Fタームリスト

2G055 特有な方法による材料の調査、分析 分析診断      
G01N33/00 -33/46
G01N33/20-33/208 AA AA00
試料
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA08 AA09
・固体状金属 ・・鉄系のもの ・・・鋼 ・・・鋳鉄 ・・非鉄系のもの ・・表面処理(例,めっき)したもの ・・接合部(例,溶接部) ・・粉粒状のもの
AA12 AA13
・・成形品 ・・・線材
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA27 AA30
・液体状金属 ・・鉄系のもの(例,溶鋼,溶銑) ・・非鉄系のもの ・・・液体ナトリウム ・・・水銀 ・気体状金属、金属蒸気 ・その他の試料(フリーワード)
BA BA00
調査,分析の項目
BA01 BA02 BA04 BA05 BA06 BA07 BA09
・成分分析 ・・ガス分析 ・内部構造 ・・金属組識(例,結晶) ・・偏析 ・・欠陥(BA06優先) ・表面性状
BA11 BA12 BA14 BA15 BA16 BA18 BA20
・劣化度(含,余寿命) ・・腐食 ・機械的特性 ・熱的特性(含,温度) ・化学的特性 ・総合的品質(含,鑑別) ・その他の項目(フリーワード)
CA CA00
着目成分
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・金属元素、その化合物  ※ ・・Al ・・Ca ・・Co ・・Cr ・・Cu ・・Fe ・・Hg ・・Mn ・・Mo
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・・Ni ・・Pb ・・Sn ・・Ti ・・Tl ・・V ・・W ・・Zn ・・Zr ・・貴金属  ※
CA21 CA22 CA23 CA24 CA25 CA26 CA27 CA28 CA29 CA30
・非金属元素、その化合物  ※ ・・C ・・H ・・N ・・O ・・P ・・S ・・B ・・Si ・その他の成分(フリーワード)
DA DA00
試料採取装置の特徴点
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA08 DA09 DA10
・型式 ・・液体状試料用 ・・・柄杓型 ・・・プローブ型 ・・・・吸入するもの ・・・・減圧容器を用いるもの ・・固体状試料用 ・・気体状試料用 ・・多点採取用
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA17
・採取装置の移送、駆動 ・・一方向のみ(例,昇降) ・・多方向(例,昇降+搬送) ・・回動 ・・回転 ・・位置決め
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26
・付属要素 ・・ガス導入手段 ・・温度調節手段 ・・センサ ・・試料流入口の開閉手段 ・・障害物除去手段
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA37 DA38
・その他の特徴点(フリーワード) ・・採取部の保持具への着脱、交換 ・・採取装置の保護、保守 ・・・汚れ防止 ・・試料片の回収、移送 ・・・気送管の使用 ・・・採取容器からの試料片の取り出し ・・採取容器(例,鋳型)の形状
EA EA00
補助操作
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA10
・採取試料の処理 ・・成分の分離 ・・脱酸 ・・熱処理 ・・融解 ・・表面処理(例,研磨,エッチング) ・標準試料の調製 ・データ解析 ・その他の操作(フリーワード)
FA FA00
関連する調査手段
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・機械的 ・光学的 ・電磁波(除,光学的、放射線) ・放射線 ・熱的 ・電気的(含,電気化学的) ・磁気的 ・音響的 ・化学的 ・その他の手段(フリーワード)
TOP