FI(一覧表示)

  • H03H11/00
  • 能動素子を用いる回路網 HB CC 5J098
  • H03H11/02
  • ・多端子対回路網[3] HB CC 5J098
  • H03H11/02@A
  • 光結合回路 HB CC 5J098
  • H03H11/02@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/04
  • ・・周波数選択性2端子対回路網[3] HB CC 5J098
  • H03H11/04@A
  • 能動フイルタ HB CC 5J098
  • H03H11/04@B
  • ・細部 HB CC 5J098
  • H03H11/04@C
  • ・トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@D
  • ・差動増幅器を用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@E
  • ・コイル、共振器を含むもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@F
  • ・フイルタを含む回路網 HB CC 5J098
  • H03H11/04@G
  • ・フイルタ特性を可変にするもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@H
  • ・フイルタ特性の自動調整 HB CC 5J098
  • H03H11/04@J
  • ・用途に適合したもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@K
  • ・・PLL HB CC 5J098
  • H03H11/04@L
  • ・・電源 HB CC 5J098
  • H03H11/04@P
  • 等化器 HB CC 5J098
  • H03H11/04@Q
  • ・トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/04@R
  • ・自動等化器 HB CC 5J098
  • H03H11/04@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/06
  • ・・・損失の補償用手段を含むもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/08
  • ・・・ジャイレータを用いるもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/10
  • ・・・負性インピーダンス変換器を用いるもの(H03H11/08が優先)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/12
  • ・・・帰還を持つ増巾器を用いるもの(H03H11/08,H03H11/10が優先)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/12@A
  • 能動フイルタ HB CC 5J098
  • H03H11/12@B
  • ・正相に帰還するもの HB CC 5J098
  • H03H11/12@C
  • ・状態変数型 HB CC 5J098
  • H03H11/12@D
  • ・ツインT回路を持つもの HB CC 5J098
  • H03H11/12@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/14
  • ・・・電気光学装置を用いるもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/16
  • ・・位相推移のための回路網[3] HB CC 5J098
  • H03H11/16@A
  • デイジタル信号の位相推移 HB CC 5J098
  • H03H11/16@B
  • トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/16@C
  • CRブリツジを持つもの HB CC 5J098
  • H03H11/16@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/18
  • ・・・予め定められた位相推移を与える二端子対移相器,例.「全域通過」濾波器[3] HB CC 5J098
  • H03H11/18@A
  • 位相等化器 HB CC 5J098
  • H03H11/18@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/20
  • ・・・可調整位相推移を与える二端子対移相器[3] HB CC 5J098
  • H03H11/20@A
  • トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/20@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/22
  • ・・・2以上の位相推移された信号を提供するもの,例.n相出力[3] HB CC 5J098
  • H03H11/24
  • ・・周波数に依存しない減衰器[3] HB CC 5J098
  • H03H11/24@A
  • トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/24@B
  • ・FETを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/24@D
  • デイジタル方式 HB CC 5J098
  • H03H11/24@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/26
  • ・・時間遅延回路網(アナログシフトレジスタG11C27/04)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/26@A
  • デイジタル信号の遅延 HB CC 5J098
  • H03H11/26@B
  • トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/26@C
  • CTDを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/26@D
  • 用途に適合したもの HB CC 5J098
  • H03H11/26@P
  • CTD自体 HB CC 5J098
  • H03H11/26@Q
  • ・構造 HB CC 5J098
  • H03H11/26@R
  • ・駆動、周辺 HB CC 5J098
  • H03H11/26@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/28
  • ・・インピーダンス整合回路網[3] HB CC 5J098
  • H03H11/30
  • ・・・電源インピーダンスを負荷インピーダンスに自動整合するもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/32
  • ・・平衡信号を不平衡信号に変換するための,またはその逆に変換するための回路網,例.バラン[2006.01] HB CC 5J098
  • H03H11/34
  • ・・相異った周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(多重伝送方式に使用するものH04J1/00)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/36
  • ・・同一の周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(2以上の出力信号を提供する移相器H03H11/22)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/38
  • ・・1方向性伝送回路網,例.ユニライン[3] HB CC 5J098
  • H03H11/40
  • ・・インピーダンス変換器[3] HB CC 5J098
  • H03H11/42
  • ・・・ジャイレータ(周波数選択回路網に用いるものH03H11/08)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/44
  • ・・・負性インピーダンス変換器(H03H11/42が優先;周波数選択回路網に用いるものH03H11/10)[3] HB CC 5J098
  • H03H11/46
  • ・1端子対回路網[3] HB CC 5J098
  • H03H11/46@A
  • インピ-ダンス回路 HB CC 5J098
  • H03H11/46@B
  • ・トランジスタを用いるもの HB CC 5J098
  • H03H11/46@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/48
  • ・・リアクタンスを擬似するもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/48@A
  • Lを擬似するもの HB CC 5J098
  • H03H11/48@B
  • Cを擬似するもの HB CC 5J098
  • H03H11/48@Z
  • その他 HB CC 5J098
  • H03H11/50
  • ・・・ジャイレータを用いるもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/52
  • ・・負性抵抗を擬似するもの[3] HB CC 5J098
  • H03H11/54
  • ・温度の変化による影響を軽減するための回路網の変形[3] HB CC 5J098
    TOP