FI(一覧表示)

  • H02H9/00
  • 断路せずに過電流または過電圧を制限するための非常保護回路装置[2006.01] HB CC 5G013
  • H02H9/00@A
  • 本質安全防爆回路 HB CC 5G013
  • H02H9/00@B
  • ・本質安全防爆回路の細部 HB CC 5G013
  • H02H9/00@Z
  • その他のもの HB CC 5G013
  • H02H9/02
  • ・過電流に応答するもの HB CC 5G013
  • H02H9/02@A
  • 抵抗変化による限流 HB CC 5G013
  • H02H9/02@B
  • ・温度による変化 HB CC 5G013
  • H02H9/02@C
  • ・機械力による変化 HB CC 5G013
  • H02H9/02@D
  • スイツチによる抵抗挿入限流 HB CC 5G013
  • H02H9/02@E
  • 制御素子の導通度の制御によるもの HB CC 5G013
  • H02H9/02@F
  • 変成器の飽和現象を利用するもの HB CC 5G013
  • H02H9/02@G
  • L,Cの共振現象を利用するもの HB CC 5G013
  • H02H9/02@H
  • 限流要素〔それ自体,値の変化しない〕を常時挿入するもの HB CC 5G013
  • H02H9/02@Z
  • その他のもの HB CC 5G013
  • H02H9/04
  • ・過電圧に応答するもの(避雷器H01C7/12,H01C8/04,H01G9/18,H01T) HB CC 5G013
  • H02H9/04@A
  • 定電圧素子,非直線抵抗素子を用いるもの HB CC 5G013
  • H02H9/04@B
  • スイツチング素子を用いるもの HB CC 5G013
  • H02H9/04@C
  • L,C,R素子等の組合せによるもの HB CC 5G013
  • H02H9/04@Z
  • その他のもの HB CC 5G013
  • H02H9/06
  • ・・火花間隙避雷器を用いるもの HB CC 5G013
  • H02H9/08
  • ・地絡故障電流の制限または抑制,例.ペテルゼンコイル[3] HB CC 5G013
    TOP