FI(一覧表示)

  • H01M6/00
  • 一次電池;その製造[2] HB CC 5H024
  • H01M6/02
  • ・細部(電極の細部H01M4/00,発電要素以外の部分の構造の細部H01M50/00)[2] HB CC 5H024
  • H01M6/02@A
  • 製造装置 HB CC 5H024
  • H01M6/02@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/04
  • ・水成電解質をもつ電池[2] HB CC 5H024
  • H01M6/06
  • ・・乾電池,すなわち電解液が非流動化された電池[2] HB CC 5H024
  • H01M6/06@A
  • 電解質の選択 HB CC 5H024
  • H01M6/06@B
  • ・アルカリ電解質 HB CC 5H024
  • H01M6/06@C
  • アルカリ電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/06@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/08
  • ・・・コップ状電極をもつもの[2] HB CC 5H024
  • H01M6/08@A
  • アルカリ電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/08@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/10
  • ・・・巻回または折り重ね電極をもつもの[2] HB CC 5H024
  • H01M6/10@A
  • アルカリ電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/10@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/12
  • ・・・板状電極をもつもの[2] HB CC 5H024
  • H01M6/12@A
  • アルカリ電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/12@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/14
  • ・非水成電解質をもつ電池[2] HB CC 5H024
  • H01M6/14@A
  • 塩化チオニル電池 HB CC 5H024
  • H01M6/14@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/16
  • ・・有機電解質をもつもの(H01M6/18が優先)[2] HB CC 5H024
  • H01M6/16@A
  • 電解質の選択 HB CC 5H024
  • H01M6/16@B
  • コツプ状電極をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/16@C
  • 板状電極をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/16@D
  • 巻回または折り重ね電極をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/16@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/18
  • ・・固体電解質をもつもの[2] HB CC 5H024
  • H01M6/18@A
  • 固体電解質の選択 HB CC 5H024
  • H01M6/18@B
  • ・ハロゲン化物 HB CC 5H024
  • H01M6/18@C
  • ・・アルカリ金属のハロゲン化物 HB CC 5H024
  • H01M6/18@D
  • ・窒化リチウム HB CC 5H024
  • H01M6/18@E
  • ・高分子 HB CC 5H024
  • H01M6/18@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/20
  • ・・・高温度で動作するもの(活性化熱電池H01M6/36)[2] HB CC 5H024
  • H01M6/22
  • ・電解液の非流動化[2] HB CC 5H024
  • H01M6/22@A
  • 中性塩電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/22@B
  • アルカリ電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/22@C
  • 有機電解質をもつもの HB CC 5H024
  • H01M6/22@Z
  • その他 HB CC 5H024
  • H01M6/24
  • ・2電解液一次電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/26
  • ・酸化作用を有する活物質をもたない電池,例.ボルタ電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/26@A
  • アルカリ金属または反応性金属-水系電池〔リチウム-水系等〕 HB CC 5H025
  • H01M6/26@Z
  • その他のもの HB CC 5H025
  • H01M6/28
  • ・標準電池,例.ウエストン電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/30
  • ・活性化電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/32
  • ・・電解液または電解液成分を外部から注入して活性化するもの[2] HB CC 5H025
  • H01M6/32@A
  • 注液式活性化電池〔液の容器,導出管はH01M50/673が主〕 HB CC 5H025
  • H01M6/32@Z
  • その他のもの HB CC 5H025
  • H01M6/34
  • ・・・浸漬式電池,例.海水電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/34@A
  • 浸漬により注液活性化する電池〔注液活性化のための構造,電解液流通路はH01M50/609が主〕。 HB CC 5H025
  • H01M6/34@Z
  • その他のもの HB CC 5H025
  • H01M6/36
  • ・・電解質を具備し,物理的手段により活性化されるもの,例.熱電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/36@A
  • 電解液容器を内蔵する注液式活性化電池〔注液活性化のための構造,電解液の流通路,電解液容器とその配置はH01M50/682が主〕 HB CC 5H025
  • H01M6/36@C
  • 熱・溶融塩電池〔発熱性組成物はC06B参照〕 HB CC 5H025
  • H01M6/36@Z
  • その他のもの HB CC 5H025
  • H01M6/38
  • ・・・機械的手段によるもの[2] HB CC 5H025
  • H01M6/40
  • ・印刷電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/42
  • ・一次素電池の集合化(H01M6/40が優先)[2] HB CC 5H025
  • H01M6/44
  • ・・円筒状またはコップ状電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/46
  • ・・平板状電池[2] HB CC 5H025
  • H01M6/46@A
  • 平板状素電池の集合化〔ボタン形,コイン形素電池を含む〕 HB CC 5H025
  • H01M6/46@Z
  • その他のもの HB CC 5H025
  • H01M6/48
  • ・・・双極電極をもつもの[2] HB CC 5H025
  • H01M6/50
  • ・修理または保守のための方法または装置,例.動作温度の維持(電池内部の状態を検知するための導電接続の構造の細部,例.電圧検出端子の構造の細部H01M50/569)[2021.01] HB CC 5H025
  • H01M6/52
  • ・老朽化した電池から有用資材の再生[2] HB CC 5H025
    TOP