このページは、メイングループH04L9/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
秘密通信または安全な通信のための配置;ネットワークセキュリティプロトコル[2022.01] | HB | CC | 5J104 | |
|
・シフトレジスタまたはメモリを用いるブロック暗号化装置,例.D.E.Sシステム[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
DES | HB | CC | 5J104 | |
|
FEAL | HB | CC | 5J104 | |
|
その他 | HB | CC | 5J104 | |
|
・鍵の分配[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
鍵の秘匿・暗号化 | HB | CC | 5J104 | |
|
鍵の配送・通信路を介した生成 | HB | CC | 5J104 | |
|
・分散型,例.センタを要しないもの | HB | CC | 5J104 | |
|
・管理分散型,例.ID等センタに登録された初期情報に基づいて鍵を生成・配送するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
共通鍵に関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
公開鍵に関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
その他 | HB | CC | 5J104 | |
|
・特別な箱体,物理的特徴または手動制御装置を有するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
鍵の管理と結合したもの | HB | CC | 5J104 | |
|
その他,例.physical unclonable function[PUF],人工物メトリクス | HB | CC | 5J104 | |
|
・特殊な方法で同期化または初期化される送信および受信暗号化装置[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・複数の鍵またはアルゴリズムを使用するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・鍵またはアルゴリズムが動作中に変更されるもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・直列に連続してデータストリームの要素を修正することによる暗号化,例.ストリーム暗号システム[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・データ系列と要素対要素対応で結合されている擬似ランダム鍵系列を用いるもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・・特殊な擬似ランダム系列発生器を有するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・・・所望の信号を不明瞭にするための鍵信号の付加によるもの | HB | CC | 5J104 | |
|
・・・・・鍵符号文字を発生するための配置 | HB | CC | 5J104 | |
|
・・・・二以上の発生器によって生成される系列[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・・・非線形な擬似ランダム系列を発生するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・特殊な暗号化アルゴリズムを使用するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・公開鍵,すなわち暗号化アルゴリズムが計算上解読不可能であり,使用者の暗号鍵が機密を要しないもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
べき剰余型暗号,例.Rabin,Elgamal,逆数暗号 | HB | CC | 5J104 | |
|
・RSA | HB | CC | 5J104 | |
|
その他,例.ナップザック暗号 | HB | CC | 5J104 | |
|
・システムの利用者の身元または権限の照合のための手段を含むもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・・IDまたはパスワードに関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
オペレータID,パスワードに関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
端末IDに関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
IDの機密化,例.暗号化,非表示 | HB | CC | 5J104 | |
|
特殊ID,身体的個人的ID,例.遷移ID,イメージ,音声 | HB | CC | 5J104 | |
|
ID記録媒体を用いるもの,例.IDカード,鍵デバイス,スマートカード | HB | CC | 5J104 | |
|
その他 | HB | CC | 5J104 | |
|
・・認証・署名に関するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
対称系によるもの,すなわち被認証側と認証側が同一の情報を持つもの | HB | CC | 5J104 | |
|
非対称系によるもの,すなわち被認証側が認証側に秘密の情報を持つもの | HB | CC | 5J104 | |
|
・ゼロ知識証明によるもの | HB | CC | 5J104 | |
|
認証用センタを有するもの | HB | CC | 5J104 | |
|
メッセージ認証 | HB | CC | 5J104 | |
|
エンティティ認証 | HB | CC | 5J104 | |
|
その他,例.ブロックチェーン | HB | CC | 5J104 | |
|
・電文の複数ビットまたはその複数ブロックが時間的に入れ換えられるもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・伝送用でない文字を検出するための手段を有するもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・暗号が機械的装置,例.回転カム,スイッチ,キーテープさん孔機,でもたらせるもの[5] | HB | CC | 5J104 | |
|
・ネットワークセキュリティプロトコル[2022.01] | HB | CC | 5J104 | |