FI(一覧表示)

  • H02B11/00
  • 隔離のために引き出し得る台車をもっている開閉装置 HB CC 5G012
  • H02B11/00@A
  • 一般 HB CC 5G012
  • H02B11/00@B
  • ・回転による引き出し HB CC 5G012
  • H02B11/00@C
  • ・配管,例.空気,ガスの配管 HB CC 5G012
  • H02B11/00@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/02
  • ・細部 HB CC 5G012
  • H02B11/02@A
  • 耐震構造 HB CC 5G012
  • H02B11/02@B
  • サージ吸収 HB CC 5G012
  • H02B11/02@C
  • 空調,例.換気,冷却;放圧 HB CC 5G012
  • H02B11/02@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/04
  • ・・隔離接点,例.取り付けまたは遮へい[2006.01] HB CC 5G012
  • H02B11/04@A
  • 断路部 HB CC 5G012
  • H02B11/04@B
  • ・可動式断路部 HB CC 5G012
  • H02B11/04@C
  • ・配置 HB CC 5G012
  • H02B11/04@D
  • ・構造,支持 HB CC 5G012
  • H02B11/04@E
  • ・・断路部への変流器取付け HB CC 5G012
  • H02B11/04@F
  • ・・防じん,防湿,例.塵や湿度を遮へいするもの HB CC 5G012
  • H02B11/04@G
  • ・二次断路部,制御用プラグ HB CC 5G012
  • H02B11/04@Q
  • ・コントロールセンタの断路部 HB CC 5G012
  • H02B11/04@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/06
  • ・・2重母線選択のための手段[2006.01] HB CC 5G012
  • H02B11/08
  • ・・引き出し可能な機構と一体になった油タンク引き下げ手段 HB CC 5G012
  • H02B11/10
  • ・・装置の電気的状態を表示するもの;テストソケットの配置 HB CC 5G012
  • H02B11/10@A
  • 絶縁抵抗等の測定のための構成,配置 HB CC 5G012
  • H02B11/10@B
  • 位置状態の表示 HB CC 5G012
  • H02B11/10@C
  • ・表示灯によるもの HB CC 5G012
  • H02B11/10@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/12
  • ・水平引き出しにより隔離されるもの HB CC 5G012
  • H02B11/12@D
  • ポジションスイッチ,リミットスイッチ HB CC 5G012
  • H02B11/12@F
  • 台車 HB CC 5G012
  • H02B11/12@G
  • リフター HB CC 5G012
  • H02B11/12@H
  • 床構造,例.レール,ガイド,ストッパ HB CC 5G012
  • H02B11/12@J
  • ・延長レール HB CC 5G012
  • H02B11/12@L
  • 囲壁をもつもの HB CC 5G012
  • H02B11/12@M
  • ・囲壁の前面が台車と共に動くもの HB CC 5G012
  • H02B11/12@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/127
  • ・・引き出し機構[5] HB CC 5G012
  • H02B11/127@A
  • 引き出し機構,位置ぎめのための構成 HB CC 5G012
  • H02B11/127@B
  • ギアによる引き出し,例.レバー,電動機等 HB CC 5G012
  • H02B11/127@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/133
  • ・・・インターロックをもつもの[2006.01] HB CC 5G012
  • H02B11/133@A
  • 相互鎖錠 HB CC 5G012
  • H02B11/133@B
  • ・電気的鎖錠を含むもの(H02B11/133C,D優先) HB CC 5G012
  • H02B11/133@C
  • ・ギアによる引出しにおける鎖錠 HB CC 5G012
  • H02B11/133@D
  • ・コントロールセンタにおける鎖錠 HB CC 5G012
  • H02B11/133@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/167
  • ・・トラックタイプ(H02B11/127が優先)[5] HB CC 5G012
  • H02B11/173
  • ・・ドロワータイプ(H02B11/127が優先)[5] HB CC 5G012
  • H02B11/173@A
  • ドロワータイプ一般 HB CC 5G012
  • H02B11/173@B
  • ・コントロールセンタ HB CC 5G012
  • H02B11/173@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/18
  • ・垂直引き出しにより隔離されるもの HB CC 5G012
  • H02B11/20
  • ・・囲壁をもつもの HB CC 5G012
  • H02B11/22
  • ・・・隔離に続く水平引き出しにより囲壁前面が台車と共に動くもの HB CC 5G012
  • H02B11/24
  • ・シャッタまたは防護[5] HB CC 5G012
  • H02B11/24@A
  • 断路部シャッタ HB CC 5G012
  • H02B11/24@B
  • ・点検のための開放手段 HB CC 5G012
  • H02B11/24@C
  • ・シャッタの接地 HB CC 5G012
  • H02B11/24@D
  • ・シャッタの鎖錠 HB CC 5G012
  • H02B11/24@E
  • ・コントロールセンタのシャッタ HB CC 5G012
  • H02B11/24@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/26
  • ・ヒューズ,抵抗器,避雷器またはそれらと類似するものの配列[5] HB CC 5G012
  • H02B11/26@A
  • ヒューズ取付け HB CC 5G012
  • H02B11/26@Z
  • その他 HB CC 5G012
  • H02B11/28
  • ・接地装置[5] HB CC 5G012
    TOP