Fタームリスト

2F035 体積流量の測定(II);質量流量の測定 計測        
G01F1/56 -1/90
G01F1/56-1/90 AA AA00
用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06
・原子炉 ・内燃機関 ・開水路 ・粉粒体計測 ・搾乳用 ・その他特定用途に特に適したもの
G01F1/56;1/64 AB AB00
他に分類されない検出手段
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08
・渦電流式 ・イオン電流の差 ・通過量の測定を行うもの ・・自己インダクタ式 ・・容量 ・・光の透過・反射 ・・放射線 ・その他
G01F1/58-1/58@Z BA BA00
電磁流量計の導管
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06
・導管に特徴を有するもの ・・ライニングを有しない導管を用いるもの ・・ライニングに特徴を有するもの ・・・ライニング取付用補強部材を有するもの ・フランジレス ・配管との接続に特徴を有するもの
BB BB00
電磁流量計の電極
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07
・電極に特徴を有するもの ・・導管外部から装着可能なもの ・・・電極の交換に特に適したもの ・・電極の材質自体に特徴を有するもの ・・電極洗浄手段を有するもの ・・非接液型電極(石油用を含む) ・・複数電極
BC BC00
電磁流量計の磁界
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08
・磁界発生部に特徴を有するもの ・・永久磁石を用いるもの ・・コイルに特徴があるもの ・・コアに特徴があるもの ・・・コイル・コアの取付・組込 ・直流磁界のもの ・放射型磁界のもの ・不均一磁界のもの
BD BD00
電磁流量計のタイプ
BD01 BD02 BD03 BD04
・挿入型 ・浸漬型 ・溶融金属用 ・その他特殊なタイプの電磁流量計
BE BE00
補償・補正等その他
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE07 BE08
・摩耗検知手段を有するもの ・非満水検知手段を有するもの ・シールドドライブ ・リード線の配置・引出に特徴を有するもの ・ノイズ補償を目的とした構造 ・アース電極に特徴を有するもの ・偏流に対処しうるもの ・ケース・本体の構造に特徴を有するもの
G01F1/60 CA CA00
電磁流量計の回路の目的
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・低消費電力 ・ノイズ除去 ・・同相ノイズ ・・直流的ノイズ ・・商用波ノイズ ・磁束密度の補償 ・回路の保護 ・チェック・校正 ・・ゼロ点調整 ・・スパン調整
CB CB00
回路の構成
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・励磁パターン ・・交流励磁 ・・矩形波励磁 ・・・正・零・負 ・励磁用駆動回路に特徴を有するもの ・・パルス電流励磁 ・励磁電流検出回路 ・・カレントトランスを有するもの ・サンプリングタイミングに特徴のあるもの ・その他回路に特徴を有するもの
G01F1/66-1/667@Z DA DA00
波を用いる流量計
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・マイクロ波を用いるもの ・光を用いるもの ・濃度測定を伴うもの ・測定路を複数有するもの ・送受信子の構造に特徴を有するもの ・・すだれ状電極を有する振動子を用いるもの ・送受信子の配置・取付 ・・測定管外部へ取り付けるもの ・・送受信子が管の同じ側にあるもの ・校正・チェック
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・ビーム偏位式流量計 ・ドップラー式流量計 ・・測定回路に特徴を有するもの ・時間差を測定するもの ・・位相差を測定するもの ・・シングアラウンド ・・PLL技術を用いたもの ・・1組同時発射 ・・1組切換式 ・・2組式
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26
・・送信子をはさんで受信子が2個あるもの ・・測定路が流路と平行なもの ・・超音波パルス検知回路 ・・・増幅率可変増幅器を有するもの ・・・検知回路前に通過ゲートを有するもの ・・使用する波が連続波であるもの
G01F1/68-1/699 EA EA00
熱式流量計
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・熱素子がパイプの外側にあるもの ・温度検出素子が熱電対であるもの ・吸気管分流路に流量計が設けられるもの ・発熱素子が温度検出素子も兼ねるもの ・発熱素子の後ろに感温素子を有するもの ・素子が細線であるもの ・細線をボビンに巻いたもの ・素子が薄膜や半導体であるもの ・回路に特徴を有するもの ・・クリーニング手段を有するもの
G01F1/704-1/716 FA FA00
タグ式流量計のタグ
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08
・もともと存在するゆらぎ等 ・気泡 ・イオン ・温度の異なる物質 ・塩水 ・放射性物質 ・NMR・EPR ・その他
FB FB00
タグ式流量計のタグ検出手段
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05
・光 ・超音波 ・温度検出素子 ・分析計 ・その他
G01F1/68-1/699;1/72 GA GA00
脈動流体
GA01 GA02 GA03
・機械的脈動平滑手段 ・電気回路的手段 ・その他
G01F1/74 HA HA00
多相流体測定対象
HA01 HA02 HA03 HA04
・気固(粉体) ・固液(スラリー) ・気液 ・その他
HB HB00
多相流体検出手段
HB01 HB02 HB03 HB04 HB05 HB06 HB07
・差圧 ・濃度 ・・光 ・・超音波 ・・マイクロ波 ・質量流量 ・その他
G01F1/76-1/84 JA JA00
直接質量流量計
JA01 JA02 JA03
・差圧式質量流量計 ・コリオリ式 ・その他
G01F1/76;1/86-1/90 JB JB00
間接質量流量計
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05
・ρQ2検出器と密度計 ・Q検出器と密度計 ・ρQ2検出器とQ検出器 ・カルマン渦流量計を用いるもの ・その他
TOP