テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G053 | 磁気的手段による材料の調査、分析 | 物理測定 |
G01N27/72 -27/9093 |
G01N27/72-27/9093 | AA | AA00 調査,分析項目 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・成分分析 | ・・金属 | ・・金属化合物 | ・・非金属 | ・・・酸素 | ・・非金属化合物 | ・内部構造 | ・・結晶構造 | ・・相組織 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・傷、欠陥 | ・・腐食、錆 | ・・異物 | ・寿命、疲労、劣化 | ・機械的性質 | ・・硬さ | ・・強さ | ・・応力(内部および残留) | ・・歪(内部および残留) | ||||
AA21 | AA22 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | AA30 | |||||
・識別、同定 | ・・貨幣 | ・表面処理(浸炭、窒化) | ・熱処理(焼入れ等) | ・継ぎ目、溶接部検知 | ・端部検知 | ・トナー濃度 | ・走査型磁束顕微鏡 | |||||
AB | AB00 測定する磁気特性 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・磁化の測定 | ・・ヒステリシス | ・・保磁力 | ・・残留磁化 | ・・飽和磁化 | ・・磁化率 | ・・透磁率 | ・磁気異方性 | ・磁歪特性 | ・磁区 | |||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | |||
・電流磁気効果(ホール、磁気抵抗) | ・磁気シールド効果 | ・磁気光学効果 | ・超電導効果 | ・磁気力学効果 | ・・磁気吸引力 | ・・磁気風 | ・・界面圧力差 | ・磁気抵抗 | ・バルクハウゼン現象 | |||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB26 | AB27 | ||||||
・渦電流効果(含渦流探傷) | ・漏洩磁束(含磁粉探傷) | ・鉄損 | ・磁気温度特性 | ・・キュリー点 | ・表皮効果、浸透深さ | ・導電率 | ||||||
BA | BA00 調査、分析対象 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・形態 | ・・固体 | ・・・剛体 | ・・・粉体 | ・・液体 | ・・気体 | ・・コロイド状物質 | ・・生体物質 | ・原子力関連 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA19 | ||||||
・形状 | ・・管状 | ・・棒状 | ・・線状(含綱) | ・・板状 | ・・薄膜状 | ・被覆 | ||||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA29 | BA30 | ||||
・構造物 | ・・タンク | ・・熱交換器 | ・・タービン | ・・軸、軸受 | ・・配管 | ・・缶 | ・継ぎ目 | ・・溶接部 | ||||
BB | BB00 調査,分析対象の取扱い |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・サンプリング | ・サンプルの調整 | ・搬送 | ・回転 | ・位置決め | ・心出し、心合せ | ・対象の清浄(洗浄、乾燥) | ・マーキング | ・矯正,研削 | ・選別 | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・磁化 | ・・飽和磁化 | ・消磁 | ・物理的条件 | ・・温度 | ・・・冷却 | ・・応力負荷 | ・・振動 | ・・圧力 | ||||
BC | BC00 調査,分析対象の励磁 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・励磁電流 | ・・交流(正弦波) | ・・直流 | ・・鋸歯状、ランプ状 | ・・矩形波、パルス波 | ・・衝撃波 | ・・周波数(帯)の限定があるもの | ・・位相の調整を伴うもの | ・磁場方向 | ・・一方向 | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||
・・多方向 | ・・回転 | ・励磁手段 | ・・コイル | ・・通電法 | ・・プロッド法 | ・・電流貫通法 | ・・極間法 | ・・磁束貫通法 | ・・永久磁石 | |||
CA | CA00 磁気変量の測定 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・検出手段 | ・・電磁誘導効果 | ・・・コイル | ・・電流磁気効果 | ・・・ホール効果 | ・・・磁気抵抗効果 | ・・磁歪効果 | ・・荷電粒子の偏向 | ・・磁気光学効果 | ・・超電導を利用するもの | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||||
・・磁性体の付着、帯磁 | ・・・磁気材料への転写 | ・・磁気力学効果 | ・検出出力の種類 | ・・インピーダンス | ・・電流、電圧 | ・・周波数 | ・・画像、光 | |||||
CB | CB00 信号検出、処理回路 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | CB10 | |
・検出回路 | ・・偏位法 | ・・補償法 | ・・零位法 | ・・・ブリッジ法 | ・・・・自動変衡形 | ・補正,補償回路 | ・・温度 | ・・検出手段特有のもの | ・・リフトオフ | |||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB19 | CB20 | ||||
・・零点、オフセット | ・フィルター | ・変換、演算回路 | ・・変調回路 | ・・復調回路 | ・・・位相検波、同期検波 | ・・ディジタル変換 | ・スイッチング回路 | ・伝送回路 | ||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | CB30 | |||
・データ処理回路 | ・・ディジタル処理 | ・・統計処理 | ・・判別回路 | ・・位相解析 | ・・・8の字解析 | ・・画像処理 | ・表示、記録回路 | ・・画像表示 | ・・・ベクトルスコープ | |||
CC | CC00 試験、校正,故障検知 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC09 | |||
・試験、校正 | ・・試験,校正回路をもつもの | ・・標準試料 | ・・標準試験片 | ・・・漏洩磁束探傷用 | ・・・・磁粉探傷用 | ・・・渦流探傷用 | ・故障検知 | |||||
DA | DA00 磁気センサ(探傷子) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・プローブ形 | ・貫通形(コイル) | ・内挿形(コイル) | ・単一方式 | ・自己比較方式 | ・標準比較方式 | ・自己誘導形(コイル) | ・相互誘導形(コイル) | ・励磁手段と磁気センサの配置 | ||||
DB | DB00 磁気センサ(探傷子)ヘッドの構造、駆動 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・ヘッドの形状、構造 | ・・複数の磁気センサ(探傷子)をもつもの | ・・・平面状に配列したもの | ・・・環状に配列したもの | ・・磁気検出(探傷)以外のセンサをもつもの | ・・・変位センサ | ・・・光学センサ | ・・ヘッドの保護、シールド手段 | ・・・機械的損傷からの保護 | ・・・熱からの保護 | |||
DB11 | DB12 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB19 | DB20 | |||||
・・・磁界からのシールド | ・・・電界からのシールド | ・ヘッドの保持手段 | ・・リンク、ジンバル、ジョイント | ・・追従ローラ | ・・浮上式 | ・ヘッドの走査、位置決め、追従 | ・・直線方向移動 | |||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | DB28 | |||||
・・回転、揺動させるもの | ・・・円形断面に沿う回転 | ・・探傷面との距離、角度調整 | ・・・リフトオフの除去、制御 | ・自走車 | ・ロボット、マニピュレータ | ・管内挿入型 | ・可搬,携帯型 | |||||
G01N27/84 | DC | DC00 磁粉探傷にのみ関する項目 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | |
・磁粉(液) | ・・強磁性体粉 | ・・着色剤、蛍光剤 | ・・分散媒 | ・・添加剤 | ・磁粉(液)の調整、適用、回収 | ・・磁粉濃度の測定 | ・・磁粉濃度の制御 | ・・磁粉(液)の攪拌 | ||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | DC19 | DC20 | |||
・磁粉(液)の散布 | ・・磁粉(液)の塗布 | ・・磁粉(液)への浸漬 | ・・磁粉(液)の循環 | ・・磁粉の回収 | ・磁粉模様の定着、転写 | ・磁粉模様の検出、観察 | ・・検出手段 | ・・照明手段 | ・傷の識別、判別 |