FI(一覧表示)

  • G03H1/00
  • ホログラムを得るためまたはそれらから像を得るために光,赤外または紫外波を用いたホログラフィー的方法または装置;それに特有な細部[2] HB CC 2K008
  • G03H1/02
  • ・細部[2] HB CC 2K008
  • G03H1/04
  • ・ホログラムを作るための方法または装置(G03H1/26が優先)[2] HB CC 2K008
  • G03H1/06
  • ・・インコヒーレント光を用いるもの[2] HB CC 2K008
  • G03H1/08
  • ・・ホログラムの合成[2] HB CC 2K008
  • G03H1/10
  • ・・変調した参照ビームを用いるもの[2] HB CC 2K008
  • G03H1/12
  • ・・・空間変調,例.ゴーストイメージング[2] HB CC 2K008
  • G03H1/14
  • ・・・時間変調,例.場の深さの伸張または物体の移動に対する位相補償[2] HB CC 2K008
  • G03H1/16
  • ・・フーリエ変換を用いるもの(G03H1/12,G03H1/14が優先;)[2] HB CC 2K008
  • G03H1/18
  • ・・ホログラム記録担体の特殊処理,例.ブレーズドホログラムを得るためのもの[2] HB CC 2K008
  • G03H1/20
  • ・・ホログラフィー的手段によるホログラムの複写[2] HB CC 2K008
  • G03H1/22
  • ・ホログラムから光学像を得るための方法または装置(G03H1/26~G03H1/34が優先)[2] HB CC 2K008
  • G03H1/24
  • ・・白色光を用いるもの[2] HB CC 2K008
  • G03H1/26
  • ・複合ホログラムの作成のためまたはそれらから像を得るためにとくに適した方法または装置,例.多色技術[2] HB CC 2K008
  • G03H1/28
  • ・・重畳したホログラムのみ[2] HB CC 2K008
  • G03H1/30
  • ・・分離したホログラムのみ[2] HB CC 2K008
  • G03H1/32
  • ・スペックルを除去するための方式[2] HB CC 2K008
  • G03H1/34
  • ・空間―空間的帯域幅積を減少するための方式[2] HB CC 2K008
    TOP