| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ | 
FI化(R2)
| 2B073 | 収穫機本体(3)(結束関連、束集積) | 自然資源 | 
| A01D37/00 -39/00;59/00-59/14;75/04-75/06 | ||
| A01D37/00-37/04;75/04-75/06 | AA | AA00 刈取結束機の走行、運転型式  | 
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | |||
| ・走行型式(含、クローラ、補助輪、橇) | ・・一輪式 | ・・二輪式 | ・運転型式(含、前後進作業可能) | ・・歩行型 | ・・乗用型 | ・非刈取結束機兼用型 | ||||||
| AB | AB00 刈取結束機の刈取型式  | 
AB01 | AB02 | AB04 | AB05 | AB06 | ||||||
| ・刈取手段(含、回転刃、補助刈取刃) | ・・レシプロ刃 | ・引起爪列数 | ・・一列 | ・・二列 | ||||||||
| AC | AC00 刈取結束機の穀稈の移動、姿勢(B)  | 
AC01 | AC02 | AC04 | AC05 | AC07 | AC08 | |||||
| ・結束部での穀稈移動方向 | ・・横方向 | ・結束部での穀稈姿勢 | ・・立姿勢 | ・機体外放出方向 | ・・横方向 | |||||||
| AC11 | AC12 | AC14 | ||||||||||
| ・圃場上放出姿勢(図示) | ・・横向き | ・方向、姿勢等の選択切換 | ||||||||||
| AD | AD00 刈取結束機のその他の図示事項(B)  | 
AD01 | AD03 | AD05 | AD07 | AD08 | ||||||
| ・引起刈取後の穀稈移動関与部材付引起ケース | ・引起刈取後の穀稈移動関与部材付凭れ案内板 | ・本体組込型の穀稈収納運搬部 | ・エンジン主軸の向き(含、前向き) | ・・横向き | ||||||||
| AD11 | AD12 | AD14 | AD16 | AD18 | ||||||||
| ・動力伝達系(回路的) | ・・前処理部 | ・動力伝達部材の具体的構造 | ・電気回路、油圧等流体回路 | ・紐チーズ(ケース)の位置 | ||||||||
| AE | AE00 刈取結束機の要旨関連構成(B)  | 
AE01 | AE02 | AE04 | AE05 | AE07 | AE08 | |||||
| ・走行部、操向部、運転操作部 | ・・ハンドル | ・フレーム、レイアウト | ・・結束機の配置、取付 | ・動力伝達部 | ・・前処理部 | |||||||
| AE11 | AE12 | AE13 | AE15 | AE17 | AE20 | |||||||
| ・結束機周辺の搬送、案内・規制 | ・・凭れ案内板自体の形状、構造 | ・・結束部後半以降でのみ関与するもの | ・圃場放出直前の本体組込一時滞留部 | ・紐関連部 | ・その他 | |||||||
| AF | AF00 刈取結束機の要旨関連要素(B)  | 
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF06 | AF08 | AF09 | ||||
| ・強度、耐性、材質 | ・軽量、コンパクト、省力化 | ・安全、保護、防振、バランス等 | ・保守、点検、円滑作動、潤滑等 | ・着脱、組立、製作容易 | ・調節、規制 | ・感知、連動、制御 | ||||||
| AF11 | AF20 | |||||||||||
| ・五感関連(視界、認識等) | ・その他 | |||||||||||
| BA | BA00 接続式穀稈束集積装置の受台  | 
BA01 | BA02 | BA04 | BA05 | BA07 | BA08 | |||||
| ・受台の型式 | ・・フロート、ソリ型 | ・受台の装着 | ・・可動 | ・受台上の束の収納姿勢 | ・・立姿勢 | |||||||
| BB | BB00 接続式穀稈束集積装置の束の移動  | 
BB01 | BB02 | BB04 | BB05 | BB07 | ||||||
| ・送り手段 | ・・搬送装置 | ・放出操作 | ・・自動放出 | ・非放出型 | ||||||||
| BC | BC00 接続式穀稈束集積装置の要旨関連構成  | 
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | BC07 | BC08 | BC10 | ||||
| ・受台関連(含、取付部) | ・・受台自体 | ・案内関連(案内杆、抵抗杆等) | ・強制送り関連、駆動関連 | ・放出関連(含、取付部) | ・・開閉ドア自体 | ・その他 | ||||||
| BD | BD00 接続式穀稈束集積装置の要旨関連要素  | 
BD01 | BD02 | BD04 | BD05 | BD07 | BD08 | |||||
| ・強度、耐性、材質 | ・長さ、角度、位置関係等 | ・取付、着脱、非使用時の対応 | ・集積部と圃場面との関係 | ・束の計測関連(計数、放出作動タイミング) | ・束の安定保持、円滑な放出、放出姿勢 | |||||||
| BD11 | BD13 | BD20 | ||||||||||
| ・調節、制御 | ・穀稈束の移動 | ・その他 | ||||||||||
| A01D75/04-75/06 | CA | CA00 穀稈束を扱う付属的道具(A)(B)  | 
CA01 | CA10 | ||||||||
| ・束を運ぶ道具 | ・その他 | |||||||||||
| A01D39/00 | DA | DA00 独立した結束機の型式  | 
DA01 | DA02 | DA03 | |||||||
| ・移動型式 | ・・乗用型 | ・・歩行型 | ||||||||||
| DB | DB00 結束材、結束対象  | 
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | DB07 | |||||
| ・結束材 | ・・紐(結び用) | ・・テープ | ・結束対象 | ・・稲、麦、イ草 | ・・牧草 | |||||||
| A01D59/00-59/00@D;A01D59/00@F-59/08 | EA | EA00 結束機の適用機種  | 
EA01 | EA02 | EA10 | |||||||
| ・バインダ | ・コンバインの排藁結束 | ・その他 | ||||||||||
| EB | EB00 結束材  | 
EB01 | EB02 | EB10 | ||||||||
| ・紐 | ・テープ | ・その他 | ||||||||||
| EC | EC00 結束手段  | 
EC01 | EC02 | EC10 | ||||||||
| ・結節 | ・縫製 | ・その他 | ||||||||||
| ED | ED00 結束機の全体的構成  | 
ED01 | ED03 | ED04 | ED06 | |||||||
| ・結束ケース構造の具体的図示 | ・結束ケース内の動力伝達構造の図示 | ・・伝動軸受等の縦断面の図示 | ・全体的作動タイミングの図説明 | |||||||||
| EE | EE00 結束機の搬入、集束作動部  | 
EE01 | EE02 | EE03 | EE05 | |||||||
| ・パッカの形状、構造の具体的図示 | ・・二叉以上 | ・・二連以上 | ・作動機構、作用軌跡、集束状態の図示 | |||||||||
| EF | EF00 結束機のクラッチ作動部  | 
EF01 | EF02 | EF03 | EF04 | EF05 | EF07 | |||||
| ・ドアの形状、構造の具体的図示 | ・・二叉以上 | ・・二連以上 | ・・回転するもの | ・・放出作用をなすもの | ・クラッチ作動機構の図示 | |||||||
| EG | EG00 結束機の結節作動部  | 
EG01 | EG02 | EG04 | EG05 | EG07 | ||||||
| ・ノッタビルの形状、構造の具体的図示 | ・・断面、切欠構造 | ・ホルダーの形状、構造の具体的図示 | ・・断面、切欠構造 | ・ビル、ホルダーの駆動機構の図示 | ||||||||
| EG11 | EG12 | EG13 | EG15 | EG17 | ||||||||
| ・結節案内板の形状、構造の具体的図示 | ・・案内溝、主紐受突起 | ・・副紐受突起、紐受突起以外の付加物 | ・配置関係の図説明 | ・結節行程の図説明 | ||||||||
| EH | EH00 結束機のニードル関連構成  | 
EH01 | EH02 | EH03 | EH04 | EH05 | EH06 | EH08 | ||||
| ・ニードルの形状、構造の具体的図示 | ・・集束押圧作用のあるもの | ・・穀稈仕切作用のあるもの | ・・紐案内部明示のもの | ・・ノッタ駆動作用のあるもの | ・・移動方向での全体的形状が非弧状 | ・他の作用部材との関係の図説明 | ||||||
| EJ | EJ00 結束機の放出作動部  | 
EJ01 | EJ02 | EJ03 | EJ04 | EJ05 | EJ06 | EJ08 | EJ10 | |||
| ・放出アームの形状、構造の具体的図示 | ・・二叉以上 | ・・二連以上 | ・・回転するもの | ・・集束感知兼用 | ・・穀稈分離作用のあるもの | ・作動機構、作用軌跡の図示 | ・他作用を主とするもののみによる放出 | |||||
| EK | EK00 結束機の要旨関連要素  | 
EK01 | EK03 | EK05 | EK07 | EK09 | ||||||
| ・材質、長さ、厚さ、角度等 | ・安全、保守、円滑作動、逆流防止等 | ・ケースフレーム、レイアウト | ・ガイド(紐ガイド以外) | ・機械的手段以外の利用(電気的手段等) | ||||||||
| EK11 | EK12 | EK13 | EK14 | EK15 | EK17 | EK18 | ||||||
| ・感度 | ・付勢力 | ・速度 | ・タイミング | ・物理的位置(レイアウト以外) | ・調節、規制、制御 | ・・EK11~15に関するもの | ||||||
| EK21 | EK22 | EK23 | EK25 | EK26 | EK30 | |||||||
| ・受圧力(ドアの受ける力以外) | ・詰り | ・結束ミス | ・感知(ドアの感知以外) | ・・EK21~23に関するもの | ・その他 | |||||||
| A01D59/00@E;59/00@Z;59/12 | FA | FA00 結束紐チーズ、チーズの支持  | 
FA01 | FA02 | FA04 | |||||||
| ・紐チーズ内装型 | ・紐チーズ外装型 | ・複数紐チーズ型 | ||||||||||
| FB | FB00 結束紐に関する要旨関連構成、要素  | 
FB01 | FB02 | FB03 | FB05 | FB06 | FB07 | FB09 | ||||
| ・紐の材質、処理 | ・紐チーズの保持、量の感知 | ・ケースの制動、紐繰出部(含、紐制動) | ・繰出後の紐たるみとり、ブレーキ | ・繰出後の紐の誘導案内部 | ・繰出後の紐の感知、他作用との連動 | ・紐通し具、装置 | ||||||
| A01D59/14 | GA | GA00 穀稈束の計測  | 
GA01 | GA10 | ||||||||
| ・機械的計測 | ・その他 | |||||||||||
| GB | GB00 計測結果の適用  | 
GB01 | GB03 | |||||||||
| ・報知 | ・連動、制御 |