FI(一覧表示)

  • G01V5/00
  • 電離放射線,例.自然または誘導放射能の,を利用する探鉱または検出[2024.01] HB CC 2G105
  • G01V5/00@A
  • 対象物の検出(@Bを優先、禁制品の検出はG01V5/20~5/26を優先) HB CC 2G105
  • G01V5/00@B
  • 理設物の検出(禁制品の検出はG01V5/20~5/26を優先) HB CC 2G105
  • G01V5/00@C
  • 探鉱 HB CC 2G105
  • G01V5/00@Z
  • その他のもの HB CC 2G105
  • G01V5/02
  • ・表面検層,例.航空機からの,に特に適合したもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/04
  • ・井戸検層に特に適合したもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/06
  • ・・自然放射性鉱物を検出するためのもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/08
  • ・・一次核放射線源またはX線を用いるもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/10
  • ・・・中性子線源を使用するもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/12
  • ・・・ガンマ線源またはX線源を使用するもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/14
  • ・・・複数の線源の組合せ,例.中性子とガンマ線を出す線源,を使用するもの[2006.01] HB CC 2G105
  • G01V5/20
  • ・禁制品を検出するもの,例.兵器,爆発物,有害物質,輸出入禁止品または密輸品[2024.01] HB CC 2G105
  • G01V5/22
  • ・・能動的識別,すなわち外部の放射線源を用いて物体または物品に照射することによるもの,例.ガンマ線または宇宙線を用いるもの[2024.01] HB CC 2G105
  • G01V5/222
  • ・・・散乱放射線を測定するもの[2024.01] HB CC 2G105
  • G01V5/226
  • ・・・トモグラフィーを用いるもの[2024.01] HB CC 2G105
  • G01V5/26
  • ・・受動的識別,すなわち物体または物品から放出される放射線を測定することによるもの[2024.01] HB CC 2G105
    TOP