テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2F069 | 測定手段を特定しない測長装置 | 電気測定 |
G01B21/00 -21/32 |
G01B21/00-21/20,102;21/22-21/32 | AA | AA00 測定内容 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | |||||
・位置;座標 | ・・1次元 | ・・2次元 | ・・3次元 | ・・変位;移動量 | ||||||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | |||||||
・・特殊なもの(※) | ・・・中心 | ・・・重心 | ・・・端部 | ・・・溶接部 | ・・・位置ずれ(AA21が優先) | |||||||
AA21 | AA24 | |||||||||||
・偏心量;同心度 | ・摩耗量 | |||||||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA38 | AA39 | AA40 | |||||
・長さ | ・・曲線に沿った長さ | ・・・測定対象物の周長 | ・・移動方向の長さ | ・・・残量長 | ・・径 | ・・・外径 | ・・・内径 | |||||
AA42 | AA43 | AA44 | AA46 | AA47 | AA49 | |||||||
・・高さ | ・・深さ | ・・隙間 | ・・厚さ;肉厚 | ・・・厚さ分布;肉厚分布 | ・・幅 | |||||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | AA58 | AA60 | ||||
・形状パラメーター | ・・曲がり;キャンバー | ・・曲率;曲率半径 | ・・平坦度;平面度 | ・・真直度 | ・・真円度 | ・・表面アラサ | ・・その他の特定された形状パラメーター | ・表面の不規則性(欠陥,凸凹) | ||||
AA61 | AA62 | AA63 | AA64 | AA66 | AA68 | |||||||
・輪郭 | ・・直線走査断面の | ・・平面走査断面の | ・・面内パターン | ・・3次元自由曲面 | ・変形 | |||||||
AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | AA75 | AA77 | AA78 | AA79 | |||||
・角度 | ・・2直線のなす角度 | ・・・曲げ角度 | ・・・基準に対する1直線の角度 | ・・・基準が搬送方向 | ・・面の角度 | ・・・基準に対する1面の | ・・・2面の | |||||
AA82 | AA83 | AA84 | AA85 | AA86 | AA87 | AA88 | AA90 | |||||
・・テーパ | ・・回転角 | ・・・クランク角 | ・・・・基準位置 | ・・・そうだ角 | ・・・・中立位置 | ・・・ねじれ角 | ・・特殊な角度(※) | |||||
AA91 | AA93 | AA96 | AA97 | AA98 | AA99 | |||||||
・表裏判別 | ・物品の姿勢 | ・面積;体積 | ・重なり検知 | ・接触検知 | ・その他の特定された測定内容(※) | |||||||
BB | BB00 測定対象物の種類 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・工作機械 | ・・刃;工具 | ・ロボット;マニプレータ | ・ピストン | ・ペダル | ・圧延ロール | ・軸受 | ・・ボールベアリング;ローラベアリング | ・制御棒;燃料棒 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB17 | BB19 | BB20 | |||||
・杭 | ・昇降体 | ・電子部品 | ・プリント基板 | ・ウエハー | ・ディスク | ・鋼板 | ・フィルム;シート | |||||
BB21 | BB22 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | ||||
・車;列車 | ・船 | ・路面 | ・軌道 | ・架線 | ・車輪 | ・タイヤ | ・無端ベルト | ・プロペラ | ||||
BB31 | BB32 | BB34 | BB36 | BB38 | BB40 | |||||||
・つり糸 | ・容器 | ・連続移送体(長尺体を含める) | ・非連続移送体 | ・穴;凸部 | ・その他の特定された測定対象物の種類(※) | |||||||
CC | CC00 測定対象物の形状 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・中空状 | ・・筒状;管状 | ・環状 | ・柱状 | ・・円柱状 | ・板状;薄膜状 | ・・円盤 | ・球状 | ・線状 | ・その他の特定された測定対象物の形状(※) | |||
DD | DD00 目的 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD08 | DD09 | |||
・測定系の保護 | ・測定系の異常検出 | ・・断線検出 | ・消費電力の低減 | ・絶縁に言及するもの | ・耐久性の向上;耐摩耗性の向上 | ・誤動作防止 | ・振動防止 | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD16 | DD17 | DD19 | DD20 | |||||
・慣性対策 | ・位置ずれ対策 | ・塵対策;水対策;汚れ対策 | ・測定速度の向上 | ・測定の自動化 | ・遠隔測定 | ・分解能向上 | ・測定範囲の拡大 | |||||
DD21 | DD22 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD30 | ||||||
・心出し | ・原点検出 | ・視認性の向上 | ・操作の容易性 | ・製作の容易性 | ・軽量化;小型化 | ・その他の特定された目的(※) | ||||||
EE | EE00 補正;補償 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・原因 | ・・温度 | ・・振動 | ・・機械系 | ・・・バックラッシュ | ・・スケール | ・・フィーラー端子のサイズ | ・・測定圧による変形 | ・・案内部材のたわみ | ・・円弧誤差 | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE20 | ||||||||
・・偏心 | ・・斜行 | ・・回路 | ・・・時間特性 | ・・その他の特定された原因(※) | ||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE26 | ||||||||
・手段 | ・・電気的 | ・・・補正値,補正係数を記憶しておくもの | ・・・・熱膨脹係数 | ・・機構的 | ||||||||
FF | FF00 較正;調整 |
FF01 | FF03 | FF05 | FF07 | |||||||
・零点調整 | ・感度調整,利得調整 | ・倍率調整 | ・較正に用いる標準に特徴があるもの | |||||||||
GG | GG00 測定方式 |
GG01 | GG02 | GG04 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | ||||
・接触式 | ・・測定圧に言及するもの | ・非接触式 | ・電気的または磁気的手段を利用するもの | ・光学的手段を利用するもの | ・波動性または粒子性放射線を利用するもの | ・超音波を利用するもの | ||||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG18 | GG19 | GG20 | |||
・直接測定 | ・・測定点の位置 | ・・・3点;4点(GG50に注意) | ・・測定方向 | ・間接測定 | ・・温度 | ・・応力 | ・・荷重 | ・・振動 | ・・その他の特定された変量(※) | |||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG27 | GG28 | GG29 | GG30 | |||
・直線変位を回転変位にするもの | ・・ねじの回転変位にするもの | ・・計尺輪の回転変位にするもの | ・・搬送ローラの回転変位にするもの | ・・巻きつけローラの回転変位にするもの | ・・・回転比較型(図面) | ・回転変位を直線変位にするもの | ・フィーラー開き角度検知型(図面) | ・フィーラー開き角直線変位変換型(図面) | ・テーパを利用するもの | |||
GG31 | GG33 | GG35 | GG37 | GG39 | ||||||||
・時間を測定するもの | ・直線を決定するもの | ・平面を決定するもの | ・鉛直線を利用するもの | ・繰り返し測定するもの | ||||||||
GG41 | GG43 | GG45 | GG47 | GG48 | GG49 | GG50 | ||||||
・速度,角速度,加速度を積分するもの | ・ワイヤー,ロープを利用するもの | ・マークを利用するもの | ・測定域限定型(図面) | ・架橋型 | ・尺取り式に測長するもの(マーク付与) | ・3点法を利用するもの(GG13に注意) | ||||||
GG51 | GG52 | GG54 | GG56 | GG58 | GG59 | GG60 | ||||||
・内面から測定するもの | ・外面から測定するもの | ・型どりして測定するもの | ・他の物理量と組み合わせるもの | ・検出器を複数個利用するもの | ・・異種の検出器を利用するもの | ・・・粗,密の | ||||||
GG61 | GG62 | GG63 | GG64 | GG65 | GG66 | GG67 | GG68 | |||||
・測定子の数 | ・・1つ | ・・2つ | ・・3つ | ・・数個 | ・・多数 | ・・・1次元状 | ・・・2次元状 | |||||
GG71 | GG72 | GG73 | GG74 | GG75 | GG77 | GG78 | ||||||
・基準との比較を行なうもの | ・・基準を記憶するもの | ・・基準データの測定 | ・・基準値を測定値から得るもの | ・・マスターと重ねるもの | ・・基準との比較の後に選別を行なうもの | ・・・不良品の排除を行なうもの | ||||||
HH | HH00 測定器機 |
HH01 | HH02 | HH04 | HH05 | HH07 | HH09 | |||||
・タッチプローブ | ・変位プローブ,スピンドル型 | ・レバー式(リミットスイッチを含む) | ・・長アームかつ微小角 | ・近接スイッチ | ・非接触変位計,距離計 | |||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | ||||||||
・エンコーダー | ・・アブソリュート | ・・インクリメンタル | ・・リニア | ・・ロータリー | ||||||||
HH21 | HH23 | HH24 | HH25 | HH26 | HH27 | HH28 | HH30 | |||||
・スライド式 | ・ノギス型 | ・マイクロメーター型 | ・巻尺型 | ・キルビメータ型 | ・測定用ピグ | ・電子スケール | ・その他の特定された測定器機(※) | |||||
JJ | JJ00 走査 |
JJ01 | JJ02 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ10 | |||
・検出器による走査 | ・・固定型 | ・・移動型 | ・・・並進 | ・・・・1次元 | ・・・・2次元 | ・・・・3次元 | ・・・回転 | |||||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ15 | JJ17 | JJ19 | ||||||
・物体による走査 | ・・並進 | ・・・1次元 | ・・・2次元 | ・・・3次元 | ・・回転 | ・検出器と物体の組み合わせによるもの | ||||||
JJ21 | JJ22 | JJ23 | JJ24 | JJ25 | JJ26 | JJ27 | JJ28 | JJ30 | ||||
・走査手順 | ・・離散的 | ・・・等間隔 | ・・・不等間隔 | ・・連続的 | ・・プログラム走査 | ・・・予め決めてあるもの | ・・・後で決めるもの | ・・速度調節 | ||||
KK | KK00 測定環境 |
KK01 | KK03 | KK05 | KK07 | KK08 | KK10 | |||||
・管内 | ・炉内;原子炉内 | ・水中;泥水中 | ・低温下 | ・高温下 | ・その他の特定された測定環境(※) | |||||||
LL | LL00 フィーラー;スピンドル |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL06 | LL07 | LL08 | LL10 | |||
・フィーラー,スピンドル端子の形状 | ・・球状 | ・・針状 | ・・その他の特定された形状(※) | ・フィーラー,スピンドルの保持,支持 | ・・回転可能なもの | ・・3点支持しているもの | ・フィーラーの交換に関するもの | |||||
LL11 | LL13 | |||||||||||
・フィーラーの復帰手段 | ・フィーラーの当接方向について言及するもの | |||||||||||
MM | MM00 特定の構造について言及するもの |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM07 | MM08 | MM09 | MM10 | |||
・保持,支持手段;取付け構造 | ・・測定対象物の | ・・・真空吸着による | ・・検出器の | ・・メインスケールの | ・・・スピンドルに取付けられているもの | ・・・・スピンドルとスケール直列型(図面) | ・・・・スピンドルとスケール並列型(図面) | |||||
MM11 | MM13 | MM14 | MM15 | MM17 | MM18 | MM20 | ||||||
・スケール自体の構造について言及するもの | ・スライダー,走査ユニットおよび関連事項 | ・・摺動ローラ付き | ・・摺動面の構造について言及するもの | ・ハウジング構造に言及するもの | ・・内圧の共通化 | ・減速機構 | ||||||
MM21 | MM23 | MM24 | MM26 | |||||||||
・測定圧付与手段 | ・載置台 | ・・X‐Yテーブル | ・案内手段;レール | |||||||||
MM31 | MM32 | MM33 | MM34 | MM36 | MM37 | MM38 | MM40 | |||||
・駆動装置 | ・・プローブの | ・・スピンドルの | ・・載置台の | ・・ジョイスティックにより操作するもの | ・・駆動速度に制限のあるもの | ・・粗微動装置 | ・駆動停止装置 | |||||
NN | NN00 信号処理 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | NN09 | NN10 | |
・方向判別(回転または進行方向) | ・フィルタリング | ・・高域ろ過 | ・・低域ろ過 | ・微分するもの | ・積分するもの(NN07が優先) | ・フーリエ変換;逆フーリエ変換 | ・A/D変換するもの | ・最大値,最小値を検出するもの | ・極大点,極小点を検出するもの | |||
NN11 | NN12 | NN13 | NN15 | NN16 | NN17 | NN18 | NN19 | NN20 | ||||
・変曲点を検出するもの | ・急変部を検出するもの | ・相関演算 | ・連立方程式を解くもの(NN16が優先) | ・近似式を求めるもの | ・・最小二乗法 | ・・多項式近似 | ・・三角多項式近似 | ・・・正弦波近似 | ||||
NN21 | NN22 | NN25 | NN26 | |||||||||
・補間;内挿 | ・てい倍するもの | ・統計処理 | ・・平均値を求めるもの | |||||||||
PP | PP00 測定の前処理 |
PP01 | PP02 | PP04 | PP06 | PP07 | PP08 | PP09 | PP10 | |||
・測定対象物の位置決め | ・・載置台を利用するもの | ・測定対象物への測定用加工 | ・搬送 | ・・コンベアによるもの | ・・回転テーブルによるもの | ・・・回転テーブルに対し更に回転できるもの | ・・傾斜を利用するもの | |||||
QQ00 表示 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ07 | QQ08 | QQ09 | QQ10 | |||
・表示内容 | ・・上限;下限 | ・・エラー;警報 | ・・単位系の切り換え | ・・測定結果の加工表示 | ・表示手段 | ・・液晶 | ・・発光ダイオード | ・・CRT | ||||
QQ11 | QQ12 | QQ13 | QQ14 | QQ16 | QQ17 | QQ18 | QQ19 | |||||
・表示手法 | ・・アナログ式+ディジタル式 | ・・印示式 | ・・・測定対象物自体への | ・表示部の構造 | ・・向きが変えられるもの | ・・スイッチの配置について言及するもの | ・・・スイッチの数を減少させるもの | |||||
RR | RR00 その他 |
RR01 | RR03 | RR05 | RR07 | RR09 | ||||||
・測定以外で空気,流体を利用するもの | ・測定装置の材質について言及するもの | ・治具 | ・清掃;洗浄機能を有するもの | ・加熱,冷却を行なうもの | ||||||||
RR11 | RR12 | RR13 | ||||||||||
・電源 | ・・バッテリー,電池 | ・・発電機能を有するもの | ||||||||||
G01B21/20,102@S | SS | SS00 ねじの測定 |
SS01 | SS02 | SS03 | SS04 | SS05 | SS06 | SS08 | |||
・測定内容 | ・・ピッチ | ・・ねじの角度 | ・・径 | ・・形状 | ・・長さ | ・・その他の特定された測定内容(※) | ||||||
SS11 | SS12 | SS13 | SS14 | SS15 | ||||||||
・種類 | ・・おねじ | ・・めねじ | ・・平行ねじ | ・・テーパねじ | ||||||||
SS21 | SS22 | SS23 | SS25 | SS27 | ||||||||
・測定方式 | ・・プローブを利用するもの | ・・・プローブの数が特定されているもの | ・・専用ゲージを利用するもの | ・・他のねじをねじ込むもの | ||||||||
G01B21/20,102@Z | TT | TT00 歯車の測定 |
TT01 | TT02 | TT03 | TT04 | TT05 | TT07 | ||||
・測定内容 | ・・歯厚 | ・・ピッチ | ・・径 | ・・歯形;歯形誤差 | ・種類(※) | |||||||
TT11 | TT12 | TT13 | TT14 | TT15 | TT17 | TT18 | TT19 | |||||
・測定方式 | ・・プローブを利用するもの | ・・・1つ | ・・・2つ | ・・・歯溝にすっぽりはまるもの | ・・マスターギアと噛み合わせるもの | ・・基礎円を利用するもの | ・・専用ゲージを利用するもの |