FI(一覧表示)

  • G10H7/00
  • 音をデータ蓄積装置から合成する楽器,例.電子オルガン[2006.01] HB CC 5D478
  • G10H7/00,608
  • ・ある波形から別の波形への遷移を制御するための手段(グリッサンドまたはレガートそれ自体G10H1/02) HB CC 5D478
  • G10H7/02
  • ・音の波形の連続するサンプル点における振幅値が1つ以上のメモリに蓄積されているもの[5] HB CC 5D478
  • G10H7/04
  • ・・振幅値が可変レートで読み出されるもの,例.ピッチに従うもの[5] HB CC 5D478
  • G10H7/06
  • ・・振幅値が固定レートで読み出され,読出アドレスが所定値ずつ変化するもの,例.ピッチに従うもの[5] HB CC 5D478
  • G10H7/08
  • ・音の波形の連続するサンプル点における振幅値を関数または多項式近似の計算により求めるもの[5] HB CC 5D478
  • G10H7/10
  • ・・メモリに蓄積された係数またはパラメータを用いるもの,例.フーリエ係数(G10H7/12が優先)[5] HB CC 5D478
  • G10H7/12
  • ・・メモリに蓄積されている1つ以上のパラメータのセットおよび1つ以上の先行するサンプル点について計算された振幅値を用いる再帰アルゴリズムによるもの[5] HB CC 5D478
    TOP