FI(一覧表示)

  • H04L25/00
  • ベースバンド方式 HB CC 5K029
  • H04L25/02
  • ・細部 HB CC 5K029
  • H04L25/02@V
  • 平衡伝送 HB CC 5K029
  • H04L25/02@W
  • 電流モード伝送 HB CC 5K029
  • H04L25/02@J
  • 並設された伝送路による伝送 HB CC 5K029
  • H04L25/02@K
  • 伝送系の要素への電力供給を兼ねるデータ伝送(有線伝送方式一般におけるものH04B3/44,H04B3/54) HB CC 5K029
  • H04L25/02@X
  • スイッチ入力信号の伝送 HB CC 5K029
  • H04L25/02@S
  • 送信出力回路 HB CC 5K029
  • H04L25/02@R
  • 受信入力回路 HB CC 5K029
  • H04L25/02@F
  • 整合に関するもの HB CC 5K029
  • H04L25/02@G
  • 有線伝送路に存在する分布容量対策に関するもの HB CC 5K029
  • H04L25/02@Y
  • 有線伝送路の逆極性接続対策に関するもの HB CC 5K029
  • H04L25/02@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/02,301
  • ・・監視;試験(伝送系の監視または試験一般H04B3/46,H04B17/00) HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@A
  • 監視(H04L25/02 301F,Gが優先) HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@B
  • ・回線障害の監視 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@C
  • ・・回線断の監視 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@D
  • ・送信回路または受信回路の監視 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@E
  • ・中継器を含む伝送系の監視 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@H
  • ・監視信号を伝送するもの HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@J
  • 試験(H04L25/02 301F,Gが優先) HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@K
  • ・折返し試験 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@F
  • 故障点標定 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@G
  • ・位相検出型 HB CC 5K029
  • H04L25/02,301@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/02,302
  • ・・伝送系の品質測定,例.ジッタまたはマージュの測定(伝送系の品質測定一般H04B3/46,H04B17/00) HB CC 5K029
  • H04L25/02,302@A
  • ジッタ測定 HB CC 5K029
  • H04L25/02,302@B
  • マージュ測定 HB CC 5K029
  • H04L25/02,302@C
  • 歪測定 HB CC 5K029
  • H04L25/02,302@D
  • S/N測定 HB CC 5K029
  • H04L25/02,302@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/02,303
  • ・・伝送線路との結合,例.光結合またはトランス結合 HB CC 5K029
  • H04L25/02,303@A
  • 光結合 HB CC 5K029
  • H04L25/02,303@B
  • トランス結合 HB CC 5K029
  • H04L25/02,303@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/03
  • ・・送信機または受信機における整形回路網,例.整形回路網を付加するもの[2] HB CC 5K029
  • H04L25/03@B
  • 帯域制限回路,例.送信フィルタ(有線伝送方式一般におけるものH04B3/04Z) HB CC 5K029
  • H04L25/03@C
  • 符号間干渉除去回路,例.等化器(有線伝送方式一般におけるものH04B3/04A) HB CC 5K029
  • H04L25/03@D
  • 増幅器の制御回路,例.AGC(有線伝送方式一般におけるものH04B3/04B) HB CC 5K029
  • H04L25/03@E
  • 信号識別回路または振幅弁別回路 HB CC 5K029
  • H04L25/03@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/04
  • ・・・受動整形回路網[2] HB CC 5K029
  • H04L25/05
  • ・・伝送レートを変えるための,伝送前または再送前の電気的または磁気的な信号蓄積[7] HB CC 5K029
  • H04L25/06
  • ・・直流レベル再生手段;バイアスひずみ補正 HB CC 5K029
  • H04L25/08
  • ・・混信を低減するための変形;線路障害による影響を低減するための変形 HB CC 5K029
  • H04L25/08@A
  • 1タイムスロット中の複数時点において受信信号を識別し,その後多数決判定をするもの HB CC 5K029
  • H04L25/08@B
  • 識別時点の前後における1個以上の標本値または識別値に基いて受信信号の識別をするもの HB CC 5K029
  • H04L25/08@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/10
  • ・・線路平衡の変動の補正 HB CC 5K029
  • H04L25/12
  • ・・線路インピーダンスの変動の補正 HB CC 5K029
  • H04L25/14
  • ・・チャネル分割配置 HB CC 5K029
  • H04L25/17
  • ・・補間装置[4] HB CC 5K029
  • H04L25/18
  • ・・電信信号を誘導的に発生させるための配置 HB CC 5K029
  • H04L25/20
  • ・・中継器回路;リレー回路 HB CC 5K029
  • H04L25/22
  • ・・・2線4線変換用中継器;単流複流変換用中継器 HB CC 5K029
  • H04L25/24
  • ・・・電子管または半導体装置を使用したリレー回路 HB CC 5K029
  • H04L25/26
  • ・・・光電的感知手段を用いる回路 HB CC 5K029
  • H04L25/28
  • ・・・変調とその後の復調とを用いる中継器 HB CC 5K029
  • H04L25/30
  • ・非同期方式 HB CC 5K029
  • H04L25/32
  • ・・使用される符号によって特徴づけられるもの HB CC 5K029
  • H04L25/34
  • ・・・3以上の別々の振幅を用いるもの,例.ケーブル符号 HB CC 5K029
  • H04L25/38
  • ・同期またはスタート・ストップ方式,例.ボード符号 HB CC 5K029
  • H04L25/38@A
  • 同期方式 HB CC 5K029
  • H04L25/38@C
  • ・単一伝送路を用い,受信側から同期信号を供給すると同時に,送信側からデジタル情報を伝送する方式 HB CC 5K029
  • H04L25/38@T
  • スタート・ストップ方式,すなわち調歩同期方式 HB CC 5K029
  • H04L25/38@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/40
  • ・・送信回路;受信回路 HB CC 5K029
  • H04L25/40@S
  • 送信回路 HB CC 5K029
  • H04L25/40@R
  • 受信回路 HB CC 5K029
  • H04L25/40@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/42
  • ・・・機械的分配器を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/44
  • ・・・リレー分配器を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/45
  • ・・・電子的分配器を用いるもの[2] HB CC 5K029
  • H04L25/46
  • ・・・音さまたは音片を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/48
  • ・・・使用される符号によって特徴づけられるもの(H04L25/49が優先)[2] HB CC 5K029
  • H04L25/49
  • ・・・送信機において符号変換を用いるもの;予わいを用いるもの;所望の周波数スペクトルを得るためにアイドルビットを挿入するもの;三つまたはそれ以上の振幅レベルを用いるもの[2] HB CC 5K029
  • H04L25/49@C
  • 2値パルスによるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@A
  • ・mディジットからnディジットへの変換を用いるものであって,mおよびnは2以上の整数であるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@N
  • ・CMI符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@E
  • ・バイフェイズマーク符号またはバイフェイズスペース符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@F
  • ・バイフェイズレベル符号すなわちマンチェスタ符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@G
  • ・MFM符号すなわちDM符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@H
  • ・パルス幅によるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@R
  • ・・1タイムスロットの時間が一定のもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@J
  • ・パルス位置によるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@K
  • 3値パルスによるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@P
  • ・mディジットからnディジットへの変換を用いるものであって,mおよびnは2以上の整数であるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@S
  • ・AMI符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@Q
  • ・AMI符号において情報0の連続を別の符号に置換した符号,例.BnZS符号またはHDBn符号 HB CC 5K029
  • H04L25/49@L
  • 3値より多い値を持つパルスによるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@T
  • ・mディジットからnディジットへの変換を用いるものであって,mおよびnは2以上の整数であるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@M
  • 非矩形波表現によるもの HB CC 5K029
  • H04L25/49@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/493
  • ・・・・遷移符号化,すなわち伝送前に遷移の時間位置や方向が符号化されるもの[3] HB CC 5K029
  • H04L25/497
  • ・・・・相関符号化によるもの,例.パーシャルレスポンス符号化またはエコー変調符号化[3] HB CC 5K029
  • H04L25/52
  • ・・中継器回路;リレー回路 HB CC 5K029
  • H04L25/52@A
  • 同期方式 HB CC 5K029
  • H04L25/52@Z
  • その他のもの HB CC 5K029
  • H04L25/54
  • ・・・機械的分配器を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/56
  • ・・・非電気的再生中継器 HB CC 5K029
  • H04L25/58
  • ・・・リレー分配器を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/60
  • ・・・電磁スイッチを用いた再生中継器 HB CC 5K029
  • H04L25/62
  • ・・・音さまたは音片を用いるもの HB CC 5K029
  • H04L25/64
  • ・・・電子管または半導体装置を用いたスタートストップ再生中継器 HB CC 5K029
  • H04L25/66
  • ・・・電子管または半導体装置を用いた同期中継器 HB CC 5K029
    TOP