テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H5)
2B029 | 温室 | 自然資源 |
A01G9/14 -9/26@Z |
A01G9/14;9/14@A-9/14@Z | AA | AA00 温室の全体構造 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA10 | |||
・単棟温室 | ・連棟温室 | ・温室全体が移動するもの | ・屋根部又はアーチ部全体が開放 | ・テント状温室 | ・寒冷用又は融雪手段をもつ温室 | ・その他のもの | ||||||
AB | AB00 特定作物用温室 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB05 | AB06 | AB08 | AB09 | AB10 | |||
・野菜又は花栽培用 | ・・バラ用 | ・・カーネーション用 | ・果樹栽培用 | ・・ぶどう用 | ・軟化栽培用 | ・冷涼栽培用 | ・その他のもの | |||||
BA | BA00 温室の基礎 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA10 | ||||||
・コンクリートブロックによるもの | ・アングル材又は支持鍔によるもの | ・抜け止め防止;アンカー | ・基礎と支柱等との連結 | ・その他のもの | ||||||||
BB | BB00 温室の骨組 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | |||
・骨組の全体形状 | ・柱(支柱) | ・・アーチ状支柱 | ・桁材,母屋 | ・梁材 | ・屋根,屋根構造材 | ・妻面 | ・・妻側アーチ支柱と支柱の連結 | |||||
BB11 | BB13 | BB14 | BB15 | BB20 | ||||||||
・開口部の縁構造;窓,扉の取付 | ・補強手段 | ・・すじかいによるもの | ・・補強部材と支柱との連結 | ・その他のもの | ||||||||
BC | BC00 接手 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・十字接手 | ・・U字状片と楔又はねじで固定 | ・・・抜け止め又は弛み防止手段 | ・・二枚のU字状片を対向接合するもの | ・・弾性線を用いるもの | ・・・両端に係合部をもつU字状,直線状の線材 | ・・屈曲部材に適用できるもの | ・・間隙を設けて二部材を連結 | ・・被連結部材に形鋼を用いるもの | ・・十字接手その他の手段によるもの | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||
・T字接手 | ・・U字状折曲げ部材で挾着 | ・・端部にキャップをもつスプリング材 | ・・T字接手その他の手段によるもの | ・長尺体の連結 | ・・さし込み式 | ・・補助あて材を用いるもの | ・多数部材の連結 | ・取付角度が変更可能のもの | ・その他のもの | |||
BD | BD00 連棟ハウスの谷部 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD08 | BD09 | BD10 | ||
・谷部の構造 | ・・桁材ヘアーチパイプを取付けるもの | ・・・取外し自在の取付部材を介して取付 | ・・・取付部材の取付手段 | ・・谷樋ヘアーチパイプを取付けるもの | ・・谷樋の取付 | ・谷樋 | ・・硬質部材で形成したもの | ・・軟質可撓性部材で形成したもの | ||||
BD11 | BD20 | |||||||||||
・被覆材の支持,取付 | ・その他のもの | |||||||||||
BE | BE00 フィルム・シート定着具の取付 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE06 | BE10 | |||||
・鳩尾状部材とあり溝状部材の係合によるもの | ・・取付金具を介して取付 | ・・折り曲げにより挾着部を形成 | ・・取付金具の温室構造材への取付 | ・あり溝部材を用いない取付 | ・その他のもの | |||||||
CA | CA00 フィルム,シートの定着 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | |||
・ネジ,釘,ピンによるもの | ・・ネジ,釘,ピンの形状 | ・・フィルムの挾持部;カバー | ・・あり溝への挿入部材 | ・紐によるもの | ・・紐の素材、形状 | ・・紐の取付け;アンカー | ・・・バックル状の紐固定部材 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | ||||
・クリップによるもの | ・・クリップの形状 | ・・挾持力を増大させる手段 | ・・取外し等を容易としたもの | ・押込部材によるもの(弾性線材は除く) | ・・押込部材が弾性を有するもの | ・・押込部材が硬質のもの | ・・押込体が分割され又は切割を設けたもの | ・・ピン等を挿入して開拡するもの | ||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA27 | CA30 | ||||||
・弾性線材によるもの | ・・コイル状の線条によるもの | ・・屈曲線条によるもの | ・・線条の被覆;フィルムの圧接板 | ・・外面より締付け又は絡ませるもの | ・接着剤によるもの;磁石によるもの | ・その他の定着手段によるもの | ||||||
CA31 | CA32 | CA33 | CA34 | |||||||||
・フィルム係止用あり溝部材 | ・・あり溝の形状 | ・・フィルムの破れ防止 | ・・多層被覆のためのもの | |||||||||
DA | DA00 結露水又は散水の排除 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA07 | DA10 | ||||
・直接外部連通流路を形成 | ・ハウス内に樋を形成 | ・・樋の形状;樋の取付 | ・・温室構造材を樋に利用 | ・・樋への導水 | ・屋根等の形状により排水 | ・その他のもの | ||||||
DB | DB00 ガラス温室等に特有のもの |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB10 | ||
・ガラス板等を取付ける温室構造材 | ・・垂木の形状 | ・ガラス板の取付 | ・・挾圧部材をネジ・ピンで固定 | ・・挾圧部材をネジ・ピン以外の手段で固定 | ・・挾圧部材;パッキン;緩衝部材 | ・合成樹脂板,パネルの取付 | ・・屈曲線材によるもの | ・その他のもの | ||||
DC | DC00 エアハウス |
DC01 | DC02 | DC03 | DC10 | |||||||
・栽培室内に注気するもの | ・被覆材の空気室に注気するもの | ・被覆材の密封;裾部の固定 | ・その他のもの | |||||||||
EA | EA00 硬質板 |
EA01 | EA02 | EA05 | EA10 | |||||||
・ガラス板 | ・合成樹脂板,パネル | ・光,熱に対して特有の作用をもつもの | ・その他のもの | |||||||||
EB | EB00 フィルム,シートの形状,構造 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB07 | EB08 | EB09 | |||
・合成樹脂膜 | ・・一層のもの | ・・多層のもの | ・・・内部に中空部を有するもの | ・・・・特別の流体を封入するもの | ・紙(温床紙) | ・織布又は不織布 | ・発泡シート | |||||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | EB15 | EB16 | |||||||
・合成樹脂膜と紙を積層 | ・合成樹脂膜と織布又は不織布を積層 | ・合成樹脂膜と網体を積層 | ・合成樹脂膜と発泡シートを積層 | ・金属膜をもつもの | ・その他の素材又は組合せをもつもの | |||||||
EB21 | EB22 | EB23 | EB24 | EB25 | EB30 | |||||||
・表面に凹凸をもつもの | ・孔をもつもの | ・各種表示部をもつもの | ・フィルム端部;端部相互の接合 | ・・横方向に異種のものを接合 | ・その他のもの | |||||||
EC | EC00 フィルム,シートの組成,性質 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC09 | ||||
・組成 | ・・オレフィンを主材料とするもの | ・・ポリエステルを主材料とするもの | ・・塩化ビニル、ポリビニルアルコールを主材料とするもの | ・・ポリカーボネートを主材料とするもの | ・・その他の特別の樹脂を主材料とするもの | ・・添加剤又は塗布剤 | ||||||
EC11 | EC12 | EC13 | EC14 | EC15 | EC16 | EC17 | EC18 | EC19 | EC20 | |||
・性質 | ・・遮光 | ・・選択透過性 | ・・紫外線又は赤外線のカット | ・・着色 | ・・防滴性,流滴性 | ・・水分透過性;モヤの発生防止 | ・・断熱保温性 | ・・耐候性 | ・・その他の性質を付与したもの | |||
FA | FA00 育苗器 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | |
・育苗器の構造 | ・・フレーム | ・・苗箱載置棚 | ・・・支柱に対する棚の取付;配置 | ・・・棚の上下間隔変更;重ね積可能のもの | ・・・棚を折りたたみ自在としたもの | ・・・苗箱の搬入搬出,苗箱の運搬 | ・・フレームをもたず単に苗箱を重積 | ・・温度を均一にするもの | ・・・空気の循環 | |||
FA11 | FA13 | FA15 | FA20 | |||||||||
・・日照等を平均に与えるもの | ・おおい | ・育苗施設;育苗ハウス | ・その他のもの | |||||||||
GA | GA00 その他の温室の構造,装置 |
GA01 | GA02 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA10 | ||||
・扉,扉の形状 | ・・扉の開閉装置 | ・ハウス内運搬装置 | ・・地上を走行するもの | ・・温室構造材に取付けたレールを走行するもの | ・・ロープ又は索条で牽引走行するもの | ・その他のもの | ||||||
A01G9/16@A | HA | HA00 分解 組立温室 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA10 | |||
・組立温室の全体形状 | ・基礎;支柱の取付 | ・フレーム;屋根構造 | ・パネルの取付 | ・折りたたみ自在温室 | ・おおい | ・その他のもの | ||||||
A01G9/16@C | HB | HB00 ポータブル温室 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | |
・箱型の温室 | ・・柱材,横架材 | ・・板,パネルの形状,取付け | ・軟質のフィルム,シートで覆うもの | ・可撓性板状体で覆うもの | ・プランター,保温保湿器 | ・ユニット化したもの;形状に特徴があるもの | ・加温器等をもつもの | ・その他のもの | ||||
A01G9/18 | JA | JA00 炭酸ガス処理温室 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA10 | |||
・温室の構造 | ・配管;炭酸ガス供給方法 | ・燃焼による炭酸ガスの供給 | ・・暖房装置と共用するもの | ・・燃料に関するもの | ・燃焼によらない炭酸ガスの供給 | ・その他のもの | ||||||
A01G9/20@A | KA | KA00 温床、栽培土の加温及び冷却 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA06 | KA10 | ||||
・温床の枠組、壁体 | ・・積層板を用いたもの | ・・コーナー部又は枠体相互の連結 | ・おおい;おおいの支持 | ・栽培土の加温及び冷却 | ・その他のもの | |||||||
A01G9/20@B | KB | KB00 採光 |
KB01 | KB02 | KB03 | KB05 | KB10 | |||||
・光を反射又は屈曲させるもの | ・温室又は栽培器を移動,回転 | ・人工照明によるもの | ・採光の制御 | ・その他のもの | ||||||||
A01G9/22 | LA | LA00 遮光装置 |
LA01 | LA02 | LA03 | |||||||
・遮光膜を用いるもの | ・回動又は移動可能の板状体を用いるもの | ・その他の手段によるもの | ||||||||||
A01G9/24-9/26@Z | MA | MA00 環境調節一般;複合制御 |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA06 | MA07 | MA08 | MA09 | MA10 | |
・各種環境条件を調節できる温室 | ・・実験用温室 | ・・照明に係る熱を取去る温室 | ・室調以外の装置と組合せた温室 | ・複数の環境条件を総合的に調節 | ・複合制御 | ・・マイコンを用いるもの | ・温室の監視;警報 | ・その他のもの | ||||
NA | NA00 自然換気 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | NA07 | NA08 | NA09 | NA10 | |
・窓の回動開閉 | ・・回転軸の回動により窓を開閉 | ・・・リンクを用いるもの | ・・・・リンクの形状;リンクの取付,連結 | ・・・回転軸の歯車にかみ合う部材によるもの | ・・・・歯車とかみ合う部材;部材の取付 | ・・・回転軸;軸の取付;駆動 | ・・窓枢着軸と平行移動する部材により開閉 | ・・個々の窓を手で開閉するもの | ・・その他の駆動手段によるもの | |||
NA11 | NA12 | NA13 | NA14 | NA15 | NA17 | NA18 | NA19 | NA20 | ||||
・・窓の形状;窓の取付 | ・窓のスライド開閉 | ・・駆動装置 | ・窓の上下動開閉 | ・・駆動装置 | ・巻取り,巻戻しによる開閉 | ・・巻取軸;巻取軸の駆動 | ・・・巻取軸をハンドル又はチェンで直接駆動 | ・・巻取軸の逆転又は滑落防止 | ||||
NA21 | NA22 | NA24 | NA25 | NA26 | NA28 | NA29 | NA30 | |||||
・単にロープの引上げ等により開閉 | ・開口部の保持;フィルムの保持 | ・温度により変化する部材を直接利用するもの | ・・バイメタル又は形状記憶合金 | ・空気袋に注,排気するもの;換気筒の使用 | ・孔又は切欠を設けたフィルム | ・・孔部の開閉手段 | ・その他のもの | |||||
NB | NB00 窓の開閉制御 |
NB01 | NB03 | NB04 | NB05 | NB06 | NB07 | NB09 | NB10 | |||
・ON,OFF制御のもの | ・フィードバック制御のもの | ・・室内の温度のみに基づいて制御 | ・・外気温等を考慮して制御 | ・・流体の容積変化を利用するもの | ・・電気抵抗の変化を利用するもの | ・・温度に優先して窓を開閉するもの | ・その他のもの | |||||
PA | PA00 強制換気;循環 |
PA01 | PA02 | PA03 | PA05 | PA06 | PA10 | |||||
・換気 | ・・換気扇,換気部の構造 | ・・換気方法;換気の制御 | ・室内空気の循環,攪拌 | ・・循環径路 | ・その他のもの | |||||||
RA | RA00 断熱保温 |
RA01 | RA02 | RA03 | RA04 | RA06 | RA07 | RA08 | RA10 | |||
・多層構造ハウス | ・・ハウスの骨組;被覆材の取付 | ・断熱被覆膜 | ・断熱板状体 | ・内張りカーテン | ・・内張りカーテンの素材,形状 | ・・カーテンを上下方向に移動するもの | ・断熱板を折りたたみ自在としたもの | |||||
RA11 | RA12 | RA13 | RA15 | RA16 | RA18 | RA20 | ||||||
・ペレットハウス | ・・ペレットハウスの構造 | ・・ペレットの循環,ダクトの構造 | ・層間に泡を充填,排出するもの | ・層間に加熱流体等を通し又は滞留させるもの | ・断熱基礎;地中又は地表で断熱 | ・その他のもの | ||||||
RB | RB00 断熱被覆材の開閉 |
RB01 | RB02 | RB03 | RB04 | RB05 | RB06 | RB07 | RB08 | RB09 | RB10 | |
・巻取り,巻戻しによるもの | ・・巻取軸が移動するもの | ・・・巻取軸等のガイド,空転防止 | ・・・・ロープを巻回するもの | ・・・・歯車とかみ合うラックによるもの | ・・巻取軸が移動しないもの | ・・駆動部;伝動部 | ・・・ロープ,可撓アームで駆動するもの | ・・巻取軸;フィルムの取付 | ・・巻取軸へ均一に巻取る手段 | |||
RB11 | RB12 | RB13 | RB14 | RB15 | RB17 | RB18 | RB19 | RB20 | ||||
・折りたたみによるもの | ・・1枚又は複数枚の被覆材を一方向に開閉 | ・・複数枚の被覆材を異方向に開閉 | ・・・無端S字状に張設したロープによるもの | ・・・その他の手段によるもの | ・・フィルム端部の固定;寄せ残り防止 | ・・駆動部,伝動部 | ・・・ロープ駆動部材;軸受;滑車 | ・フィルム重合部 | ||||
RB21 | RB25 | RB30 | ||||||||||
・多層被覆,多棟の被覆 | ・被覆材の開閉制御 | ・その他のもの | ||||||||||
SA | SA00 暖,冷房 |
SA01 | SA02 | SA03 | SA04 | SA05 | SA06 | SA07 | SA09 | SA10 | ||
・空調機器を用いるもの | ・ヒートポンプの利用 | ・・ヒートポンプの構造 | ・・温水,冷水の循環径路 | ・地熱又は地下水の利用 | ・発酵熱又は廃熱の利用 | ・ヒートパイプを用いるもの | ・太陽加熱室を特別に設けた温度 | ・その他のもの | ||||
SB | SB00 燃焼による暖房 |
SB01 | SB02 | SB03 | SB04 | SB06 | SB07 | SB08 | SB09 | |||
・蒸気ボイラー,温湯ボイラー | ・・ボイラーの構造 | ・・循環パイプの形状,構造 | ・・配管 | ・温風暖房機 | ・・暖房機の構造 | ・・送風ダクトの形状,構造 | ・・送風ダクトの配置 | |||||
SB11 | SB12 | SB13 | SB14 | SB15 | SB16 | SB17 | SB18 | SB19 | SB20 | |||
・温湯温風暖房機 | ・・暖房機の構造 | ・・配管,ダクトの配置 | ・燃料に特徴があるもの | ・・固形燃料 | ・放熱板 | ・栽培室又は燃焼機へ新鮮空気の導入 | ・炭酸ガス施肥を意図したもの | ・炭酸ガス施肥以外を意図したもの | ・その他のもの | |||
SC | SC00 電熱加温 |
SC01 | SC02 | SC03 | SC04 | SC05 | SC07 | SC10 | ||||
・暖房装置 | ・電熱線によるもの | ・・電熱線の構造 | ・・シート体又は板状体に取付けたもの | ・・それ以外のものに取付けたもの | ・面状発熱体 | ・その他のもの | ||||||
SD | SD00 蓄熱体を用いた暖冷房 |
SD01 | SD02 | SD03 | SD04 | SD05 | SD06 | SD07 | SD09 | |||
・吸熱部 | ・・温室に吸熱部を設けたもの | ・・・温室構造材を吸熱部とするもの | ・・・屋根部,壁部に吸熱部を設けたもの | ・・・被覆材の間隙を吸熱部とするもの | ・・・散水又は流下して吸熱するもの | ・・温室外に吸熱部を形成 | ・・集熱部,吸熱部の形状,構造 | |||||
SD11 | SD12 | SD15 | SD16 | SD17 | SD18 | SD19 | ||||||
・蓄熱部材が潜熱蓄熱物質 | ・・組込んで暖房装置にしたもの | ・蓄熱部材が固体のもの | ・・蓄熱部材が土以外のもの | ・・蓄熱部 | ・・・熱交換パイプの形状,構造,配置 | ・・蓄熱部へ流体の導入 送出 | ||||||
SD21 | SD22 | SD23 | SD24 | SD25 | SD27 | SD28 | SD30 | |||||
・蓄熱部材が液体のもの | ・・栽培域に蓄熱部を設けたもの | ・・蓄熱槽 | ・・蓄熱手段 | ・・ハウス内への暖気等の放出 | ・暖,冷房を目的とするもの | ・蓄熱,放熱の制御 | ・その他のもの | |||||
SE | SE00 冷房 |
SE01 | SE02 | SE03 | SE04 | SE05 | SE10 | |||||
・冷凍冷房機によるもの | ・パッド・アンド・ファン方式によるもの | ・02以外の散水,吸引方式によるもの | ・細霧冷房 | ・その他の手段による冷房 | ・冷房負荷の軽減 | |||||||
SF | SF00 温度の制御 |
SF01 | SF03 | SF04 | SF05 | SF06 | SF08 | SF10 | ||||
・一日又は一定期間の温度の制御 | ・昼間の温度の制御 | ・・日射量に応じて制御するもの | ・夕方から早朝までの温度の制御 | ・・転流に関するもの | ・温度制御器 | ・その他のもの | ||||||
TA | TA00 湿度の調節 |
TA01 | TA02 | TA04 | TA05 | TA06 | TA10 | |||||
・加湿 | ・・空調機器に加湿器を設けたもの | ・除湿 | ・・空調機器によるもの | ・・エアチューブによるもの | ・その他のもの | |||||||
VA | VA00 育苗器の空調 |
VA01 | VA02 | VA03 | VA05 | VA06 | VA07 | VA08 | VA09 | |||
・空気の強制循環;換気 | ・加温,加熱手段 | ・均熱板 | ・加温加湿 | ・・水皿の形状,水皿の取付 | ・・水皿への加熱部の配設 | ・・水皿への水の供給;予熱 | ・・加熱部と水位に関するもの | |||||
VA11 | VA15 | VA20 | ||||||||||
・空調装置を組込んだ育苗器全体構造 | ・空調の制御 | ・その他のもの | ||||||||||
XA | XA00 灌水装置 |
XA01 | XA02 | XA03 | XA10 | |||||||
・温室構造材を導水管又は散水管とするもの | ・散水装置がレール上を走行するもの | ・散水管の配置,ノズル | ・その他のもの |