | AD20 | |||||||
・セル自体の運動 | ・・振動、揺動 | ・・回転 | ・乱流の発生、乱流の防止 | ・気泡の除去 | ・その他 | |||||||
BA | BA00 セル(キュベット)の種類 |
BA01 | BA03 | BA05 | BA07 | BA09 | BA10 | |||||
・セル | ・マイクロプレート | ・フローセル | ・オーバーフローセル | ・ロータリーセル | ・その他 | |||||||
BB | BB00 セル・セル窓の材質 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |||
・ガラス | ・・石英ガラス | ・石英 | ・合成樹脂、プラスチック | ・・フィルム、薄膜 | ・金属 | ・・ステンレス | ・その他 | |||||
BC | BC00 セルの性質・特徴 |
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | BC07 | BC10 | |||||
・可とう性 | ・伸縮性 | ・耐摩耗性 | ・耐食性 | ・使い捨て、ディスポーザブル | ・その他 | |||||||
BD | BD00 セルの形状、構造・製造 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
・仕切り | ・寸法・セル厚の限定 | ・接合手段、接合方法 | ・製造方法 | ・容量可変 | ・低容積 | ・目盛り | ・蓋 | ・分解可能 | ・その他 | |||
CA | CA00 セルの流路の特徴 |
CA01 | CA03 | CA04 | CA05 | CA07 | CA10 | |||||
・毛細管 | ・リング状 | ・らせん状 | ・U字部・折り返し部を有する | ・流路の方向 | ・その他 | |||||||
CB | CB00 セル内面等の処理・加工 |
CB01 | CB03 | CB05 | CB10 | |||||||
・試薬等の塗布 | ・段・溝 | ・傾斜等 | ・その他 | |||||||||
DA | DA00 セル・セル窓の光学的特徴 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・レンズ機能 | ・フィルタ機能 | ・反射面を有する | ・遮光機能 | ・・測定光の遮光 | ・・外乱光の遮光 | ・着色 | ・屈折率の選定 | ・光散乱性 | ・・粗面 | |||
DA11 | DA13 | DA15 | DA20 | |||||||||
・複数光・光路 | ・複数光路長 | ・光路長可変 | ・その他 | |||||||||
DB | DB00 セルへの光学要素の組込み・結合 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB10 | |||
・レンズ | ・フィルター | ・光ファイバー、光ロッド | ・光透過窓(セル窓) | ・・光透過窓の保護 | ・・・凹凸 | ・・・コーティング、保護膜 | ・その他 | |||||
DC | DC00 セル・試料と光路との関係 |
DC01 | DC05 | DC06 | DC07 | DC10 | ||||||
・試料に直接光が出入り | ・光路と試料流路の関係 | ・・同一 | ・・直交、斜交 | ・その他 | ||||||||
EA | EA00 セルの加熱冷却等 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・ヒータ、半導体 | ・ヒートパイプ | ・水、液体 | ・空気、気体 | ・保温 | ・温度制御 | ・伝熱部材 | ・断熱部材 | ・大熱容量部材 | ・その他 | |||
FA | FA00 セル・ラックのマーク |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA10 | |||
・切り欠き、パンチ孔等 | ・磁気マーク | ・インク、ペンキ等 | ・バーコード | ・位置決め,位置判別用 | ・試料等の判別用 | ・試験結果の記録用 | ・その他 | |||||
GA | GA00 試料、洗浄液等の導入・排出 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA10 | |||
・圧力、流量等の調整 | ・整流 | ・遠心力利用 | ・ポンプに特徴を有するもの | ・導入・排出管路系に特徴を有するもの | ・導入・排出部に特徴を有するもの | ・導入・排出の手順等 | ・その他 | |||||
HA | HA00 試料・セルの移動 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | ||
・直線、往復 | ・・X,Y | ・回転、円運動 | ・・回転円盤、ターンテーブル | ・チェーン | ・ラック・受け台の使用 | ・連続移動 | ・ステップ移動 | ・その他 | ||||
HB | HB00 位置決め、位置の測定 |
HB01 | HB03 | HB04 | HB06 | HB10 | ||||||
・光学的 | ・機械的 | ・・リミットスイッチ | ・磁気的 | ・その他 | ||||||||
JA | JA00 防害・汚染物質の付着防止・除去・洗浄 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | ||
・ワイパー、ブラシ | ・液体、液体流 | ・気体・気体流、エアパージ | ・液中への気体の吹き込み | ・固(粉)液 | ・固(粉)気 | ・粉体、粒体 | ・超音波 | ・振動 | ||||
JA11 | JA12 | JA14 | JA16 | JA20 | ||||||||
・電流、電圧・電界 | ・磁気、磁石 | ・加熱、焼却 | ・分解、取りはずし | ・その他 | ||||||||
JB | JB00 防害・汚染物質の阻止 |
JB01 | JB03 | JB05 | JB07 | JB10 | ||||||
・シャッタ | ・チョッパー | ・仕切り | ・フード | ・その他 |