FI(一覧表示)

  • G10L17/00
  • 話者識別または照合技術[7,2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/00,153
  • ・話者認識または話者照合に特徴を有するもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,200
  • ・・音声特徴を用いるもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,200@B
  • 複数種類の特徴を用いるもの,例.ピッチとケプストラムを用いるもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,200@C
  • 発声内容に依存しないもの,例.フォルマントの平均 HB CC 5D015
  • G10L17/00,200@D
  • 発声内容の言語情報を用いるもの,例.暗証番号,名前またはパスワードを用いるもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,200@Z
  • その他のもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,300
  • ・・複数種類の音声認識アルゴリズムを用いるもの HB CC 5D015
  • G10L17/00,400
  • ・・音声以外の特徴も用いるもの,例.顔認識,指紋認識または筆跡認識も用いるもの HB CC 5D015
  • G10L17/02
  • ・前処理操作,例.セグメント選択;パターンの表現またはモデル化,例.線形判別分析[LDA]または主成分に基づくもの;特徴の選択または抽出[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/04
  • ・学習,エンロールメントまたはモデル構築[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/06
  • ・意志決定技術,パターン・マッチング戦略[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/08
  • ・・試験パターンと標準パターンとの間の特定の距離または歪みを使用するもの[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/10
  • ・・マルチモーダルシステム,複数の認識エンジンの統合またはエキスパートシステムの融合に基づくもの[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/12
  • ・・スコア正規化[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/14
  • ・・話者の認識または検証前の音素の分類または音声認識の使用[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/16
  • ・隠れマルコフモデル[HMM][2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/18
  • ・人工ニューラル・ネットワーク;コネクショニスト・アプローチ[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/20
  • ・システムの頑健性を高めるためのパターンの変換および操作,例.チャンネル雑音または異なる動作環境に対するもの[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/22
  • ・対話型処理手順;マンマシン・インターフェイス[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/24
  • ・・ユーザがパスワードまたはあらかじめ定められた語句を発声するように促されるもの[2013.01] HB CC 5D015
  • G10L17/26
  • ・特殊な音声の特徴の認識,例.嘘発見器用のもの;動物の声の認識[2013.01] HB CC 5D015
    TOP