Fタームリスト

5K029 直流方式デジタル伝送 デジタル通信    
H04L25/00 -25/66
H04L25/00-25/66 AA AA00
目的;効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA08
・誤動作防止;誤り率の低減 ・・ノイズ対策 ・・波形劣化,符号間干渉対策 ・・・直流変動,バイアス歪対策 ・異常時の保護 ・誤操作防止
AA11 AA13 AA18 AA20
・高速動作化;伝送速度の向上 ・消費電力の節減 ・ハードウェアの簡単化 ・ICへの適合化
BB BB00
情報源
BB01 BB03 BB05 BB06
・アナログ情報(PCM;FAX) ・デジタルデータ情報 ・キー,スイッチによるON,OFF情報 ・・リモコン,遠方監視制御用情報
CC CC00
伝送媒体
CC01 CC02 CC04 CC05 CC07
・メタリック有線伝送路 ・・同軸ケーブル ・光伝送路;光ファイバ ・・光空間伝送路 ・記録再生媒体
DD DD00
伝送システム構成
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05
・伝送路の位置の特定 ・・ユニット間インタフェース ・・・端末,終端装置間インタフェース ・・・基板間,IC間インタフェース ・・デジタル変調復調の前後過程
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15
・伝送路の配置 ・・ポイント・ツー・ポイント ・・バス;マルチドロップ ・・リング;ループ ・・スター
DD21 DD22 DD23 DD24 DD25 DD28 DD29 DD30
・伝送路の構成 ・・直列伝送路 ・・並列伝送路 ・・平衡伝送路 ・・電源供給を兼ねる伝送路 ・送信機;送信局 ・受信機;受信局 ・中継器;中継局
EE EE00
通信方式
EE01 EE02 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE10
・電圧モード伝送 ・電流(カレント)モード伝送 ・ビット同期伝送 ・・バースト伝送 ・・同期信号を伝送するもの ・・・調歩同期伝送(スタートストップ方式) ・・・受信側から同期信号を送るもの ・ビット非同期伝送
EE11 EE12 EE13 EE17 EE18 EE19 EE20
・伝送路符号変換 ・・情報源に適合させたもの ・・符号規則違反も用いるもの ・通信制御 ・・伝送単位の操作(例:直並列変換) ・・通信方式の設定,変更 ・・通信方式の変換
FF FF00
伝送波形
FF01 FF02 FF03 FF05 FF06 FF08 FF09 FF10
・伝送路符号波形 ・・多値伝送路符号波形 ・・・3値伝送路符号波形 ・伝送路符号以外の波形を有するもの ・・幅狭パルスを挿入するもの ・狭帯域,帯域制限波形 ・直流成分抑圧波形 ・クロック成分を有する波形
GG GG00
送信部
GG01 GG03 GG05 GG07 GG10
・情報源との同期 ・伝送路符号への符号化 ・予等化;予歪 ・ラインドライバ;送信出力回路 ・送信側通信制御
HH HH00
受信部
HH01 HH02 HH03 HH05 HH06 HH08 HH09 HH10
・ラインレシーバ;増幅 ・・負性抵抗素子を用いる増幅 ・・AGC ・等化 ・・量子化帰還 ・レベル識別;振幅弁別 ・・平均値,ピーク値と比較するもの ・・振幅積分値の弁別
HH11 HH13 HH14 HH16 HH17
・振幅変化点の検出 ・サンプリングをするもの ・・1ビット内のサンプル点が多数あるもの ・識別点前後の値も用いた判定 ・・サンプル値の多数決をとるもの
HH21 HH22 HH23 HH24 HH26 HH27 HH29 HH30
・伝送路符号からの復号化 ・・振幅変化点間隔を利用するもの ・・・ゲートパルスを用いるもの ・・誤り検出訂正をする復号化 ・送信部との同期;同期信号検出 ・・クロック系列を選択するもの ・受信側通信制御 ・・送信波形の存否を判別するもの
JJ JJ00
伝送路との接続部
JJ01 JJ03 JJ04 JJ06 JJ08 JJ10
・フォトカプラ ・トランス結合 ・・変復調を伴うもの ・電気的接触によるコネクタ ・整合;反射波抑圧 ・接続または切替え
KK KK00
監視;試験
KK01 KK03 KK05 KK06
・インサービス ・アウトオブサービス ・障害検出後の制御 ・・信号送出の停止
KK11 KK12 KK13 KK14 KK15
・障害の種類 ・・入力信号断 ・・・伝送路断 ・・・伝送路短絡 ・・電源障害
KK21 KK22 KK23 KK24 KK25 KK26 KK27 KK28 KK30
・測定値;検出値 ・・時間;位相 ・・・ジッタ ・・振幅 ・・アイパターン ・・周波数特性;周波数分布 ・・誤り数;誤り率 ・・雑音;S/N比 ・故障点の標定
KK31 KK32 KK33 KK35
・監視,試験,制御信号を用いるもの ・・パルストリオ信号を用いるもの ・・位相検出型用信号を用いるもの ・信号の折返しをするもの
LL LL00
基本回路(クレームから抽出)
LL01 LL02 LL03 LL05 LL06 LL08 LL10
・フィルタ ・・微分回路 ・・積分回路 ・リミッタ;クリッパ ・クランパ(クランプ回路) ・遅延回路;単安定マルチ ・発振回路
LL11 LL12 LL14 LL15 LL16 LL17 LL19 LL20
・論理ゲート(AND,OR等) ・・EXOR;EXNOR ・記憶回路;保持回路 ・・フリップフロップ ・・シフトレジスタ ・・アドレスを有するメモリ(例:ROM) ・カウンタ ・CPU
TOP