FI(一覧表示)

  • H01C3/00
  • 線またはリボンで形成された非可調整金属抵抗器,例.コイル状,編組み状またはグリッド状に形成されたもの HB CC 5E029
  • H01C3/00@G
  • グリツド型 HB CC 5E029
  • H01C3/00@C
  • コイル状・渦巻状,例.帯状抵抗体を巻回したもの HB CC 5E029
  • H01C3/00@W
  • ・線で形成されたもの HB CC 5E029
  • H01C3/00@Z
  • その他のもの HB CC 5E029
  • H01C3/02
  • ・自己誘導,キャパシタンスまたは周波数による変化を減少させるために配置されまたは構成されたもの HB CC 5E029
  • H01C3/04
  • ・鉄線条安定抵抗器;可変温度係数を有する他の抵抗器 HB CC 5E029
  • H01C3/06
  • ・柔軟性または折りたたみ状の抵抗器,そのため抵抗体自体を締め付けまたは折りたたみできるもの[2] HB CC 5E029
  • H01C3/08
  • ・1つの端子から他方まで抵抗素子の大きさまたは特性が漸次にまたは段階的に変化しているもの[2] HB CC 5E029
  • H01C3/10
  • ・ジグザグまたは折曲状に構成された抵抗素子[2] HB CC 5E029
  • H01C3/12
  • ・・1平面に設けられているもの[2] HB CC 5E029
  • H01C3/14
  • ・2以上のコイルまたはループで連続的に巻かれ1個のうず巻き状,ら旋状または環状の巻線を形成する抵抗素子(H01C3/02~H01C3/12が優先)[2] HB CC 5E029
  • H01C3/14@R
  • 帯状抵抗体からなるもの HB CC 5E029
  • H01C3/14@W
  • 線状抵抗体からなるもの HB CC 5E029
  • H01C3/14@Z
  • その他のもの HB CC 5E029
  • H01C3/16
  • ・・2以上の異なった巻線素子または2以上の巻き型を含むもの[2] HB CC 5E029
  • H01C3/18
  • ・・平坦なまたはリボン状の基板上に巻かれたもの(H01C3/16が優先)[2] HB CC 5E029
  • H01C3/20
  • ・・円筒状または角柱状の基板に巻かれたもの(H01C3/16が優先)[2] HB CC 5E029
    TOP