| このページは、メイングループG11C8/00内の「FI」を全て表示しています。 | HB:ハンドブック | ||||
| CC:コンコーダンス | |||||
|  | デジタル記憶装置のアドレスを選択する機構(G11C11/00~G11C17/00が優先;半導体装置を用いた記憶装置のための回路G11C11/4063,G11C11/413,G11C11/4193)[2,5] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・選択マトリックスを用いるもの[2] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・順次アドレシング装置を用いるもの,例.シフトレジスタ,カウンタ[2006.01] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・アドレス・インターフェイス装置,例.アドレス・バッファ[2006.01] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・・アドレス・バッファ | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・ワード線制御回路,例.ワード線用のドライバ,ブースター,プルアップ回路,プルダウン回路,プリチャージ回路[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・デコーダ[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・グループ選択回路,例.メモリブロック選択,チップ選択,アレイ選択用の[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・・チップ選択回路 | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・ワードライン構成;ワードライン配置[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・マルチ・アクセス・メモリ・アレイ,例.少なくとも二つの独立したアドレス・ライン・グループによって,一つの記憶素子をアドレス選択するもの[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・アドレス・タイミング,またはクロック回路;アドレス制御信号の発生または管理,例.ロウアドレス・ストローブ信号またはカラムアドレス・ストローブ信号のためのもの[7] | HB | CC | 5B094 | |
|  | ・アドレス安全回路または保護回路,すなわち,不正アクセスまたは誤ったアクセスを防止する装置[7] | HB | CC | 5B094 | |