Fタームリスト

FIテーマのFターム化(H16)
2G041 その他の電気的手段による材料の調査、分析 物理測定      
G01N27/60 -27/70;27/92-27/92@Z
G01N27/60-27/70;27/92 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・安全対策 ・・放射線からの防護 ・・感電防止 ・・環境への配慮 ・動作試験 ・自動化 ・清掃,メンテナンス ・ノイズ除去(LA01優先) ・環境測定に用いるもの ・その他*
G01N27/60-27/61 BA BA00
静電気変量
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・対象物 ・・気体,気体中微粒子 ・・・両極性のイオンを測定するもの ・・・「マイナスイオン」 ・・液体 ・・固体 ・・・布,繊維 ・・複写機関連 ・・・トナー ・・・感光体,ドラム
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19
・測定手段 ・・カスケード型 ・・ファラデーケージ ・・ブロー手段 ・・吸引手段 ・・試料固定型 ・・試料摺動型 ・・質量電荷比で分離するもの ・・その他の測定手段*
G01N27/62-27/70 CA CA00
種別
CA01 CA02 CA03 CA04 CA10
・質量分析 ・イオン移動度 ・ECD,電子捕獲 ・その他のイオン電流測定 ・その他*
DA DA00
イオン源
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・熱イオン化 ・光イオン化 ・・レーザイオン化 ・・・MALDI ・ESI,静電噴霧 ・ソニックスプレーイオン化 ・放電(DA10優先) ・・アーク放電 ・CI,化学イオン化 ・・コロナ放電
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・・NICI,負イオン化学イオン化 ・放射線,放射性同位体 ・EI,熱電子,フィラメント ・ICP,誘導結合プラズマ ・MIP,マイクロ波誘導プラズマ ・粒子衝撃,FAB,SIMS ・FID,水素炎イオン化 ・大気圧下で試料をイオン化するもの ・複合イオン源 ・その他*
EA EA00
試料形態
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08
・固体,乾燥固化 ・・表面吸着ガス ・液体,流動体 ・・液体クロマト溶出液 ・気体 ・・ガスクロマト溶出ガス ・・粉体,粉塵,煙 ・・炎,燃焼室
EA11 EA12 EA13 EA20
・マイクロアレイ ・標準試料,ラベリングされた試料 ・・質量標準 ・その他*
FA FA00
検出対象
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・非金属 ・・無機 ・・・単体(H2,O2等) ・・・・希ガス ・・・化合物(FA17優先) ・・有機 ・・・低分子,金属有機化合物 ・・・・有機ハロゲン,ダイオキシン,PCB ・・・高分子 ・・・・生体物質
FA11 FA12 FA13 FA14 FA16 FA17 FA18 FA19
・・・・・DNA,RNA,核酸 ・・・・・タンパク質 ・・・・・単に配列を確定するためのもの ・・・・・三次元構造,高次構造の確定用 ・金属 ・・金属-非金属無機化合物 ・・アルカリ金属,アルカリ土類金属を含むもの ・・遷移金属を含むもの
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA30
・同位体,アイソトープ ・・C同位体 ・・H同位体 ・・N同位体 ・・O同位体 ・その他*
GA GA00
装置部品
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA09 GA10
・質量分析部 ・・磁石 ・・四重極,RF ・・・リング電極を有するもの ・・FT-ICR ・・飛行時間 ・・・リフレクタを有するもの ・・イオントラップ ・・タンデム,MS/MS ・・・MSn(n>2)
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA19 GA20
・・複合質量分析部 ・・・二重収束 ・・印加電圧の制御 ・試料導入部 ・・吸引手段 ・・試料ホルダ ・・試料を加熱 ・・試料を冷却 ・・試料導入プローブ ・・噴霧手段
GA21 GA22 GA23 GA24 GA25 GA26 GA27 GA28 GA29 GA30
・流路系の構成 ・・排気流路 ・・シースガス流路 ・・衝突ガス流路 ・・流量調節,流量設定 ・質量分析部への不所望な侵入を防ぐもの ・・脱溶媒器 ・・イオンのみをMS部へ偏向するもの ・イオン流制御電極(引出電極,レンズ) ・その他*
HA HA00
ハイブリッド
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07 HA10
・クロマト-MS ・電気泳動-MS ・イオン移動度-MS ・光学的分析-MS ・その他の分析-MS* ・MS以外のハイブリッド ・μTASを用いるもの ・その他*
JA JA00
イオン化前の処理
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・前処理なしでその場測定 ・試料分子を予め分解(例:酵素消化) ・標識付与 ・・プローブ物質自体、ラベル物質自体に特徴 ・・同位体置換 ・坦体上に固定 ・・マトリックスの取扱 ・・マトリックス物質自体に特徴 ・・リンカー ・妨害成分除去
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA20
・・除湿 ・・セパレータ ・・吸着 ・・化学的手段によるもの ・励起(含:多光子イオン化) ・・イオン化前に気化 ・・・昇温脱離 ・その他*
KA KA00
イオン化後の処理
KA01 KA02 KA03 KA10
・断片化させるもの,CID ・断片化防止(除:マトリックス) ・不要な成分を排除 ・その他*
LA LA00
信号処理
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA07 LA08 LA09 LA10
・ノイズ除去 ・特殊なアナログ回路 ・ラベリング ・・世代の割り当て ・シミュレーション ・データベース ・・物質同定用 ・定量測定 ・・イオン強度軸補正 ・質量軸補正
LA11 LA12 LA20
・派生イオンの統合 ・パターンマッチング ・その他*
MA MA00
表示
MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA06 MA10
・線分け,色分け ・複数スペクトルを同一画面に表示 ・・重畳表示 ・スペクトル線以外の情報表示 ・マスクロマトグラム ・高次元表示(≧3次元) ・その他*
G01N27/92 NA NA00
絶縁破壊
NA01 NA02 NA03 NA04 NA05 NA06 NA07 NA08 NA09 NA10
・試料* ・・密封容器 ・・非密封容器 ・・ガラス容器 ・・可撓性容器 ・・ケーブル ・・被覆 ・・中空管 ・・紙,板 ・・電気機器
NA11 NA12 NA13 NA14 NA15
・試料の取扱い* ・・搬送 ・・回転 ・・静置 ・・位置決め
NA21 NA22 NA23 NA24 NA25 NA26 NA27
・電極の構成* ・・形状* ・・・ブラシ状 ・・・ローラ状 ・・・針状 ・・電極の動き(回転,上下動等) ・・複数の測定子を持つもの
TOP