FI(一覧表示)

  • H02P8/00
  • ステップ回転する電動機を制御するための装置[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/02
  • ・単相または二極階動電動機,例.ウオッチモータ,クロックモータ,に特に適合したもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/04
  • ・起動装置[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/06
  • ・・選択された回転方向へのもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/08
  • ・・起動前の位置の決定[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/10
  • ・・起動用のパルスの形成;起動時の電流の増加[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/12
  • ・電流の制御または安定[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/14
  • ・速度または速度とトルクを制御するための装置(H02P8/12,H02P8/22が優先)[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/16
  • ・・消費または供給されるエネルギーを減少させるもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/18
  • ・・パルスの形成,例.トルクリップルを減少させるためのもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/20
  • ・・正逆転運転に特徴のあるもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/22
  • ・ステップサイズの制御;中間のステップ,例.マイクロステップ[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/24
  • ・停止するための装置(H02P8/32が優先)[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/26
  • ・・停止時に最終パルスを記憶するもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/28
  • ・・停止時に電源を切るもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/30
  • ・・停止時に位置を保持するもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/32
  • ・行き過ぎ量または振動を減少するもの,例.ダンピング[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/34
  • ・動作を監視するもの(H02P8/36が優先)[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/36
  • ・故障,例.過熱または脱調,に対する保護;故障の表示[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/38
  • ・・故障が脱調であるもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/40
  • ・二つ以上の階動電動機の制御に特に適合したもの[2006.01] HB CC 5H580
  • H02P8/42
  • ・階動動作をするように運転される非階動電動機に特徴のあるもの[2006.01] HB CC 5H580
    TOP