FI(一覧表示)

  • H10D12/00
  • 電界効果により制御されるバイポーラ装置,例.絶縁ゲートバイポーラトランジスタ[IGBT][2025.01] HB CC 5F111
  • H10D12/00,101
  • ・半導体領域に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@A
  • トランジスタセルに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@B
  • ・エミッタ領域 HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@C
  • ・ベース領域;ボディ領域 HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@D
  • ・・高濃度部;低抵抗部 HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@E
  • ・・チャネル部 HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@F
  • ・セルを構成する不純物領域等の平面形状または配置パターンに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@G
  • コレクタ領域に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@R
  • ・ドリフト領域とコレクタ電極とを部分的に短絡するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@H
  • ドリフト領域に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@J
  • ・超接合を有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@K
  • ・JFET領域を有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@L
  • ・ドリフト領域表面に同一導電型で濃度が異なる領域を有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@M
  • ・ドリフト領域表面に他導電型の領域を有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@P
  • バッファ層に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@S
  • キャリアの引き抜きのための領域を追加したもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@T
  • 基板の構成材料等に特徴のあるもの,例.化合物半導体を用いたもの,面方位に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,101@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102
  • ・電極に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@G
  • MOSゲート,例.電極,絶縁膜,シールド構造,に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@A
  • ・ゲート電極の形状に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@B
  • ・ゲート絶縁膜の形状に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@C
  • ・ゲートに付帯する導電体,例.ダミーゲート,を有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@S
  • エミッタ電極に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@D
  • ・複数層からなるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@E
  • ・形状に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@F
  • ・・コンタクト部が平面でないもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,102@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103
  • ・チップの周辺部あるいはチップ全体に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@A
  • 終端領域の耐圧構造に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@B
  • ・セル領域を囲む不純物領域及び電極を有するもの,例.ガードリング及びフィールドプレートを有するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@C
  • ・セル領域を囲む不純物領域を有するもの(Bが優先) HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@D
  • ・セル領域を囲む電極を有するもの(Bが優先) HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@Q
  • 配線,パッドまたは実装関係に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@R
  • 分離領域に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@S
  • 複数のトランジスタセルの平面形状または配置パターンに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,103@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,201
  • ・ゲートがプレーナ型でないもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,201@A
  • ゲートを溝の内部に形成したもの,例.V溝型MOS[VMOS],トレンチゲート型MOS[UMOS] HB CC 5F111
  • H10D12/00,201@B
  • ・チャネル領域,エミッタ,コレクタ領域を溝の内部に形成したもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,201@C
  • ゲートを埋め込み形成したもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,201@D
  • SOIまたはSIMOX技術を利用したもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,201@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,202
  • ・動作に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,202@A
  • ベース領域にバイアスを印加するもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,202@B
  • 少数キャリア注入領域をもつもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,202@C
  • MOS型SIT HB CC 5F111
  • H10D12/00,202@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
  • H10D12/00,301
  • ・横型IGBT HB CC 5F111
  • H10D12/01
  • ・製造または処理[2025.01] HB CC 5F111
  • H10D12/01@A
  • 不純物領域の形成工程に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@B
  • ・セルフアライン拡散 HB CC 5F111
  • H10D12/01@C
  • ・・ベースウエル中央部の位置の制御 HB CC 5F111
  • H10D12/01@D
  • ・・ゲート電極端部の位置の制御,例.側壁酸化 HB CC 5F111
  • H10D12/01@E
  • 不純物層の成長工程に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@F
  • 絶縁層または導電層の形成工程に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@G
  • エッチングに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@H
  • ライフタイム制御に特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@J
  • パッシベーションに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@K
  • ウエハの貼り合わせに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@L
  • 検査,測定またはシミュレーションに特徴のあるもの HB CC 5F111
  • H10D12/01@Z
  • その他のもの HB CC 5F111
    TOP